
離婚を考えていたけど、現実が近づくと涙が出るのはなぜでしょう。幸せな日が来るか心配です。原因は性格の不一致。
離婚したい、もう無理!!って思っていたのですが
いざ、現実味が出てくると何か泣けてくるのは何故なんでしょう?
私達にも幸せな日が来ますかね…
ちなみに原因は、性格の不一致などです。
- ともえ(6歳)
コメント

退会ユーザー
みんな別れようと想って結婚はしていないので、泣けてくるのは当たり前ですよ。

ひまわり
どんな状況かわかりませんが、私も何回ももう無理って思ってますけど、結局離婚を選ばなくて良かったと思ってます!
1人で育ててる方はたくさんいますけど、私はやっぱり両親いてほしいって思いますし、男の人がいないと経験できないこともあるなぁと思います。
産まれてから1歳になるまでは本当に大変で、生活もガラリと変わり、それに適応できてない旦那に怒りご込み上げて、旦那も自分のペースでできないイラつきでまぁ喧嘩三昧でした😭
何回ももう無理って思いましたけど、1歳過ぎてから子育てにも慣れてきて、夫婦仲も良くなったように思います!
急いで答えを出す必要は無いと思います。一生関わってくるのでゆっくり考えて下さいね(^^)
-
ともえ
コメント、ありがとうございます
私も両親揃えてあげたかったんですが💦- 5月29日

yooo
他人なので、性格の不一致は普通ですよ😎子供が生まれてからは、特にぶつかり合う事が多くなりますよね💧
内容にもよりますが、お互いに歩み寄って解決する気があるか(冷静に話ができるか)、どちらかが諦めて、歩み寄らない(歩み寄る気がない)か…。
少しでも話ができる関係なら、離婚を考えるのは早いと思います💦
-
ともえ
離婚してもいいよって言われたとき、
以下のようにも言われました。
変わって欲しい、こうして欲しいって
私に言われて努力してきたけど、
変われないし、変化して自分が自分じゃなくなるようで嫌だ。と言われました(笑)
家事を少し手伝ってほしい、
もう少し人を思いやる人になってほしい
誰かがやるっていう考えを直してほしい
父親として、もっと自立してほしいは、旦那にとって嫌だったみたいです。
私は、求めすぎましたかね(笑)
旦那についてあちこち知らない土地へ行き、義実家に入り、子供を生み
私はたくさん変化をしてきたと思いましたが、当たり前のことでしょうか…
自己中でしたかね(笑)- 5月29日
-
yooo
旦那さんから離婚の言葉を出されたんですね😱うーん…〜してほしい。がちょっと多くて、負担になったんですね😅
たしかに人は簡単には変わらないので、
自分が変わった方が早いです!
「ごめん、もう変わってほしいとか言わない。今までしんどい思いさせてごめんね」とだけ言って、一度謝ってみる。
うちの旦那も、○○してほしい。は苦手なようで…「ごめん、今手が離せないから、○○してくれる?」と、自然に頼む方がいいようです。そして、やってくれたら、「ありがとう〜!助かるわぁ✨」と大袈裟に(笑)
あと、父親としてもっと自立してほしい。は、よーっぽど気が利いて、子供が第一でママよりママっぽいパパでなければ、無理です(笑)
お子さんが成長するにつれて、徐々にパパらしくなってきます。その為には、とにかく育児に参加させること。
七ヶ月なら土日の一回だけでも、旦那さんから離乳食を食べさせたり、手遊びや歌などで笑わせたり、オムツ替えやお風呂などは交代で。そして、子供についての話題を増やす。
お子さんの面倒を見てくれるようになると、家事をやってくれない…のも少しだけ見逃せるようになります(笑)- 5月30日
-
yooo
長くなってすみません💦
義実家に入られたんですね…。
女性は環境や生活の変化に強い気がします。…というか、無理にでもそれに適応しないと、やっていけませんよね😅
私は結婚=退職して義実家の近くに引っ越し。それまで実家だったので、見知らぬ土地で知り合いもおらず、寂し過ぎて旦那に当たりまくってました😢
一緒に住み始めてからは、やり方の違いや
言い方、些細な事からケンカの毎日。
結婚、向いてないわ〜て、本気で思いました(笑)無理!とも何度も思いました。
だけど、ドラマのような大喧嘩の後、時にはプチ家出(笑)それでも、話し合いを重ねて…今、結婚四年目です。
たまーに大喧嘩になりますが😅
不満に思っても、何でもすぐには言わない。やってくれた事を当たり前だと思わずに、
感謝の気持ちを伝える。
こっちが、ありがとうを言うと、向こうも言ってくれるようになり、前よりはバランスが取れるようになりました✨- 5月30日
ともえ
ありがとうございます、
ですよね(笑)当たり前ですよね