
コメント

キティー
定期的にあってる友達の子が双子ですが、
2歳〜3半あたりが凄そうでした。
イヤイヤ期もありますし、
双子ちゃん同士喧嘩よくしてますね(^^)
自転車前もう乗れないー!
って最近悩んでました(*´Д`*)。
トイレトレーニング🚽が可哀想に
一人がいくと、もう一人が行きたい
って泣いたり大変そうでした。
特に
イヤイヤ期とトイレが大変そうでしたが、
10年以上の仲良い友達なので
愚痴聞いたり悩み聞いたりしてましたが、
周りの助けが必要と話してます。

AYA
1歳3ヶ月くらいまでは精神的にピークで大変でした(笑)
それ以降は身体的にキツかったです、というか今キツいです。
1歳過ぎると楽になるって聞いていましたが全然楽にならず…1歳半でなんとなーく楽になってきたような?という感じです。
-
をみ
精神的な時と身体的な時とあったんですね><うちの場合の1歳はどうなるか今から楽しみと不安でいっぱいです😂- 5月29日

はし
離乳食三回プラスミルクの時期10ヶ月とか11ヶ月の時は1時間おきに何かあげてる感じでとっても大変ですね。それは一人目の時も思いました。
一歳過ぎのご飯だけになったらなったでぐちゃぐちゃに食べこぼしもあるし、食事の準備はしないといけないし。
一歳半くらいから、体力つくので中々お昼寝もしなくなってくるし、遊びに出かけるけど一人で二人公園とっても大変だし、支援センターでは物足りない感あるし夕方近くに寝て、ご飯の支度しないといけないけどこっちもぐったり。作ったご飯は好きなものしか食べない手で払いのけて床にご飯ぶちまける。
相方のご飯取ろうとしてケンカ。
2歳の今はお茶をコップに入れろとワーワーギャーギャー。ギャーギャー言えば何か出てくると思っているのか常にうるさい。毎日5時起き、8時には玄関に行き靴を履いて外に出たいとギャーギャー。
もう少ししたら自分でしたいのピークでできないしでギャーギャー言うんだと思います。トイトレも始まってお漏らししまくるだろうし。
自分が真剣に向き合わずある程度しんどくなったら距離置くことかなと思います。
こっちのやり方より成長でできるようになる事もほとんどだと思うのでこの時期を耐える事かなと思います。
-
をみ
読むだけでおなかいっぱいになりました😂😂😂😂💦💦💦
真正面にぶつかると大変な事になりそうなので適度にやり過ごす余裕があったらいいなと思いましたが、まぁすでに5ヶ月の今も余裕は無いです😂😂😂
がんばります!!!ありがとうございます!!- 5月29日

もっこ
現在年少さんの男女の双子です
新生児の頃が一番大変でした
首が座っていないから同時抱っこも大変でしたし、授乳に時間もかかるため常に授乳しているか、抱っこしているか状態でしたし寝不足で、今考えると悪夢でした 笑
次に大変だったのは離乳食が始まり後追いも始まり、子供達がお昼寝している間に準備したりおんぶに抱っこをしたりして、休む暇が無く身体が凝ってガチガチで大変でした
1歳5.6ヶ月頃からあれ?楽になってきた! と思いました。
2歳前後からは、一人っ子や上や下に兄弟がいるより双子の方が楽なんじゃないか?と思う程楽になってきました^_^
-
をみ
うちもまだ5ヶ月半ですが新生児期は大変すぎてほぼ記憶ないです😂😂😂
離乳食はじまると一気にまた変わりそうですね><がんばります!ありがとうございます!!- 5月29日

退会ユーザー
赤ちゃん時代!
0歳〜1歳半頃までずっとピークって感じで地獄みたいでした😂
今はイヤイヤ期全盛期でまた違ったベクトルでかなりしんどいですが
赤ちゃん時代よりかは私は良いです!
今は幼稚園にも行ってるから毎日必ず離れる時間あるし…😅
-
をみ
地獄😅😅😅
わたし今真っ只中ですね……w
一歳半で少しラクになったと言う方が多いのでなんとなく励みにがんばります😂😂😂ありがとうございます!- 5月29日

ママ
新生児から完母になるまでの生後4ヶ月くらいまでが一番しんどかったです。そのときは里帰りしてたので、赤ちゃんのお世話以外のことは全て親にやってもらって乗り切りました!
うちに帰って一人でみるようになってからは6時半までには子供たちを寝かしつけてたので、そのあとゆっくり家事できたのでそこまで大変さを感じませんでした。
-
をみ
6時半!凄いですね😵
時間気にしなければ掃除洗濯夜でもいいですしね!!
ありがとうございます!!- 5月29日

退会ユーザー
1歳10カ月ですが今一番しんどいです😂
首すわってなくてW抱っこできなかった時も大変でしたがその時はおしゃぶりに頼りまくってました。
今はイヤイヤ期に入ってて、お菓子のある場所に行ってもらえないとひっくり返るし家にいるのが辛いので毎日外で遊ばせてます。
-
をみ
うちも今おしゃぶり乱用してます😂
入眠の時だけだったのが色々待っててもらう間にもおしゃぶりするようになってしまいました💦
ありがとうございます!- 5月29日

ちょぽ
断然乳児期ですね~。
よく友達が「赤ちゃん時代が一番楽だった」と言ってますが、私は赤ちゃん時代が一番地獄だったわー。と思ってます。
何が辛かったって、まとまった睡眠がとれないことですね。寝ないと人はこんなに気が狂いそうになるのか、と。10ヶ月まで夜通しで寝てくれなかったためそこまでの期間ほんと辛かった。地獄だった…。
里帰りしていたため、家事の必要がなかったこと。地元の友達がしょっちゅう遊びに来てくれてストレスの解消になったこと。このおかげで私は乗り越えれました。
夜まとめて寝れるようになってからは基本「あー育児しんどい。でもあの地獄の乳児期に比べればマシ。成長してる。楽になってる。」といつの時期も思います。4歳前後のあたりで自己主張が激しくなり我が儘がひどい、二人のケンカもパワーアップ。と、なった期間は「しんどい。去年の方が楽だった…。まぁ乳児期に比べればマシだけど…。」と思ってました。ですが今のところそれ以外で「以前の方が楽だった」と思った事はありません。
なんやかんや成長につれ新たな問題はどんどんでてきますが、前はできなかったことがいろいろできるようになり選択肢や活動の幅がぐっと広がり、今は双子の成長を楽しく嬉しく感じる事が多いです。
しんどいことはだいたい「乳児期の地獄に比べればマシ」で乗り越えれてますね(笑)
-
をみ
私も、最近ようやくいい時で固まって4時間寝れるようになりました😂それでもマシになったと感じています😂合わせるとなんやかんや6時間くらいは寝てますが全然スッキリしてませんね⤵⤵
0〜3ヶ月くらいは寝れなさすぎて、寝れる時間も寝つけず軽く不眠症で辛かったです😵😵
睡眠て大切ですよね😭😭
朝まで寝たいーー😂😂
がんばりますー!
ありがとうございます!!- 5月30日
キティー
ちなみに、どの子もそうだと思いますが、
我が出る2〜3歳あたりが
大変な時期かと思います。
喋れるようになるんで。
嫌とか、口が達者になるんで、
帰りたくないとか、行きたくないとか
あれやりたり、これしたくないとか
3歳娘に苦戦中です。笑
お互い頑張りましょう♡
をみ
我が出てくると大変ですよね💦💦
この内容を読むと5ヶ月の今がまだ穏やかな気がしてきます…
心構えしようと思います!笑