![結ココロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後29日目の赤ちゃんが、母乳やミルクを飲んでも満足せず、しゃっくりや吐き戻しの症状が出ています。母乳は嫌がる様子で、無理やり飲ませる感じで可哀想だと悩んでいます。
今日で生後29日目になります。母乳をあげてもミルクをあげても満足しないのか飲み終わって最初は眠そうにしているのですがしゃっくりして起きてしまい、泣き出してまた自分の指をちゅぱちゅぱし始めます…母乳やミルクを飲んで1時間も経ってない時もあります…母乳は片方10分〜15分ずつあげて、足りないのか泣き出すのでミルクを最近は80〜100をあげてます。
ちなみに毎回母乳を飲ませる時は全身を使って嫌がられます😔飲んでもしばらくすると吐き出します…味が美味しくないのかな…無理やり飲ませてる感じになってしまってるのが可哀想で…
- 結ココロ(5歳9ヶ月)
コメント
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
指のちゅぱちゅぱは必ずしも「お腹すいた!」って合図とは限りませんよ!😣
お腹いっぱいの時やお腹いっぱい過ぎて気持ち悪い時、眠いとか暑いとかで不快なときもちゅぱちゅぱしたりおっぱいを欲しがる仕草をします。
しゃっくりして起きちゃってちゅぱちゅぱする、、、は眠いのかなぁと読んでいて思いました。
結ココロ
そうなんですね😳
知らなかったです😖赤ちゃんからの合図は難しいです😣
はる
難しいですよね😣💦
まだまだ全ての表現が泣くだけですからね💦
母乳やミルク飲んでから1時間しかたってないのに泣いちゃうときは、オムツ見たり寝かしつけてみたり、部屋が暑くないかとか汗かいてないかとか見てあげて、それでも寝付けずに泣くときは母乳やミルクが足らないのかもしれません。
結ココロ
ミルク吐いちゃったりするのもあげすぎなのかもしれないですね😖
はるさんの仰って頂いた可能性も確認しながらミルク足したり母乳あげるのは最終手段にします😅ありがとうございます😣