
コメント

退会ユーザー
今から仕事探して始めませんよね?😊
探さないのであれば仕事探してる間のための補助なので今は貰うことはできません😊
産後保育園に入れて働きたい気持ちがあればハローワークに延長の手続きをして
就活し始めたら失業手当を貰うことになります😁
延長の手続きは近いうちに行かれてくださ😊

あろは
勤続年数によりますが
だいたい半年以上働いてたら
失業手当受けとる権利が発生します。
あと産前後8週すぎてからなら失業手当の受け取り手続きできます。
-
f.s
勤続7年だったのですが、受け取れるのでしょうか??
- 5月30日
-
あろは
余裕で受けとれますよ😊
すみません誤字ありました。産後8週です。
わたしは延長せずに
産後8週すぎてからすぐ受け取り手続きしにいって
受け取りましたよ~- 5月30日
-
f.s
そうなんですね✨
詳しくありがとうございます!!- 5月30日

マリ
出産したら働けないので失業手当は支給されませんよ💦3年間の延長手続きが出来るのでハロワに行って聞いてみてください😅うろ覚えなので正確な情報ではないかもしれないですが、離職票を受け取ってから1ヶ月(30日)過ぎてから延長手続きが出来たように思います。それだと出産予定日前後に被ってしまうと思いますのでハロワで確認された方が確実です。あとは産後8週間は法律で働かせてはいけないとなってるので支給は受け取れません💦
基本的には働く意思がある人じゃないと支給は受け取れない仕組み(1ヶ月に2〜3回面接を受ける・ハロワで行ってる職業訓練に参加するなど)求職活動を行ってないと支給されません。保育園や一時保育で預けながら求職活動をする感じになりますね😄
-
f.s
とても分かりやすくありがとうございます😊!!
- 5月30日
f.s
そうなんですね!!
詳しくありがとうございます😊