
コメント

マヨネーズ
妊娠おめでとうございます☺️
1歳1ヶ月差、1歳差で年子三兄弟を育ててますよー😃

ヤマ
おめでとうございます!
現在3人目7週くらいて妊娠中です^ ^
一人目と二人目は1歳半差で、二人目と三人目も同じくらいの差です。
二人目生まれた時、上の子はまだ全然喋れなくて赤子2人って感じでした(笑)
でも、自我が芽生える前だったので嫉妬とか赤ちゃん返りみたいなものはなく助かりました^ ^
正直、愛情は二人分で2倍になったけど構える時間が2分の1になるのでツライところではあります。
二人目は一人目の経験があるので割と余裕があるんですが、二人育児は初めての状態になるのでホントに大変です。自分の時間って何それ美味しいの?みたいな感じで、外出するのも大変です。
毎日怒ったりイライラしたり大変ですけど、可愛いことには変わりないので何とか頑張りつつより良い方法を探す毎日です^ ^
-
みー
ありがとうございます!!
3人とも年子なのですね!
本当にすごいです✨
そうですよね、赤ちゃん2人育児って感じですよね…
でも赤ちゃん返りないのはすごく助かりますね❣️
きっと外出が1番大変ですよね💦
上の子もそのときには1人で歩きたい盛りだと思うので、迷子になったりしないか今から不安です💦笑
ヤマさんの言うように、可愛いことにはかわりないですよね!
私も自分でより良い方法を探しながら頑張ろうと思います!!
ありがとうございます😊- 6月1日

tmss77
全く一緒でびっくりして
思わずコメントさせて頂きました😊✨
私も息子が生後10ヶ月でいま6週目です😍
2歳差の予定が年子になってしまい、まあ正直どっちにしても大変だよな😂って割り切りました😂笑
年子をまだ育ててる訳じゃないので
回答になってなくてすみません😂😂
お互い年子育児頑張りましょう😂💓
-
みー
全く一緒ですね❣️
なんだかすごく心強いです😭✨
私は1人目治療して授かったので、きっと2人目も治療になるだろうから早めに妊活再開しておこうかなと思っていた矢先、まさかの自然妊娠で年子になりました!!
周りに年子育てている人がいないので、自分の体力的にも大丈夫かな?上の子もまだ赤ちゃんなのに、すぐお兄ちゃんになるなんて大丈夫かな?など、たくさん心配ごとが尽きません😭
お互い頑張りましょうね😭💓- 6月1日
-
tmss77
私もそうです😂
時間かかるだろうと思った矢先に
すぐ出来たので2人目は出来やすいんだな、と😂💓
同じ悩みですね😂
うちもまだ赤ちゃんなのにもうお兄ちゃんなんて😳って感じで思ってました😂- 6月1日
-
みー
出産後は子宮の中が綺麗になるから妊娠しやすいと聞いたことはありましたが、まさか本当にすぐ妊娠するとは驚きですよね❣️
赤ちゃんが2人って感じですよね!
私は2人目産まれたら、上の子との時間も作れるように混合か完ミにしようかなと考えたりしているところです😂
ちなみに今断乳してますか?💦
私は妊娠発覚してから断乳を始めて3日目なのですが、泣いてわめいて不機嫌すぎて毎日参ってます😭- 6月2日
-
tmss77
ほんとに赤ちゃんが2人ですね😂
うちは元々9割母乳での混合でした!
寝る前だけミルクあげてました!
預けたりするためにミルクにも慣れて欲しくて😂
なので下の子もそうします🙆♀️💓
断乳中なのですね😂
うちは寝る前にミルク上げたり
預けた時とか体調悪い時とかミルクあげてたのでミルクに抵抗なくて
半年で完ミに切り替えました😂
ちょうどその頃私が体調崩しててあまり母乳も出なくなってたのですんなり断乳できました😂💕
完母でずーっときてる方は断乳大変そうですよね😂
おっぱいがおしゃぶり感覚になってたりしますよね😂精神安定剤てきな😂
大変だと思いますが、頑張ってください😂💕- 6月2日
-
みー
上手に混合育児なさってるんですね✨
私も最初は混合だったのですが、途中から哺乳瓶拒否されてしまって😭
すんなり断乳とても羨ましいです❣️
まだまだ機嫌悪いですが、頑張ります😭💓- 6月3日
みー
ありがとうございます!!
年子三兄弟なんてすごいですね😳❣️
尊敬します!!!
2人目授かったことすごくうれしいのですが、出産の頃にはまだ1歳半くらいなので、
2人育児大丈夫かな?という気持ちや、下の子にかかりっぱなしになって上の子愛情不足にならないかな?など不安でいっぱいです😭
マヨネーズさんは、どういう風に年子の子育てをしていたのかぜひ知りたいです😭✨
マヨネーズ
うちの子の場合ですが、長男は面倒見の良いタイプなので、次男が生まれて退院してからはすぐにミルクをあげたり、あやしてあげたり、よく次男のお世話をしてくれていました。
ただ、次男はいたずらっ子タイプなので、三男をナデナデしたりもしますが、叩いたりして喜んでいるので、危なくて近づけられないです😅
子育て自体に大変だと思う事はそれほどなかったですが、体力は結構使いました😂
2人同時に抱っこ紐で抱っことか、そんな感じです😃
今も、次男をおんぶ、三男を抱っこ、長男を手繋ぎでお散歩に行ったり、上2人を二人乗りベビーカーに乗せて、下の子を抱っことかで出かけてます!
私自身は愛情不足は次男の方を心配していたくらいなので、そこまで心配しなくても大丈夫だと思いますよ😊
小さくても保育園に行ってる子など、もっと接触時間が少ない家庭もありますし、それは接し方次第だと思います😄
個人的感想ですが、年子2人は育てやすかったです。
そして、次男が1歳になった今、2人で楽しそうに遊んだりする様子を見ると、年子で良かったと思っていますよ😊
なので、そこまで心配なさらなくても大丈夫だと思います☺️
みー
面倒見がいい長男のお子さん素敵ですね!!
2人同時に抱っこ紐で抱っこは体力使いますね💦
でも年子2人は育てやすかったと聞いて、少し安心しました✨
ありがとうございます!!
ちなみに、妊娠中も毎日抱っこ紐活用してましたか?
我が子はベビーカーが嫌いで大泣きするので、いつも抱っこ紐で移動したり、家事しているときも抱っこ紐することが多かったのですが、妊娠中の現在お腹の赤ちゃん大丈夫かな?と気になってしまって😭
マヨネーズ
中々お返事が遅くなってしまってすみません💦
次男妊娠中は、あまり抱っこ紐は使っていませんでしたが、抱っこはしていました😃
三男妊娠中は、次男をおんぶして長男を抱っこで臨月まで過ごしていましたよ😊
うちの長男もA型ベビーカーが嫌いだったのですが、次男出産後に二人乗りベビーカーを購入したところ、すごく良く乗ってくれているので、1人で出かけなきゃならない時は結構重宝しています😄
妊娠中の抱っこはお腹が張ったら辞めれば問題ないと言われていますが、やはり臨月近くなると早産のリスクが高まるので、周りに抱っこしてくれる人がいるなら任せた方が良いとは思います😁
みー
こちらこそ、質問している側なのに遅れてしまってすみません😭
妊娠が分かってから断乳に奮闘しているのですが、息子の機嫌が悪すぎて息子にかかりっぱなしで…💦
2人乗りベビーカーですか!
双子ちゃんが良く乗っているやつですよね😳
たしかに1人で2人連れて出かけるときに役立ちますね❣️
やっぱりそうですよね😭
息子の機嫌が直ったら、周りに任せてみようと思います😭
マヨネーズ
いえいえ💦
全然大丈夫です😊
うちが購入したのは双子用の二人乗りベビーカーと言うよりは、兄弟用の縦型二人乗りベビーカーです😃
上の子の成長と共にシートアレンジができるので、動物園など結構歩く場所では重宝していますが、重量がとにかく重いので、普段使いはあまりしていません😅
断乳でご機嫌ななめなんですね😂
うちの子たちは全員ミルクだったので、みーさん頑張られていますね😊
フォローアップミルクとかに代えても飲んでくれませんかね?
哺乳瓶自体嫌がってしまうのかな💦?
うちは、9ヶ月からフォロミに代えて飲ませているのですが、夜寝る前に200飲ませるだけで寝かしつけも必要なく、飲み終わりと同時に寝てくれていたので、もし試されていないなら試してみても良いかもしれません😃
あと、よく兄弟が生まれるとママのおっぱいを取られたくなくて上の子が下の子の授乳を邪魔してしまう光景を目にしているので、母乳育児にそこまでこだわりがないなら下の子はミルクにしてしまうと楽は楽だと思います😖
新生児の頃はそうもいきませんが、少し大きくなれば勝手に手で哺乳瓶を持って飲んでくれるようになるので、授乳時間に用事ができますし、夜もぐっすり寝てくれるので、体を休めることが出来ると思います😊
それに、年子ワンオペだと、結構風邪をひきやすくなるのですが、そういう体調不良の時の一時保育など、どうしても預けなければならない時に、ミルクはとても便利でした。
私は今回、入院中など、取れる時に出来るだけ搾乳して冷凍保存をし、ミルク移行後も少しでも母乳をあげられるようにしていました。
余計なお世話な話になってしまっていたらすみません💦
年子育児はとにかく少しでも楽に出来る工夫をしないと、辛くなってしまうこともあるかもしれないので、1番はママが笑顔で過ごせる方法を考え、手を抜くところは抜く、工夫できるところは工夫すると良いと思います😁
息子さんの抱っこ、まだそんなに気にしなくて大丈夫だと思いますよ😊
お腹の張りが出てくるのは30w過ぎたあたりでしたし、その頃になれば息子さんも歩いてくれるようになっていると思うので、少し楽になるはずです😁
今は座りながらでもいっぱい抱っこしてあげてください😊
みー
ありがとうございます😭
たしかに2人用となれば、重いので持ち運び大変ですよね💦
買おうか悩みます…
そうなんです😭
断乳から今日で4日目なのですが、まだ機嫌が悪いんです…
完母だったので、哺乳瓶受け付けてくれないんです💦
私もそうしようかなと考えていたところです!!
ミルクだといざという時旦那に頼ることも出来たり、その間に上の子と遊んだりも出来るかなと🤔✨
手の抜きどころも考えるの大切ですよね!
私が参ってしまったら元も子もないですもんね!
まだ大丈夫と聞いて安心しました!!
産まれたら抱っこできる回数も減っちゃうと思うので、今のうちに抱っこ続けてあげようと思います✨