
子育てサークルで以前一緒だった親子に保育園で挨拶されず、気まずい。挨拶すると気づかないふりされる。子どもの前で挨拶しないのはどうかと思う。
子どもを時々一時保育に預けているのですが、そこで以前子育てのサークルで一緒だった親子が来てます。たまに一緒になります。
特に仲が良い訳ではないのですが、お互いに目が合ってあっ…ってなっているのに、顔を背けられたりします。
気が合わないんだろうな~と思って、特に深入りして仲良くしようとは思いませんが、保育園で知らない人同士でもすれ違ったらおはようございます。こんにちは。と言うのに、何でその挨拶すらできないんだろうと思います。
私から挨拶すると、あぁ…って気付かなかったふりをされたりして、もう挨拶するのもやめようかなと思うのですが、子どもが見ている手前、挨拶しないってどうなんだろうと思ってしまいます。
- はむ
コメント

退会ユーザー
お相手の為じゃなくて、子どもの教育のために挨拶しているんだ…って考えれば気が楽になります。
挨拶しない人いますよね。職場にもいましたよ。
でも挨拶していました。
相手が挨拶しないから自分も〜ってなると、非常識な相手と同じ人間性になってしまうような気がするからです。

4人のママ
いますよね!そうゆう方💦
私の周りにも一人います。
公園でも30分くらい話したことあるし、スーパーで会えば挨拶していました。
が、突然目も合わさず背を向けられるようになりました。
無視されるのでもう挨拶するのやめてしまいました!
気分悪くなるだけなので。
-
はむ
突然はきついですね💦
以前、その人も、どういうタイミングなのか、私が気付いてないときに向こうから話しかけてきて長話したことがあります。かと思えば次会ったときには無視だしなんか疲れちゃいました。
お話ししているときに何かやらかした?とかぐるぐる考えてしまって。でも、大した話はしてないし、モヤモヤで終わります。
本当に朝からだと凹みます…- 5月30日
はむ
そうですよね。子どものためって思えば良いですね。
挨拶しない人なのかと思えば、自分が気に入った人なら物凄く喋っているので、私とは話したくないっていうのが伝わってくるので挨拶すらされたくないのかなと思ってためらってしまいます。
確かに、同じレベルの人間になりたくないですし、とりあえず挨拶はしておきます😊