
息子が他の子のオモチャを取って遊ぶ対応について、謝罪と別のオモチャを渡す方法で大丈夫ですか?息子の行動について他の親が笑顔で受け入れてもらえたが、気になっています。
最近、息子が児童館などに行ったとき
他のお友達がオモチャで遊んでると、
そこへ行き、その子が遊んでたオモチャを
取って自分が遊んじゃうんですが
そのときの対応って、どうしたらいいですか?
私は その子に「ごめんねー」、
その子のママさんには「すいません」って言って
息子に違うオモチャを渡して
息子が持ってたのを返すんですけど…
こんな感じの対応で大丈夫ですか?
その子のママさんは
笑って「大丈夫ですよー」って言ってもらえた
のですが、なんか申し訳なくて…
- ぴにょ(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ことら
私はいいと思います!
あと私は自分の子供には「お友だちの取ったらお友だち悲しいよ」と怒ります😅

ミートボール
「貸してって言うんだよー」とか「一緒に遊ぼうだよ」って言われると有難いです。「すみません」って謝られると、何も悪いことしてないですよー💦って思います。
娘にはいつも「順番こだから今度はこっちのおもちゃで遊ぼう」とか、相手の子が置いていったおもちゃがあれば「交換して遊ぼう」とか言います。
みんなのおもちゃなので、取った子も取られた子も穏便に遊んで欲しいです。
-
ぴにょ
なるほど!
とても、参考になります、
ありがとうございます!!
そうですね、
次 行くときは言い方変えてみます😊- 5月31日
-
ミートボール
あと、書き忘れていたのですが、
「〇〇ちゃんが遊んでたんじゃない?」と声を掛けてもらえると、私も「あ、見てくれてたんだな」って思いホッとします。
おもちゃを取った事の前に、お友達が遊んでたんだよって事に目を向けて貰えると私は気持ちが楽になります😌- 5月31日
ぴにょ
ありがとうございます!
良かったです😊
怒った方がいいですよね!
また、繰り返しやりそうですし…
ことら
相手方のお母さんにもお子さんにも謝っているので、全然問題ないですよ✨
保育園の先生には、ダメなことも気長に教えていく必要がありますよーって言われたことがあります😅
ぴにょ
そう言って頂いて、ホッとしました😣
そうですよね!
今は分からなくても、分かってくれるときが来ますもんね!