![かもめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
出来なくはないと思いますが、私ならやめます
![sii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sii
私ならやめておきます💦
-
かもめ
やっぱり厳しいですよね😓
義母が帰ってきてほしいと旦那に言っているようでどうやって断ればいいのか困ってます😓- 5月31日
-
sii
私も同じ状況でした!
息子が2ヶ月の時GWに三重県から大分県へ
帰ってきてと義母に
言われてましたが、まだ2ヶ月なので
息子に負担がかかると思うので、、、と
言って断りました💦- 5月31日
-
かもめ
頑張ってうまく旦那から伝えてもらおうと思います😭
- 5月31日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
生後3ヶ月で電車で3時間の距離を帰省しました。
気圧の変化で耳抜きが出来ない、ゲップが溜まりやすい等で子供への負担が大きいです。
お座り出来る様になる半年位がオススメです。
-
かもめ
耳抜きができないとなると飛行機なんてもってのほかですよね😓
年末年始じゃなくてGWかお盆ではダメかと聞いてみます😓- 5月31日
-
退会ユーザー
授乳をする、おしゃぶりを加えさせる等で対策は取れますが、電車内〜付いた後もオナラで苦しんでギャン泣き。
その上、知らない人に囲まれて本人は辛そうでした。
旦那と一緒に私の実家に1週間の帰省だったので、家族を扱き使って子供に付きっきりになれる分まだ負担は軽かったのですが、旦那実家だとなかなか難しそうです。
今から真夏で過ごし難い日々が続くので秋頃の帰省が良いと思いますよ。
車の揺れが赤ちゃんには心地良いみたいなので、車だともっと楽だったかも知れません。- 5月31日
-
かもめ
やはり2ヶ月での帰省は難しそうですね…
義実家に帰るのは初めてなので子どもだけでなく私も精神的に疲れてしまいそうです😓なのでやっぱり帰省の時期をずらしてもらおうと思います!- 5月31日
-
退会ユーザー
頑張ってください。
旦那の実家に年明けの集まりで行った時は生後2ヶ月だったのですが、
喫煙者に抱っこされたり、赤ちゃん連れなのにショッピングモールを連れ回されたり、遅くまで帰らせて貰えない等で赤ちゃんギャン泣き、私もストレスが溜まりました。
旦那さんを通じて、赤ちゃんが可哀想だからと配慮して貰える様に事前に伝えておくとスムーズに行けそうです。
参考になれば幸いです。
この時は車で1時間半程度だったので移動中のストレスはありませんでした。- 5月31日
![km](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
km
できなくはなさそうですが赤ちゃんが疲れちゃいそうですね😣かなりの人混みですしもう少し大きくなってからにしますね。
-
かもめ
どれくらいになったら遠出ができるほど成長するのでしょうか?
初めてのことでよくわからなくて…- 5月31日
-
km
お盆辺りなら年末年始よりは月齢的にもよさそうな😓どちらにしても子ども連れて遠出するのは大変なことです💦
- 5月31日
-
かもめ
そうですよね…
ですが帰省が嫌なわけではないし、義母に孫の顔も見せてあげたいのでお盆にずらせるように頑張ります!😊- 5月31日
![Sakurasaku.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sakurasaku.
私も2人目出産後のお正月が2ヶ月なので帰ろうか悩んでいます💦
最悪よかったら自宅に来てくださいと言おうと思っています!
行くと泊まらないといけない雰囲気なのできてもらった方がまだいいかなと思ってます。
そう言ってみたら行かないよりはいいかなと思うので言ってみたらどうでしょう?😊
-
かもめ
今年結婚したのですが、結婚前の顔合わせもこっちの方に来てもらったのでなかなか言い出しづらいです😓
しかもまだ義実家には一度も行けてないので帰省を断るorずらすのも言いにくく…😭- 5月31日
![やちむん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やちむん
ちょうど娘が2ヶ月です。みなさんと同じく、私だったらやめときます。
予防接種は2ヶ月から始まるので、まだ抗体もついてない時期ですし、インフルエンザや風邪等が流行ってる頃なので特に心配です。
まだ小さく、人混みで病気がうつったら心配なのでと断るしかないんじゃないですかね。義実家に行けてないとのことですが、お盆等まだ産まれる前に顔を出しに行くとゆうのは難しいですか?
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
私も、こちらに来てもらうのに賛成します❗️二番目の子が2ヶ月で近所のスーパーの買い物しか連れて行ってないのですが、ノロが移り、夜中に39度の発熱、救急病院で一晩付ききりの点滴、検査で大変可哀想な事をしてしまい、予防接種が始まってたとしても、それほど抵抗力が無いのだと、思い知らせされました💦
でしたら、大人が風邪にかかるのと比べたら、来てもらった方がはるかにリスクは無いのかなと思います😅💦
どうしても行かなければ、、、という事であれば産前の方がまだ良いのかなと。子連れの飛行機より、大人だけでサラッと行って帰って来た方が良いと思いますよ😊万が一を考えて義実家の近くに、産院があるのが調べて見てはどうでしょうか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
息子が10月半ば生まれです。
年末と、このGWと、千葉から兵庫の義実家に車で帰省しました。
どちらも夜中の移動だったし、車なので泣いたらSAで止まってミルクしたり休憩したり…と出来たので、正直全然行けるじゃん!て感じでしたが💦新幹線や飛行機だとそうもいかないですもんね😓
どの時期に行くにせよ、飛行機は難しいですが、新幹線に乗れるように親も子も電車に慣れとくのは大事かなーと思います!揺れや音、人の密接具合など短い時間でも何度か乗ってると、大人も緊張しないし、子供もおとなしく乗っててくれたりします👍
![ma3](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma3
うちも来週2ヶ月です。
予防接種が始まる頃ですよね。人混みで病気を貰うのも怖いので、スーパーですら連れて行っていません…
去年12月に少し小さめで出産した友達は、風邪も病気も流行る時期だから暖かくなるまで外に出さないよう産院で言われてました💦
2ヶ月ってお母さんも無我夢中の新生児期を終えて身体の疲れをドッと実感する頃です。
(今の私です。笑)
小さい子を連れての移動、慣れない義理実家、夜中もまだまだ頻回授乳…つらいと思いますよ。
予防接種がまだなので
と、義理母さんへは断った方が良いかと…
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
10月頭に出産しました。
3ヶ月まで検診や予防接種以外は、家の周りを回るぐらいの散歩しかしてないですよ。
首すわり前に何時間も移動は厳しいと思ったので、車で1時間ほどの義実家にも行きませんでした。
実家は、車で3時間半の距離ですが、未だに帰ってないです。
その代わり、何度かこちらに来てもらってます。
ご主人がそもそも2ヶ月の赤ちゃんについて理解していないと思うので、パパママ教室など行って指導して貰ったらいいと思いますよ。
-
退会ユーザー
私の意見としては、やめておいた方がいいに一票です!
- 5月31日
![かもめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かもめ
まとめてのお返事ですいません🙇♂️
2ヶ月だと予防接種もまだなんですね😧それはさすがに外に出せないです😓
お義母さんにこちらに来てもらえれば1番なんですが、まだお義母さんには小学生の子どもがいらっしゃるので少し厳しいかなあという感じです😭
ですが帰省はできないので、旦那からお盆あたりにずらせるようにお願いしてみようと思います!
実際、私も旦那も2ヶ月の子どもがどのような状態なのかわからないので2人で勉強していきたいと思います!
回答ありがとうございます🙇♂️
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
実家ならともかく、義実家はやめておいた方が良いです。
生後2ヶ月ってママの体力ゼロ以下です。睡眠不足だし、頻回授乳だし、帝王切開ならまだ傷が痛むし、私はお産で尾てい骨が折れたので生後3ヶ月までは座ると激痛でした。
赤ちゃんは飛行機にも乗れると思います。
でも、お世話するママが義実家に行ける気力と体力がないですよ。義母がこればいいのでは。
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
逆で実家が鹿児島で里帰り出産して2か月後に愛知に帰ってきました。飛行機移動が早いので飛行機にしました。
年末年始に帰省だったらインフルエンザとかも流行るだろうし、なにしろ寒いし、生後2ヶ月の赤ちゃんを連れていくのはこわいですね😅しかも、自分の実家ならともかく、ご主人のご実家だったら慣れないし、赤ちゃんのお世話も大変だし……
逆に来てもらうのはどうですか?
![おちび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おちび
GWに一歳の娘をつれて愛知県から鹿児島に車で旦那の実家に帰省しました。
行きは良かったのですが帰りは体調悪くなっちゃったみたいで可哀想でした😥
それと人見知り?でずっと義理実家では私と旦那、親戚の子供以外の前ではギャン泣きでした😥
-
おちび
人見知り+そんなに暑くない時期の帰省のが楽だと私的にはおもいます😥
- 6月2日
-
おちび
何度もすみません、人見知り始まる前でした!!
- 6月2日
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
実家ではなくて義実家!?
産後身体もボロボロなのに、絶対やめた方がいいです。
ワクチンもその頃から始まるので、日によっては何も打ってない状態で真冬のウイルスわんさかあるところに赤ちゃん連れ出すことになりますよ。
絶対絶対ありえないです🙄
かもめ
義母が帰ってきてほしいと旦那に言っていたみたいで、今年結婚したばかりでまだ一度も帰省したことないのでどうやって断ればいいか…😓
退会ユーザー
まだ赤ちゃんが小さくてとてもそんな長距離の移動は出来ないからいけませんと
もし赤ちゃんの顔が見たいとかならLINE電話ででも見せてあげて今回はこれですみません的な感じでだとどうですかね?
旦那さんはなんて言ってますか?
かもめ
旦那も生後2ヶ月の赤ちゃんがどんな感じなのかよくわかっていないので義母が言ってるならできるんじゃない?って感じでした。ですが、私がママリを利用しているのを知っているので他のママさんに質問して聞いてみてと言われたのでたぶん無理やり帰省することはないかなと思ってます😓
退会ユーザー
それなら旦那さんから義母に説得をしてもらえそうですね!!
確実に大変だと思います
荷物もだし風邪の時期でもあるので人混みは避けたいですし、何より授乳やグズられたとき💦まだまだ電車内などでは理解のないおっさんたちが多いですので😓
かもめ
頑張って旦那に説得してもらおうと思います!