
娘の偏った食事について、大人になると自然に改善するのか、親が工夫して改善するのか、体験談や工夫を教えてください。
2歳9ヶ月の娘の家での偏った食事ですが、大きくなると自然に治るのでしょうか?それとも、親が少しずつ工夫して治していくものでしょうか?
もうすぐ3歳の娘は、保育園では、野菜も肉も全て残さず食べるのに、家では、焼きそばの小さく刻んだ野菜や肉も、つまみ出して食べません。家で食べるのは、基本、炭水化物のご飯やパンや麺です、、離乳食の時は、野菜もモリモリ食べていたのですが、、目先を変えて外食しても、決まってポテトフライしか食べません、、それか、ラーメンの麺だけ、、
みなさん、体験談や、工夫ありましたら、お願いします。
- マリアまりママ
コメント

はじめてのママリ🔰
私は、離乳食で食べていたなら、ゆくゆくは食べれると思っていますし、保育園では食べているようなので心配はないかなと思います👍🏻✨
今できることは、嫌いな物でもお皿に乗せてあげて、周りにいる大人たちが美味しそうに食べること。
あとは、無理強いはしないことですかね😊✨
そのうち食べるようになると思いますので、食べなかったらそのまま下げてしまっていいと思います👍🏻✨

晴日ママ
長男が似てます
家では口を開けば、ギョーザ!ラーメン!
保育園では野菜も肉も魚もお汁もお代わりしてたべます😥
家でもラーメン、ギョーザばかり出す訳には行かないので
普通の食事出しますが数口で終わります🤦♀️
5歳になればもりもりなんでも食べるようになると最近知り合いの保育士に言われました😂
保育園では綺麗に完食!それで栄養とってると思えばいいかなと思ってます😥
-
マリアまりママ
お返事遅れました。すみません。今の時期、似たような子達がいるということは、イヤイヤの一種でましょうか?ありがとうございます。
- 6月3日
マリアまりママ
ありがとうございます。家では炭水化物ばっかりなので、休日や週末は栄養が偏らないか心配です。ゆくゆくは食べてくれると良いです。