
コメント

ぷー
退職後20日以内であれば退職された会社の任意健康保険に2年間は任意継続が出来ます(^^)
20日を過ぎてしまったのであれば仰る通り国民健康保険に加入する必要があります。

そら♪
ままりんさんは社保加入ですよね?
お子さんはままりんさんの扶養に入れられますよ。ご主人の年収が130万円未満であれば、ご主人も扶養に入れられます。
確認書類や要件などの詳細は、会社や加入している健保に直接お問い合わせいただいたほうが確実です😊
-
ままりん
私は社保です!
いま無給状態なのですが扶養に入れられるのでしょうか?😱
なるほど。主人を私の扶養に入れることもできますよね。
わかりました!ありがとうございます!- 5月29日
-
そら♪
お給料は無くても、社保加入中なので大丈夫ですよ。厳しい健保だとご主人の退職証明書などが必要になるかもしれませんので会社に聞いてみて下さいね!
- 5月29日
-
ままりん
そうなんですね!!!
詳しくありがとうございます!!
なにが必要か私の会社の方に確認してみます!
ありがとうございます💕- 5月29日
ままりん
現状まだ在籍中で来月退職予定です!
ということはそのままいじらずに次の定職について主人の扶養に入れたいタイミングまでそのままでいいと言うことですか?
認識が間違えていればすみません教えてください😭
ぷー
そうです😊次の会社の健康保険に加入するまでは今の会社の健康保険の扶養に入っておくことが出来ます。ただ任意継続の申込書を提出する必要があると思うので、退職される前に任意健康したい旨を伝え、手続きの流れを確認しておいたら良いと思います(^^)
ままりん
そんなことができるなんて、、!
無知とは本当に恥ずかしいです😭😭😭
申し込みする必要が、あるのですね!
わかりました!
確認しようと思います!
ありがとうございます!
ぷー
しかし他の方仰っている通り、ままりんさんの保険の扶養に入ることが出来るならその方が良いと思います。
今までお勤めされていたときの旦那様の保険料は会社と自分の折半でしたが、任意継続保険になると全額自己負担なので、支払う保険料が上がってしまうと思います💦
ままりん
え!そうなんですか!👀👀
それは困りますね、、笑
私の方に入れる方向で考えてみます!
ありがとうございます!!💕
ままりん
おわかりになられればお答えいただければ幸いなのですが、娘を私の社保ではなく国民健康保険に入れるとデメリットはありますでしょうか?
併せて、扶養する場合世帯の1番稼いでる人に扶養されないといけないとかは1番稼いでる人にした方がいいとかはありますか?
主人が正社員で復帰後主人の方が稼いでいたらまた戻すべきなのでしょうか?
ぷー
国保には扶養がなく、世帯の加入者数によって保険料が変わります。
それに対して、社保は扶養に入れることが出来るので保険料は変わりません。また国保は保険料全額自己負担なのに対して、社保は会社と自分の折半です。
ですので社保に入れるなら社保の方が良いと思いますよ(^^)
一般的には収入の高い方の扶養に入ることとなってますが、奥様の扶養に入れることも出来ます😊お子様が16歳未満の場合は関係ないですが、16歳以上だと扶養控除が適用されるので所得が多い方に扶養されていた方が払う税金も少なくなります。なので、ご主人様の収入の方が多ければご主人様の保険に扶養されていた方が良いかと思いますよ(^^)
ままりん
ほんと詳しくありがとうございます🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️
勉強させていただきました🙇♀️
なるだけ社保の方がいいんですね。
なるほど、、、
ありがとうございます!!、