※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
妊娠・出産

第二子が発覚し、年子での育児に不安があります。育休中で復帰予定があり、再び産休に入ることも心配です。同じ経験をされた方や年子のメリット・デメリットについてアドバイスをお願いします。

今日、第二子発覚しました。とても嬉しいのですが年子ということで不安がたくさんあります。また今育休中で8月から復帰予定が12月にはまた産休に入らなければいけません。もちろん二人をきちんと育てることに関しても不安ですが、仕事もまたこいつ産休かと思われるのも心が痛いです。私たち夫婦は年子で育児を早く終わらしてしまおうと決めていたのですがやはり会社の人や他の人に理解してもらえるか不安になってきました。

誰か同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?アドバイスなど教えて頂きたいです。また、年子のメリットデメリット等も教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

コメント

りか

私も年子を出産しました。
出来てすぐに職場に報告をして母子手帳を持って行きました。
今はまだ、2人目の保育園が決まらず育休を伸ばしてますが、2人で遊んだりテレビ見たり寝てる姿がとても可愛いです😍
年が近い分、大変ですが、一緒に遊んでくれるので助かる時もあります。

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます。
    すぐ報告されたんですね!反応とかどうでした…?
    デメリットだけではないんですね!2人が遊ぶ姿みたらきっと可愛いんだろうなって今でも想像しちゃいます😍

    • 6月1日
An。

1人目の育休中に妊娠、そして私の場合はうまく1人目の育休中に2人目の産休に切り替わったので職場復帰する事なくそのまま産休、育休の流れで今も休んでいます。
職場に時々用事で電話をするといっしょに働いていた人から「いつ復帰ですか?」と聞かれるので、やっぱり現場的には「続けて2人目いくなんて…」と思われてるんだろうなぁと感じる時もあります。
ですか、職場の先輩ママ達はよく私に「2人立て続けに産んでから戻ってきたらいいのよ!」と言っていたので、こうなったからには仕方ないし、来年復帰したら頑張ろうって思ってます😅
もう子供ができた以上は仕方がないし、迷惑かけるの当たり前、周りからどう思われても構わない、後ろ指さされても子供優先でやろうって思ってます。腹くくるしかないかと…。
頑張りましょう!

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます。
    とても理解のある職場で羨ましいです!
    母親が強くなきゃダメですよね。どう思われても2人を守っていきたいと思います。
    お互い頑張りましょう👶🏻💗

    • 6月1日
はじめてのママリ

ぴったり1歳差の年子を育てています!仕事はしていないので、育休などは分かりませんが、、、
デメリットとして、1人泣くともう1人も大泣きして大変です😢まだ上の子も赤ちゃんなので、下の子の授乳中や抱っこしてるとヤキモチなのかすごいくっついてきます!優しく触ることがまだ難しいのか、だんだんと強くなっていき、すごく怖いです!
まだ小さいので怖いですが、下の子が寝返りうつ頃になったりしたら2人で遊べて楽なのかなと期待してます✨
まだデメリットが多い気がしますが、2人が寝ている時の達成感と可愛さはすごくありますよ🥰頑張ってください☺️

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます。
    やっぱ連鎖しちゃいますよね…お友達と遊んでてもそれあります!
    上の子はヤキモチやくって聞いたことあります!2人が仲良くやってくれることが1番ですね🥰

    • 6月1日
deleted user

同じくらいの時に2人目妊娠しました✨
私の場合しほさんとは違い復帰せずにそのまま2人目の産休、育休に入ったのでさらに申し訳無かったです💦
少しの期間でも復帰していれば微力ながらみんなの業務の負担を減らせるのに...と思いましたが、上の子の保育園に落ちた経緯もあり復帰出来ずにそのまま2人目の産休期間に突入してしまい先日出産しました。

内心みなさんどう思っているのか分からないですが、一応理解はしてもらえましたよ😊
おめでたい事ですからね。

まだ不慣れな事も多いですが、体が2つ欲しい!自分がもう1人欲しい!と思う時はあります💦上の子を寝かし付けてる時に下の子がミルクで泣いたり、うちは旦那が夜勤もあるので夜不在の日はお風呂も1人で2人を入れるのでバタバタします😔
だいぶ少なくなりましたが、上の子がたまーに夜泣きするので下の子で3時間おきに起きなきゃいけず寝不足の私にはしんどい時がありますが、少しの辛抱ですしね✨
年が近いからこそ下の子が遊べるようになった時に楽しいだろうし、しほさんのおっしゃる通り育児がサッと終わってしまいますから今後の楽しみもあります😊
頑張りましょうね💪

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます。
    私も復帰するかそのまま入るか悩んでいるところです。保育園は決まっているのでそこは安心なんですが…
    理解してもらえる職場で羨ましいです。うちは男性ばかりでそこがどうか…
    育児に関しては覚悟してます。ただ想像以上に大変そうですね。
    お互い頑張りましょう🥰👌

    • 6月1日
絆

うちは2学年差ですが
年は1歳7ヵ月差の年子です✨
私も2学年差で3人欲しい!と
決めていて有難い事に授かれました🥰
ですがやはり不安だらけでした、、
産んだ今も不安しかないです🙇‍♀️
ですが何とかしなきゃいけないので
きっと何とかやれるだろう!と
考えでいます👍
元々神経質で子供も泣かせちゃダメだ
ちょっとでも泣いたら速攻やってる事
やめて駆けつけなきゃってタイプで
家事も全て完璧に、キッチンも常に
何も無い状態を保たないと落ち着かない
タイプでした。
それが2人目産まれた今は
掃除機は1日1回しかかけないし
キッチンも洗ったお皿は拭かずに
しばらく置きっぱなし🙋‍♀️
それに上の子優先にしてるので
ほとんど下の子は泣いてる状態です!
だいぶ気が楽になりました♥️
授乳してオムツ変えたら放置です😅

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます。
    不安はつきものですよね。
    私も神経質で掃除ばかりしてしまいます。2人いるとそんなこともできないんだろうなぁって。
    息抜けるところは抜いてやっていこうと思います!

    • 6月1日
ままり

私の職場にいました。1か月だけ出て再び産休に入る予定の人が。
結局、復帰前日に入院になってしまい出勤しないまま産休に入りました。

会社の事や人の目を気にして居ては、子育て出来ないかなぁ…と思って居ます。
子育ても仕事も一生懸命、良い人間関係を築けるように頑張って居れば分かってくれる人が居ると思います。

ちなみに私は年子にはしない予定です。早く二人目も産みたいのはあるのですが、有休が少したまるくらい働いてからにしようかなと思ってます。

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます。
    近くにそのような方がいたんですね。
    理解できる人がたくさんいると安心ですね。

    授かりものなのでなんとも言えませんが希望どうりになるといいですね🥰

    • 6月1日
み。

うちも年子です!5ヶ月だけ復帰してまた産休に入りました!
正直2人目がお腹にいながらの立ち仕事と家事育児とーっても大変でした😂
ただすぐ産休にはいるからってことで頑張れましたよ💦
育休手当も1人目と同額もらえますしね〜!
職場のおばさまたちからはチクチク言われましたがムシムシ😀
産まれてからは下の子はいつも泣きっぱなし🤣上の子ばっかり相手してました!いまだに抱っこマンです😂
下の子も最近抱っこマンです後追い激しくて大変ですが2人でゲラゲラ笑いながら遊んでるの見るととっても癒されます💓
疲れたときは旦那にあたってます😂

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます。私もそのような感じになる予定です!何言われても頑張るつもりではいますが正直心細いです。
    2人が遊んでる姿は愛おしいでしょうね…😍
    旦那の協力も得て頑張りたいと思います!

    • 6月1日
ゆゆり

こんにちは。
上二人がおなじ時期同じ状況でおもわずコメントしました!
ほんとに当時は復帰してすぐ妊娠してまた産休にはいったので、復帰している数カ月間は、会社にいずらかったです。でも今になって思うことが、自分が思うより周りは何も思っていなかったこと、自分が自分でいずらいと思い込んでいただけでしたね。。その後二人目産休あけて復帰して仕事一生懸命していれば、温かく受け入れてくれ、あのときの悩みはなんだったのかとおもえます。そんな私はいま間があき3人目の育休中です。
年子育児は大変といえば、月齢がちいさいうちだけですね!4歳以上になると自分でできることが増え小学生になると手がほぼかからなく頼もしいですよ😊二人であそんでくれるし!
なので構えずとも大丈夫です。

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます。
    そうだったんですね!考えすぎるのもよくないんですね…
    大きくなってからの楽しみがたくさんありそうですね👌兄弟で助け合ってくれることを願います。

    • 6月1日
ななみ

私の場合年頃狙いのはずが2歳離れてしまったのですが…
むしろ1人目の産休入るときに上司から
「子ども何人予定?2人産むなら2人目産んでから帰っておいで😊その方が自分も楽だし、せっかく仕事覚えてまた産休ってことにもならないだろうし」って言っていただきましたよ

  • ななみ

    ななみ

    妊娠したことを上司に話して
    無給になるとは思いますがそのまま休むのはダメですかね?🤔
    もしくは保育園激戦区なら激戦保育園第1で出して落ちた証明会社提出で育休延長と育児休業手当の延長で。
    働かなくても2人目の育休中の手当はもらえますし、むしろ残業できないとか子供の体調で呼び出されて給与減る可能性あるなら復帰せずにそのまま休んでたほうが2人目の育休が1人目の時と比べ減らずにすみますよ

    • 5月31日
  • みい

    みい

    コメントありがとうございます。
    とてもステキな上司ですね!理解があって羨ましいです。まずは話してみます!

    • 6月1日
deleted user

第二子、おめでとうございます!!
体調はいかがでしょうか。
私はまだ1人だけですが、コメントさせてください!

きちんと育てることに関して不安とのことですが、何歳差であっても、それぞれに大変さがあると思うので、年子であることに不安を感じすぎる必要はないと思いますよ^ ^

それから、会社や他の人に理解してもらえるか不安とのことですが、何事も困った時はお互いさまですので、“迷惑かけるんじゃないか”“また産休かと思われるんじゃないか”ということも気にする必要はないと思います。
2回目の育休が終わって復帰した時に、今度はしほさんが周りを支えてあげれば良いのではないでしょうか!

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます。
    絶賛悪阻でしんどいところです…😰

    皆さんのコメントを見ていると段々とそう思えるようになりました!

    復帰してから仕事も頑張り、後輩達が同じ状況になった時助けてあげたいと思います!

    • 6月1日
ちいちゃん

二人目が9ヶ月で育休中に妊娠しました。二人目が1月生まれで1月に保育園入れるのが決まってたので1月中旬に復帰し明日から産休に入ります😊
理解されなくても産休、育休は労働者の権利ですので気にしなくていいと思います。完全に復帰し保育園行き始めたら休みも多くなります!子育てしながら仕事するには多少神経図太くいかないと疲れますよ😊

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます。
    皆さんのコメントを見て私も強く図太く生きていこうと思いました!仕事復帰してから全力で恩返ししていきたいと思います😊

    • 6月1日
さぁちゃん

私も年子で出産しました(^^)
1歳半違いです! 2歳差か3歳差希望でしたが、まさかの年子って感じです😆
仕事はしてないので、育休などは分かりません💦
赤ちゃん返りがひどく、とにかく抱っこ!が多いです。
ご飯作ってようが、家事してようが御構いなしみたいな感じですね😅

でも意外となんとかなるもんです(^^)

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます。
    上の子は甘えるってよく聞きますね。
    やってみないとわかりませんよね😫頑張ります!

    • 6月1日
  • さぁちゃん

    さぁちゃん

    友達の話ですが、友達の上の子がうちの長女と同い年で産休育休取ってて、職場復帰しないまま二人目妊娠して先日出産しました😊
    職場復帰してないから、肩身が狭く感じると言ってましたよ😭

    甘えてくるのも可愛いんですが、下の子にも手がかかるからなかなか上手くいかないです💦
    下の子産まれるまでは、上の子のワガママをここぞとばかりに聞いたし、沢山抱っこもしましたよ(^^)

    • 6月2日
  • みい

    みい

    やっぱ肩身狭くなっちゃいますよね。私は金銭的な面も考えて一度復帰したいと思っています。

    上の子も下の子も平等に接せれたらいいんですけど…上の子には少し我慢させちゃいそうですね…

    • 6月2日
ままり

きにしない!そんなのカンケイない!

私自身が二人目妊活中で、次は自分が産休~とかおもってたら育休中の同僚が妊娠してそのまま復帰せず産休でした。
マジか…
と思いましたが、まあ、そんなことは言っても仕方ない。
確かにまた、産休かよ!って職場でみんなゆってましたよ!でも、そんなこと、気にしなくていい。
二人目ちゃんストレスためずに育ててくださいね!

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます。
    周りのことは気にせずちゃんと育てていきます。そして復帰したら恩返ししたいと思います😊

    • 6月1日
ひよこさん

私も育休中に妊娠してそのまま産休になって今は育休中です。私も会社に申し訳ない気持ちでいっぱいで夫と子供とで上司に謝りに行きました!けれどものは考えようで私的には他の人が同じようだった時フォローもしたし、それが今自分の番になっただけだからお互い様だと思うようにしてます!2人同時に泣かれたり、どっちかが抱っこを我慢(特に上の子は指を吸いながら見てる)しているのを見ると心が痛くなりますが、もう少し大きくなったら2人で遊んで欲しいなぁと思ってます(^^)‼️ただ保育園に上の子が入っていない分家で1人で2人を見てると、兄弟が保育園にいって、下の子だけを見てるママはいいなぁと思ったりはします😭

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます。
    私も近々話をしにいこうと思っています。なかなか男性が多い職場なので理解されるかわかりませんが復帰して恩返ししたいと思います。
    私も育休中とかは上の子を保育園で見てもらえないのでそこは覚悟して頑張ります😭

    • 6月1日
てん

わたしも、年子を二人出産し、11月に3人目がきます。
最近、喧嘩をしますが、可愛がってくれてますよ

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます。
    妊娠おめでとうございます、
    2人の姿を想像すると可愛いでしょうね😍

    • 6月1日
  • てん

    てん

    叱った分だけ可愛いんですよ

    • 6月2日
  • みい

    みい

    可愛いと思います。そんな兄弟になって欲しいです。

    • 6月2日
  • てん

    てん

    そう願ってますよ!

    • 6月2日
つきひろ

うちの2人目と3人目が学年差は2学年差で1歳11ヶ月差なのでギリギリ年子です。

2人目を8ヶ月で保育園に入れたので半年くらいで妊娠がわかり約1年でまた産休に入りました。

ちなみに会社は子供の体調不良で休むだけでグチグチ言われたりあまり理解がない方なので産休ギリギリまでフルで働いてました。
次復帰するときはもう絶対、時短使います。

理解してくれる人はしてくれるししてくれない人はしてくれないので堂々としていた方が良いですね。

うちは2番目の発達がゆっくりなのでもう双子状態ですね。
つるんでいたずらしまくりです。
年子は大変だなと今頃実感してますが、うちは1人目が小さいママしてくれてることが多くてなんとかなってる感じですよ。

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます。
    大変な職場だったたんですね…

    理解してもらえるとは思っていませんが私は母親なので図太くやっていこうと思います。
    小さいままですか、可愛いですね😍うちも、そうなってくれると嬉しいです。

    • 6月1日
しゅくほ

おめでとうございます‼️うちは正直第3子は予定外でした😳第2子と第3子は10か月差です。それも復帰して2ヶ月経たないうちにわかりました。だから言うのも気が引けました。なので、発覚しても心拍をちゃんと確認して母子手帳ももらってから伝えました。
年子、あたしが大変だと思うのは食事が一番大変だと感じてます。食べさせるのが。あとは大変なりに何とかなってるかなーって。幸い夜泣きがないので第3子はほんと手がかかりません。
年子だとほんと成長早く感じます。それがいいのかよくないのかわかりませんが、寂しく感じます。ただ上が男の子だと大変かも知れませんね。うちは第2子男子第3子女子でその部分で大変だと感じてます。

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます。
    私もその予定です。
    食事は大変そうですよね…他のママ見てて思いました。
    うちは1番上が女の子なので面倒見てくれたら嬉しいなぁって感じではあります😊

    • 6月1日
はんな

1歳3ヶ月差の年子です!
うちは自営ですが、上の子は保育園で下の子も今年の4月から保育園に通ってるのでほとんど仕事してました!
ほんとにしぬほど大変ですがしんどいのは最初だけです!
8ヶ月頃からは楽になりましたよ❣️
いまは常に下の子は上の子に付いて回って2人でキャッキャ遊んでてかわいいですよ!
私は年を離して産む方が逆にしんどいと思ってるのでいま年子3人目妊娠中です🤗

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます。
    最初は辛いですよね…覚悟してます。
    可愛い姿を想像すると楽しみになります!
    私も離すとしんどそうに思えます😿そうなんですか!妊娠おめでとうございます🎉

    • 6月1日
ちびじんべえ

私は長男の産休が終わる前に第二子を授かりました。
2人育児をする自信がないのと、会社にしがみつくような気がしてカッコ悪いと思い結局退職してしまいました。

5年専業主婦をして今月から新しいパートを始めたのですが、今になってあのとき会社を辞めなきゃよかったかも、なんて思っています。
大変でもカッコ悪くても自分のキャリアと収入を確保しておくべきだったなあ、と💦

たしかに会社には多少の迷惑がかかることもありますが、それはいつかお返しが出来るときがくると思います。
ご自身が仕事をしたいなら、育休取って復帰しましょうよー。

ウチは1歳8ヶ月差ですが、早くから兄弟で遊んでくれるのでラクですよ。
イヤイヤ期も重なっていたので、もうイライラを通り越して淡々と受け止められました。

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます。
    私はプライドを全て捨ててこの会社で一生働いていくつもりです。
    いつか恩返しできるよう今は母親として精一杯娘に愛情注いでいきたいです。

    • 6月1日
3mama

うちは2番めが4/7なので学年は2つあきましたが1人目の育休明けには妊娠してました。
半年くらいだけ復帰して産休貰い出産しすぐに保育園に入れたので復帰しました!不安もあるとは思いますが会社の方達は喜んで下さると思いますよ!お身体お大事にされて下さいね!

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます。
    理解がある職場だといいんですが…なるべく産んだら早めに帰りたいとは思っています。
    お気遣いありがとうございます😊

    • 6月1日