
上の子がイヤイヤ期で弟に対してイタズラや怒りを示す悩み。2人育児が大変で落ち着きがない。アドバイスを求めています。
いつもお世話になってます!
現在、3歳4ヶ月、4ヶ月の男の子の子育てをしてます。
下の子が産まれ、今まで通っていた保育園を退園し、今年から幼稚園、今月頭に引っ越し…と環境がだいぶ変わりました。
そのせいか、上の子がまたイヤイヤ期⁈赤ちゃん返り⁈なのか、わざとわかっててイタズラしたり、怒らせることをしたりします。弟にも産まれたばっかの頃は優しくしてあげたりお手伝いしてくれたりしていたのですが、最近は寝てるとわかるとわざと近くで大声出して起こしたり、泣かせたり…挙げ句の果てにオモチャ取ってしまったり…。
私の努力も足りないと思うのですが、大好きだよと伝えたり、お休みの日はみんなでお出かけしたり…としているのですが、どんどんひどくなっていきます💦
弟はまだ寝返りくらいしか動かないのに、こんなに2人育児が大変だとは💦これで動くようになったらどうなるのか💦怖いです。
上の子は本当に落ち着きもないので外に出ると本当に大変で💦
ぜひ皆さんの2人以上の育児のコツや、上の子のケア、何かアドバイス頂けたらと思います!
宜しくお願いします🥺
- にくまんくん(6歳, 9歳)
コメント

とらねこ
うちもそんな感じです…下が大きくなるにつれて酷くなってるように思います…
服も自分で着れるのにふざけて着ない、挙げ句の果てに大泣きする、ご飯も自分で食べない…など。
下の子が遊んでるものをわざと取り上げる、そして押して倒したり、足で蹴ったり、ビンタしたりと本当にひどいです…
下も最近は抵抗して、喧嘩が酷くなってきました(´・ω・`;)

るん
全部ママに注目してほしくてって感じですかね😭?
いい子に大人しくしてる程、親は下の子見てたり家事しちゃうので
自分を全く見てくれませんから
怒ってもらえる=自分の方を向いてくれた。になっちゃいやすいらしいですよね😢
静かにしてる時ほど手を止めて
近寄ってあげて褒めてあげて声かけてあげて遊んであげて、は家も気をつけてます😢
後園の移動、家の移動は
家も転勤族なんですが
暫くは情緒不安定?みたくなりますよ、色々不安に感じるみたいです😂
園に慣れて生活に慣れて少しすればまた安定はしてくると思いますよ🥰
-
にくまんくん
そうなんですね。
怒られてでも注目してもらいたいって思ってるんですね。なんかそれを思うと涙出ます。
私のキャパが小さいから2人育児がうまくできなくて…💦
幼稚園から帰ってくると一緒に遊ぼうって言われるのですが…やること沢山あって、まっててね〜と言いながら一緒に遊べず…
ダメですね💦
どれくらい一緒に遊んであげてますか?- 5月29日
-
るん
やる事は上が帰宅するまでになるべくすませてしまって園から帰宅したら公園とか行ってます😊
それか、買い物は残しておいて
スーパーだけ一緒に行ったりするんですが
上手に出来たらオヤツ買ってあげちゃおうかなぁ〜〜作戦で
着替え、手洗い、片付けまではクリアからの
スーパーでのいい子状態はクリアする感じです🥰
5歳なので3歳だとここまでは無理だと思いますが
1つでも出来てくれれば1つは褒めてあげられる事が出てくるかなって思うので
「褒めてもらえる事が出来る状況を親が1つ作ってあげる」ってとこポイントにするといいのかもしれません🥰
褒めるとこ無かったら褒めれないので(笑)- 5月29日
-
にくまんくん
色々ありがとうございます😊
すごーく参考になります!
そうなんですよね。
うちの園は4時まででだいぶ時間あるはずなのに…下の子が最近夜中ちょこちょこまた起きるようになり…昨日なんか夜中に起きてそこから3時間起きてて💦日中バタンキューでやる気がおきず…
自分で夕方忙しくしちゃってるんですよね💦反省。。。
るるさんはすごいちゃんと考えてますね!尊敬します✨
私も、お迎え後少しお散歩するとか、スーパー残しておくか…ちょっとでも一緒に過ごす時間を平日も増やしたいと思います✨- 5月29日
-
るん
私もでも今日は疲れ溜まってたのか
いつもは昼寝なんかしないのに
下が寝た時につい一緒に寝ちゃってて園の迎え遅刻したし
雨だったから洗濯してないし
簡単な掃除機しかしませんでしたよ(笑)
家事なんてやる時はやるけどテキトーな日はほんとテキトーです🥺
上の子はきっとママが大好きなんです💕さみしんぼで可愛いですね♡
愛情表現下手くそなとこも男の子ぽくて可愛いですね♡
2人育児、上手く周りますように😊- 5月29日
-
にくまんくん
下の子小さいと夜中の授乳で寝不足になりますよね💦
私も掃除機かけたらダラっとしちゃったり…よくあります💦
そうですね♡
愛情表現下手っぴなところ…不器用なところ…かわいい💕ですね!
そういうところかわいいって思えるほど全く余裕なかったし、毎日怒鳴ってしまって、イライラしてしまっていました😢るるさんとお話していたら、そういうかわいさも思い出しました✨
ありがとうございます!
明らかにかまってほしさで悪いことしている時は怒らないですか?
それとも、悪いことは悪いこととして怒りますか?- 5月30日
-
るん
悪いことは悪い事として怒りますよ💪
特に危険な事とか、車道に飛び出したりしたのは頭ペチンッです😂
ただ家のはこらぁ💢って感じで怒ってもあまり言うことを聞かないんですよね😭💧
強過ぎると泣いてしまって、ただ怒られた事に泣いてて理解してなかったり
怒ってる内容、話を聞いてなくて
やってる事に夢中というかなんというか😂
なので、とりあえず
こっちに来なさい。
ママの目を見なさい(暫く見なかったりやめないか、笑ってたり、でも..だのどーのこーの言う)
ママの目見て。見なさい。
(やっと見る)
あのね、それはダメだから。こうこうでこうなの。
ってこんな感じで怒るというよりは
一度頭を切り替えさせて、短く言うと聞いてくれます😂- 5月30日
-
にくまんくん
私も、目を見て!!って言うようには心がけているのですが…なんせ私がかなり短気なのですぐに怒鳴ってしまって💦
お話していて、るるさんの怒り方、考え方…本当にしっかりされているなぁと感じます✨
私も頭ごなしではなく、るるさんのように向き合って、しっかりと理由を伝えるように、もう少し静かに叱ってみます!
るるさんの言うように短く‼️を意識して怒ってみます!
今日から頑張ってみます!- 5月30日
にくまんくん
上のお子さんうちと同じ月齢ですね!
ビンタしたり、蹴ったりするんですね💦それは大変ですね💦
同じ方がいて心強いです✨
今はまだ手を出したりとかはないですが、下の子が動きだしたらどうなることやら…。オモチャの取り合いとかも増えそうですね💦
元々、本当に落ち着きなかったので、3歳差で離したのですが、あともう1年くらい離しても良かったかなぁとも思います💦
私もすごく短気なので最近は上の子怒りっぱなしで。
後になって怒りすぎたな〜イライラしすぎたなぁと反省して、また怒って…の繰り返しです。
上のお子さんの言うこと聞いてあげてますか?それとも自分でやりなさいって言ってますか?
とらねこ
遅くなりました💦
ある程度は言うことを聞いてあげてますが、自分でやりなさいともよく言っています💦そうするとできないと大泣きしてしまいます…
上はすぐ泣くので、妹がすこし大人になってきました(ノ∀`笑))言葉が理解できるようになって怒られたりする前に逃げています💦
その後どうですか?
にくまんくん
返事くださりありがとうございます😊
下の子も9ヶ月になり…上の子も一時落ち着いたのですが…ここ最近は、ごはん食べさせて〜抱っこでトントンして寝かせて〜って下の子にしてあげていることを要求してきます!
なるべく答えてあげるようにしてると、少し満足した様子になります^_^
下の子が動き出して、オモチャを触るので、最近はダメーと言ってオモチャを触らせてくれません💦
でも下の子に新しいオモチャを買おうとすると怒ります💦
やきもちやいているんですね!