※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が同級生に対して態度がおかしくなった原因は、同級生のRくんが関与している。Rくんが娘にsちゃんと喋るなと言い、娘はsちゃんを無視してしまった。この問題について、担任に相談するべきか悩んでいる。

少々長く、わかりづらい文章ではありますがお付き合いください。
上の子は小1で学校迄は徒歩30~40分かかる事もあり、毎朝同じクラスの子と待ち合わせて学校へ行かせているのですが。。。
どうも最近待ち合わせ場所には来るけどその子達以外の子と行ったり、待ち合わせているsちゃんの事を無視したり娘の態度がおかしいらしく。。。
娘がそんな態度になってしまったのが同じクラスのRくんが原因と言う事がわかりました。
Rくんがsちゃんを呼び捨てにしていたのを娘が注意したそうです。
それをRくんが気に入らずsと喋るな!と娘に言ってきたそうです。
娘は以前Rくんから泣かされた事もありsちゃんと喋っていたら何か言われると思ったらしく、ついsちゃんを無視したそうです。
娘のした事も決して許される事ではありませんが、Rくんのした事は悪質すぎるなと思いました。
仲の良かった友達同士をこしらせて、挙げ句何回も娘にsちゃんとは喋らない方がいいと言ってきたそうです。
お子さんが同じような目にあった場合、担任に何か対処法を考えてもらいますか?それとも子供の事だからと何も担任にも言いませんか?
まとまりにくくすみません💦

コメント

あかね

とりあえず担任の先生に相談した方が良いと思います!
直接ママ同士とか当人同士で解決するのはあまり得策じゃないと思います。

まなり07

こんばんわ。私はそれくらいの子供を育ててないのでわかりませんが、私なら娘に無視したらSちゃん悲しむよ!とりあえずSちゃんとお話しして仲直りした方がいいんじゃないと伝えてみます。って言います。
友達同士は喧嘩してもすぐ仲直りできるって思います。それでまたRくんに泣かされたならまた娘と話し合ってどうしたらRくんが納得するか話し合いますかねー!

子供内の事ですし、下手に伝わってしまうとさらに逆効果になりかねません。

それでも折り合いつかずどうしようもない時イジメに発展しそうな場合先生に相談しますかねー!

うさぎ

相談された方が良いと思いますよ(^-^)
1年生ですし、まだ自分たちで解決っていうのは難しいと思います💦 Rくん自身の様子も伺うと、言われた方が娘さんのためにも良いと思いますよ☺️
早い段階で担任の先生も関係性を把握された方が良いと思います(^-^)
小学校教諭です🤗

deleted user

1年生の担任してました。
すぐに先生に相談されていいと思います😊
保護者の方を知っているならいいですが、どんな方かわからないとトラブルになっても6年間気まずいですし💦
うさぎさんも言われてますが、まだ自分たちで解決は難しい上、親に話すのは都合のいいことだけで真実がわからないままってことになってもモヤモヤしてしまうと思います😫

はじめてのママリ🔰

まとめての返信すみません💦
コメントありがとうございました。
昨日、早速連絡帳に書き娘に持たせました。
Rくん、sちゃん、娘と先生は話をしてくれたようでしてはいけない理由と、何かあったら先生やおかあさんにすぐ言うように。と言ってくれたそうです。
学年集会も開いてくれて、1年生の皆に、仲間外れや陰口はしてはいけない事等話をしてくれて、sちゃんのおかあさんと私にも連絡帳には先生から書いていただいてましたが、電話もいただきました。
Rくんのおかあさんにも名前は言わないですが、こんな事があったと連絡したそうです。
これを気にこのような事がなくなれば良いですが💦
アドバイスありがとうございました☺