

すいすい
自宅安静どころか、子宮頸管短くなってしまって入院でした💦
あまり動かないでねぇってのは家事とかそういうのはいいけど、長い時間歩いたり出かけたり控えた方がいいです! 入院したとき担当医から双子のママちゃんは子宮頸管短くなって正産期までいくからねぇって言われました!
まだ安静出てないなら多少動いたり出かけたりする分にはいいと思います!でも横になってるのが1番ですね!
最終18キロ増えましたよ笑
帝王切開後に8キロ落ちて、そこから産後1カ月で8キロ落ちて1ヶ月検診で落ちすぎて怒られました😂

退会ユーザー
胃や肺が子宮に圧迫されてとにかく苦しく、あまり動けませんでした。
まだ動けたときは、仕事したり友達とランチしたり、夫と電車で出掛けたりしていました。
お腹だいぶ大きくなってきてから散歩がてらスーパー行ったりもしましたが、息が上がって牛歩でした😂
後期はほぼお布団と同化していたような…
その甲斐あってか、手術前日の入院予定日まで自宅で過ごせました✨
無理のない範囲で休み休み家事してで良いのではないでしょうか。
上にお子さんいらっしゃるようなのであまりのんびりもてきないかもしれませんが、双子妊婦に安定期無いと思うので、本当に頑張りすぎないほうが良いですよ!
-
退会ユーザー
体重は+7㎏だったので、だいたいお腹の分だけしか増えませんでした。
苦しくて食べられない妊婦でした💦- 5月30日

ひよこちゃん
そのくらいの時は特別な用事がない限りは外出は買い出しくらいにして、家でも普通に家事してました。
とはいえもともと共働きだったので、洗濯とご飯以外しか毎日してませんでしたが...
体重は+10kgでした。

ママ
いい状態だから少しくらいなら運動してもいいよと言われて、食後に15分の散歩追加したら、2週間後に切迫早産で入院、点滴寝たきり生活になったので、双子は悪くなるのも早いのでなるべくゆっくり過ごした方がいいと思います。
体重は11キロ増えました。入院してから糖尿病食たべてたら2ヶ月で1キロくらいしか増えませんでした。

こるん
自宅安静とかでないなら、普通に家事はするけど、遠出や張り切って動くな!という感じですよー😊
うちも早く入院なりたくないなら、なるべく大人しくしてて。と言われてました。
ただ上の子供が中学生2人と小学生で、ご飯と洗濯ばっかりしてましたが。32週まではそのままいけましたよー!32週からは管理入院でした!!

ひさえ
無理のない範囲で生活してね、という意味でしょうかね?😅
特に子宮頸管や妊娠中毒症の症状がないなら、大丈夫かと思いますよ。
私は、運動不足すぎるのも体重増加の原因になるから少しは運動してねと言われて、8ヶ月まで週2日仕事してました😂結局早産も管理入院することもなく、37週で自然分娩出産しました。体重は12キロ増でしたが、出産翌日は9キロ減ってました😂
ただ、双子はやはりリスクが高く、症状の進行も早いそうなので安静に越したことはないと思います😊
コメント