

退会ユーザー
一歳からです💦
2歳とかならなかなか空き少ないと思います😭

( ¯ϖ¯ )
長女3歳の時に仕事復帰しました!4月入園だったので入れましたが、ほとんど持ち上がりですし途中入園であれば、時期もあるかなと思います🤔💡

ママ
0歳児(9ヶ月)からです😊
1、2歳辺りが少なく(入りにくく)て、3歳になると逆に増える(入りやすくなる)と思いますよ
3歳まで待ったなら保育園じゃなくて幼稚園に入れる、って人も多いですし、先生1人で見れる人数も0歳児とかより全然多くなるはずなので受け入れ人数自体も増えます💭
1歳とかは、ほとんどが0歳児からの持ち上がりですし、先生1人で見れる人数も少ないので受け入れ人数自体が少ないです。

YY
申し込み点数によると思いますが
例えば求職中での申し込みなら
優先順位ひくいので
持ち上がりでほぼ埋まる2、3歳児は
難しいと思います😰
1歳児も持ち上がり+育休明けの人で
埋まりやすい💦
4歳児になると幼稚園に転園する人が
ちらほらいました!
うちの地域も1歳からは難しくて
0歳クラスのうちに入園しました😊

ムーミン
上の娘は1歳10ヶ月から私が仕事を始めるにあたって預けました!
下の息子は育休明けのため1歳0ヶ月でした!
3歳未満だと飽きも少ないので激戦ですよ😅💦
遅い方が幼稚園にぱらついたりして比較的入園しやすいです✨

はじめてのママリ🔰
2歳から入りました☺️
待機児童が多いのは、0.1歳です。
保育園は年齢があがるにつれ受入人数枠を増やさないといけないので、全員持ち上がりでも入れる枠がある場合が多いです(´∀`*)枠自体が少ないですが1歳で復帰される方が多いので、そこまで競争率は高くなかったです!3歳、4歳は入りやすいです。

ふ🍵
2歳まで育休とって復帰しました。
上の方もおっしゃっていますが、たしかに枠は少ないですが2歳育休明けの人も少ないので競争率が一歳ほど高くない印象です。うちは毎年一歳クラスだけて500人は待機の出る地域ですが、2歳クラス希望の育休明け加点の人が多くないため普通に入れました(*´-`)
ただ求職だったりすると点数が高くないため入れる見込みはぐっとさがるかもしれません。
コメント