※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuyu*
子育て・グッズ

育児と家庭の負担で悩んでいます。義父の彼女との関係や旦那の態度に困惑し、息子のお世話にも限界を感じています。どうしたらいいでしょうか?

最近、育児が辛く実家に帰ろうか悩んでいます。


・同居中の義父宅に義父の彼女が最近、住みだし、年も離れてることからジェネレーションギャップで気を使い疲れてしまう事。

・彼女さんが息子に話しかけるように遠回しに物事を言ってくる事。

・自室に篭りがちになり、息子の育児に関しても息詰まってきてしまい、泣くことが少し増えました。
(息子が可愛くない。とかは、無いのですが泣いている息子を理解してあげられない自分に自己嫌悪を繰り返す日々です)

・旦那が帰ってきて、ようやく息子を少し任せられる。余裕が少し出来た。と、思ったのも束の間、起きてる息子のそばでスマホゲーム。息子と入るお風呂にもトイレにも食事中も寝る直前までもスマホ。息子が寝た後はテレビゲーム。家族の時間が少ないです。

・最近は、息子も寂しいのか旦那が抱っこすると泣き、寝ている時も私が離れると泣き出し、彼女さんと1日のスケジュールも違うので気を使いながらの家事はあまり進まず、部屋は掃除機は数日かけておらず、旦那のお弁当もまともに作れていません。唯一、洗濯物や夜ご飯を軽く作ってるくらいです。


そんな中で旦那が
「妻が旦那を奴隷扱いする」「家事をしない嫁」などのスカッと動画をYouTubeで見ていたりと、悲しくなるばかりで辛くなってしまいました。
普段、ミルクあげてくれたり、オムツ替えてくれたり、息子のお世話をやってくれるので息子への愛情に偽りはないかと思うので、実家に帰らなくても…とも思ってしまい、余計に悩み疲れてしまいました。

どうしたら、良いのでしょうか?

コメント

イーブイ

こんにちは。
これを機にどこか部屋を借りて、家族だけで暮らすのがいいと思いますよ😃✨

  • yuyu*

    yuyu*

    私が育休中でそれが厳しく同居の形です😢

    • 5月31日
そうママ

ご実家は遠いのですか?
私がそのような状況なら帰りますね😅ただご実家に兄弟家族が居るとかなら少し帰りづらいですよね(´・д・`)
もし帰らない方向なら、4ヶ月と言うことですしお子さん連れて散歩したり、支援センターなどに行くのはどうですか?ずっと家に居るよりは誰かに話しを聞いてもらえれば少しスッキリしたりあるかもしれません!

  • yuyu*

    yuyu*

    兄弟はいますが、兄弟家族はいないです。
    支援センターは、主に何をしてくれる所なのでしょうか?三時間ごとの授乳なので、鳴き声で迷惑かけてしまわないか不安でなかなか行く勇気が出てなくて。

    • 5月31日
  • そうママ

    そうママ

    もう精神的にもきついのであれば、ご両親に助けを求めてもいいと思いますよ!旦那さんにここに書いてるような事を相談したら、実家に帰ってゆっくりしてきたらいいとか言われないですかね?
    支援センターは場所によって違うとは思いますが、うちの近くのところはイベントやっていたり赤ちゃんとの触れあいとかやってたりしますよ!最初は行くの勇気入りますよね、でもうちの所は泣いてたりするとどうしのー?って支援センターの方が話しかけてきてくれてそれから色々話したりしましたよ😀

    • 5月31日
  • yuyu*

    yuyu*

    よく相談事とかすると拗ねるタイプだったので相談するのもやめてしまってました。親に相談して良いようなら、旦那にも話してみようかと思います。
    支援センターも行ってみようとおもいます。

    • 5月31日
  • そうママ

    そうママ

    無理しないでくださいね😟
    1人で悩まないで相談できる人が居たらしてみてくださいね!全く知らない支援センターの人とか以外と話せたりしますよ😀

    • 5月31日