
コメント

ママリ
うちは広い園庭の保育園を中心に探して実際に通わせています。散歩に行かなくてもお庭でたくさん遊べる園は子供にとってとても良いと思います✨
あとは園内の清潔感と先生の笑顔があるかですかね😅

mamama
私は教育よりも、のびのびと子供らしく〜って方針を選びました。
あと園行事がなるべく少なくて保護者の参加が少ないことと、園の施設の整備、先生の雰囲気です♫
-
ママリ
のびのび系で子供が園でストレス発散してくれるのもいいですよね。
先生の雰囲気、大事ですよね。
逆に不満な点はなかったですか?- 5月31日
-
mamama
おむつ持ち帰らされるのが嫌でした💦隣の園は処分してくれるそうなので、、、
あと役員の負担が他の園より多めなところや、園児服がダサい笑ところ、全員が全員、良い先生ではないところ、、←これはどこも同じらしいですが💦
あと保育士さんが転園するときに何もお知らせしてくれない方針はいかがなもんかと思いました💦- 5月31日
-
ママリ
おむつ持ち帰り、いまどき珍しいですね。毎日持ち帰るのは確かに負担が大きいし、衛生的にも良くないですね。
担任の先生がいい先生でなかったら、その1年はしんどそうですね。
保育園の転園や退職は知らせてほしいですね。
結局一番重要なのは、担任の先生のような気がしてきました。でもそんなの入ってみなきゃ分からないですね。- 5月31日
-
mamama
そうなんです💦数時間前にしたウンチのオムツ持ち帰り、、車内放置した日には異臭騒ぎになりました💦笑
座席の下から汗ばんだビニールに入ったうんこオムツ、、、勘弁してくれ、、って感じでした涙
おしっこでも時間経つと臭いので、辛かったですねー💦💦
確かに担任の先生次第ですね♫
それによって1年間が決まるので担任発表の日は割と保護者はそわそわします、、- 5月31日
-
ママリ
車で送迎されてるんですね。
それだと臭いがさらにキツイですね、園で処理した方が保育士も保護者も負担が少ないような気がしますが。
使用後のオムツ、間違えて別の保護者に渡してたりしてたら、さらにややこしそうですし。
近所でも1つだけオムツ持ち帰りの園がありましたが、やはり負担は大きそうですね。
のびのび系の方が保育士さんも園児もストレスも少なくて、いいような気もしてきました。
やたら教育熱心な園もあり、対照的ですが、うちの姉妹は同じ園には入れそうになくて、姉はのびのび系、妹は教育系の園になりそうです。- 6月1日
-
mamama
そうなんです💦
だからオムツに記名は大きく、シールで止めた時わかるように書くように言われます笑
何度か文字が小さい、そこじゃない、オムツスタンプはだめ、と注意されました💦そしてビニールの消耗も半端じゃないです💦
オムツを入れるようのバケツも週一持って行って持ち帰るのでそれはそれは大荷物、、、バケツも臭いです、、
双子のママや兄弟のいるママは車と園を2往復、3往復してますね💦昼寝布団もあるので雨の日は本当大変です。
教育熱心のところにいれた友達の子供は情緒不安になり、合わない、、と言って転園してました💦
泣いて登園する子も多かったとか、、、
知人の子が通園していて、大人には愛想がとてもいいけど、隠れて小さい子いじめてるのみて、ストレスたまってるのかなぁー?とか思いました💦
その子の場合家庭環境複雑だったからだとは思いますが💦
兄弟別の園に入れてる方は結構いますね♫入れなかった場合もあるけど、子供の性格とか考えて転園される方もいますね♫
我が子は教育うんぬんより、、とりあえず最低限のこと出来ればいいと思っているので、、、😅- 6月1日
-
ママリ
オムツ、スタンプだめだったら、記名だけでも負担なのに、さらに臭いバケツも持ち帰らなきゃいけないなんて、考えられないです。今後、園の方針が変わればいいけれど。。。
布団を用意しなきゃいけない園も大変ですよね。近所の園はたいていハンモックみたいなベット?で、敷きパットだけ持参です。
うちは自転車で通う予定ですが、下の子がまだ座れないので、それまでは徒歩になりそうです。そして雨の日どうしよう。。。
出勤するまでに、かなり疲れそうです。
家から近くてのびのび系の園を検討することにします。
そもそも入られるかどうかは分かりませんが。- 6月1日

ままな
保育園に1年、今は幼稚園に通わせています
保育園は8〜16時の時短保育だったのですが16時~17時の間にお迎えに来てくださいというルールで急な用事でも気持ちが楽でした。
幼稚園は14時までのはずなのに13時45分には受け渡し。たった15分前倒しが毎日だと不満が……
分かりずらい分ですみません
-
ママリ
お迎えの時間に幅がある方が親の負担は少なそうですね。
スクールバスとかだったら、さらに負担になりそうですね。
毎日のこととなると大変そうですね。
保育園から幼稚園に転園させたそうですが、良かった点はありますか?- 5月31日
-
ままな
主人の転園で転園したので、実際は前の保育園の方が全体的に良いです。スクールバス利用でしたが無料でしたし、自園調理の給食、日曜祝日も嫌な顔1つせず1人だけでも預かってもらえました。
でも幼稚園にも良いところはありますよ( ¨̮ )
役員はないですが、まあまあイベントがあり子供の園での様子がわかるのは良いなと思います( ¨̮ )
小規模な幼稚園なので上のお姉ちゃんたちが覚えてくれていたり、クラスのお友達のことも把握しやすいです( ¨̮ )
若い先生もいますが、ベテランの先生もいるので安心感は大きいです( ¨̮ )
あとは、私立幼稚園って結局はビジネスなんだと思うんですが、色んな園の説明会を聞いてみて1番ビジネスっぽさが出てなかったのが良かったです笑- 5月31日
-
ママリ
日曜祝日でも預かってくれる保育園があるんですね、かなり助かりますね。自園の給食はやはり重要ですね。
私立幼稚園もいいところありそうですね、でも仕事してたら無理なのかなって思って幼稚園は諦めてます。- 6月1日

mm
満足な点は
・人見知りするので少人数でアットホームな感じが息子に合っている
・家と職場から近い
・親が参加する行事が少ない
・少しの発熱は様子見してくれる
・手作りしないといけないものがない
不満な点は遠足代が高い(笑)ことくらいです🙂
-
ママリ
かなりいい園ですね。近場にあって、少しの発熱みてくれる、羨ましいです。
認可園ですか?- 5月31日
-
mm
認可です。
仕事が休みでも預けていいですよと言ってくれるようなところなので助かります🙂- 5月31日
-
ママリ
認可でもそんなに融通の利く保育園があるとは。うちの近所にはなさそうです。認可外ならありますが。
- 6月1日
ママリ
園庭あると、午後からも体動かせていいですよね。
先生の笑顔、大事ですよね。
逆に不満な点はありませんでしたか?