※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
蛍
ココロ・悩み

二人目ができたけど幸せじゃない。不安と罪悪感で毎日やり過ごしてる。どうしたらいいかわからない。

念願の二人目ができたというのに全然幸せじゃない
不安と罪悪感に押しつぶされそうで、毎日とにかくやり過ごしてるだけの日々……
自分でもどうしたらいいのかわかりません……

コメント

りお

私もそんな気持ちの時ありました…
誰にも話してないですがおろそうと考えた時もありました。

ひかるさん何かありましたか??
私は旦那の鬱がきっかけでした!!
無理に話さなくて良いですからね!!

  • 蛍

    コメントありがとうございます。
    元々ネガティブな人間ではあるのですが、二人目ができた時点で急に将来が不安になり始めたっていうのがあるかもしれません。
    私が予定通り働きに出られなかったら?とか……一人目がなかなか想定外とかそれ以上っていうのが多かったせいもあると思いますが……

    人間として生きていく自信さえないです……

    • 5月30日
  • りお

    りお


    私ももともとネガティブな性格で妊娠するとホルモンバランスも崩れてマタニティブルーになってました!!
    旦那がひかるさんの数週くらいの時に鬱を発症し働けなくなって、しかも家を建ててたので私産んでる場合ではないんじゃないか、おろして働かなくちゃって毎日悩んでるうちにどんどんネガティブになってってました!!
    気がつけば21週になってて、おろさなくちゃって一人でずっと悩んでました…
    でも結果おろせなくて今にいたります。
    だんだん下の子の胎動や顔がエコーでみれるようになってきておろさなくて良かったって今は思ってます!!
    旦那の鬱は治ってませんしローンがこれからも待ってます。
    でもきっとなんとかなるって思って今は前向ける時間が増えてきました!!

    不安に押し潰されそうになって夜寝れなくなることもまだ正直ありますが…
    ひかるさんの不安な気持ち聞いてくれる方近くに居ませんか??
    一人で悩んでるとどんどんネガティブになってっちゃう気がします(;_;)

    • 5月30日
  • 蛍

    地元から離れているし、唯一の知り合いも気軽に会える距離じゃなく、両親とは仲が悪い(毒親)なのでいないです。地元の知り合いも友達だと思ってるのは恐らく私だけだと思います。

    前向きになれてすごいですね。
    上の子が保育園に通ってるのですが、私が保育園に行きたくないです……
    私が働いてなく保育料が出てくのも辛いですが、上の子が通ってる理由が発達促進の為の利用なので、辞めさせても子供のためになりませんし……

    • 5月30日
  • りお

    りお


    そうだったんですね…
    知り合いが近くに居ないのは寂しいですしリフレッシュ出来ないですよね(;_;)
    よく新しい友達をとか保健師さんに話聞いてもらえばとか言われますけどそれも凄い勇気いることですもんね(;_;)
    でも一人で抱え込むとどんどんネガティブになってっちゃうし…
    私も人と会えない時はママりでよく相談してました!!
    誰かと繋がってるってだけでなんか嬉しくて…

    保育園の件ですがこどもの為ですもん保育料は仕方ないです!!
    送り迎え先生と会うのが嫌な感じですか??

    • 5月30日
  • 蛍

    先生と会うのが嫌というか人と会うのが嫌という感じです。
    持病の都合で配慮がいる子なのですが先生方はとても良くしてくださってます。クラスの保護者さんも特に変な人もいないです。
    だから余計に色々迷惑をかけてる、気を使わせてしまってる、何か粗相はしてないかととても不安になります。

    園に限らず、子供を連れてった病気、公園、外出先などなど、とにかく周りの目や先生たちの目が気になり、少しでも失敗したら駄目だと思えて、外出が怖いです。

    • 5月30日
  • りお

    りお


    周りを気にし過ぎちゃうのよくわかります(;_;)
    こんな話して良かったのかな?とか家に帰ってからよく反省会してます!!
    でも周りはきっとなにも気にしてないと思いますよ!!もし何か言うことあれば言ってくると思いますし…
    先生がいい人ならば少しだけ相談出来ないですかね??

    失敗しても良いんですよ!!子連れなんて失敗の連続ですし、たまに酷いことを言われたりしますが基本みんな優しいです!!

    そんなこと簡単に言うなって思うと思いますが…
    2歳になるまで持病を持った子を育てあげたあなたは充分凄いことをしています!!
    そこは胸をはってほしいと思います!!
    うっとおしい回答になっちゃってすいません(;_;)

    • 5月31日
  • 蛍

    反省会、毎日朝晩とやります。
    先日は保護者交流会があって、悩んだ末娘の持病で配慮が少し必要(目立たないけど矯正器具を付けていたり、体の動きが活発になったぶん気を付けないといけないこともあるけど見た目じゃわからないので)な事を保護者の方にお伝えしたのですが、それは今でも反省会続行中です。
    保育士さんや他の働いてるお母さんは忙しいですからそんな事気にする暇ないですよね……

    でも病院でも待ち時間じっとしてない(小児科だけでなく大人が大勢いる科にも通っているので冷たい目で見られる)し、大声も出します。特に小児科にアトピーで通ってるとこがあるのですが、同い年くらいのコも大人しく遊んでいたりして騒いでるのうちの子だけとかもよくあり、私が至らないんだと思います。
    外出先も同じで持病の都合で防犯ゲートの側に留まれなかったり真ん中をサッと通らないといけないから子供だけで行かないようハーネスを使ったりベビーカーでサッとゲートの真ん中を通りますが、対抗の人から「端に寄れよ」みたいな顔で睨まれたり、紐がペットみたいで可愛そうと聞こえるように言われます。
    一応障害者手帳も持っているのですが、見た目には健常児、自分が子供に障害者のレッテルをはってるんじゃないか、自分が得をするために利用してるのじゃないかと罪悪感に苛まれます。
    また、二人目産まれてから働けるかに自身がないのが、まず認可保育園は点数的に絶望的な事、上の子は今は毎日登園してますが0歳児クラスの去年はほとんど登園できなかった事、育休切りにあい、就活したくても休んでばかりだからそもそも就活自体ができない事(慣らし保育が1ヶ月半かかりました)。下の子もそうだったらどうしようとか下の子も病気をかかえたらどうしよう(上の子が先天性なので下の子も確率が上がる)とか、作る前はなんとかなる、頑張る。みんなやってる事と割り切って作ったはずなのに……

    クラスには他にも配慮がいる子がいます。一人はうちの子より全然重たい症状の子ですがお母さんはしっかり働いて入院や通院頑張ってます。もう一人のお母さんも療育と保育園と下のこの世話をしっかりやってます。
    何故私はいまもしっかりできないのか……
    今日も保育園預けてから今までずっと布団に籠もってました……

    • 5月31日