小学校入学後の働き方について相談です。フルタイムで働くのが難しい状況で、子供のサポートと収入のバランスが悩みです。フルタイムで働くお母さんとパートや専業主婦になったお母さんの意見を聞きたいです。
国家公務員です。
「小1の壁」についてお聞きしたいです。
子供が小学校に上がると平日の参観日や夏休みなどの長期休暇があったり、学童や習い事の送迎などもしないといけないし、保育園時代とは違って宿題を見てあげたり勉強面や精神面のケアも必要ですよね?
フルタイムで働くのはきついのでしょうか。
私の職場は時短勤務を使えるのが未就学までなので、子供が小学校にあがるとフルで働くしかありません。
周りからは公務員辞めるのはもったいない等言われますが、両家とも実家が遠方で頼れる人もおらず、子供に寂しい思いや負担を感じさせてしまうのかなとも思ってしまいます。
私としては、勉強面や精神面のサポートは最大限してあげたいのが本音です…。
もちろんお金はあるに越したことないので働けるなら働きたいのですが上記の理由で葛藤しております。
夫も同業で、もし夫の収入だけになった場合貯金が月々5万ほどしか出来ません。
フルタイムで働いているお母さん、小学校を機にパートや専業主婦になられたお母さん両方の意見が聞きたいです。
- はじめてのママリ(2歳7ヶ月, 6歳)
コメント
はじめてのママリ
小学生の子供がいます。
私はたまたま1年生の時に下の子の育休だったのですが、2年生からはフルタイムで働いています。
やはり、フルタイムで預け先がないとなると難しい部分ではあります。
普段は学童にお願いすることになると思います。しかし、台風や大雨などの自然災害で休みとなることも度々あります。
そして、周りのお友達との関係で、専業ママやパートママなど比較的自宅にお母さんがいる家庭との差を子供は感じてしまいます。
そこは子供の性格でも変わってきますが、うちの子は学童じゃなくて帰宅して友達と遊びたいとよく言ってました。
3年生からは鍵っ子しています。
あとはお仕事の兼ね合いですね。
私の職場は融通がきくため、夏休みの学童へ送ってから出勤(30分ほど遅刻)も許可してもらったり、習い事の送迎で早退、平日の参観など、有給は減りますけど快くとらせてもらえてます。
帰ってきたらひとりでさみしい思いをさせてるかなと思うんですけど、近所に友達もたくさんいるし、好きなことをしてるのでお留守番でも平気なようです。
はじめてのママリ🔰
小学生の子供がいます。
上の子が小学生になる前に起業しました。会社として、フレックス勤務やリモート勤務を認めています。
この制度のおかげで、正社員をしながら習い事の送迎ができています。
もしこういった制度がなければ、民間の教育サポートのしっかりした学童かインターナショナルのアフタースクールにいれていたと思います( ´ ▽ ` )
また弊社では緊急時の子連れ出勤を認めています。
警報や早帰りなど柔軟に対応しなければならない頻度は増えた印象です。
ただ有給でカバーできる範囲内ではあるので、両立できるかは職場によるかなと思います☺️
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます。
そういった制度が充実している会社を興されて、とても素晴らしいですね。
羨ましいです。民間学童にも色々ありますし、私も少しずつ調べていきたいと思います。
結局は職場の融通が効くか、これが一番大切なポイントですよね。心配しすぎても仕方ないのですが、フルでしか働けないので不安です。- 6月1日
あおまいか
上の子が3年生です。
正社員フルタイムで両親のサポートはなし、公務員ではないですがカレンダー通りの仕事です。
年少になる頃から、学童やファミサポ、ベビーシッター等の情報収集をしていました。やってみてやめることはできても、やらずしてやめてしまうのはあまりにももったいないと思います。
夏休みなどは朝から晩までずーっと学童ですし、平日ももちろん毎日です。他の子は放課後外で遊んでるのになーとか夏休みも朝から缶詰でかわいそうだよなーとか色々思うことはありますが、子供は理解してくれています。メリハリつけて、土曜は習い事(私は家事を終わらせる)、日曜はかなりの頻度でお出かけしています。
4年生からは6時間授業も増えますし部活も始まるので、鍵っ子になってもらい、部活、遊び、習い事をしてもらうように今年は鍵をかける習慣をつけるようにしています。
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます。
私もできるだけのことは調べて実際にやってみて考えようと思いました(^ ^)
低学年のうちが頑張りどきなんですかね…?
ファミサポもうまく使いつつ、子供が日々楽しく過ごしてくれたらそれが一番だなと思います。- 6月1日
はじめてのママリ
回答ありがとうございます。
学童にもよるとは思いますが夜19時くらいまで預かってもらえるのか、子供に負担かけないか心配です。
確かに保育園時代とは違って周りのお友達との違いもわかってきますよね…。
先のこと心配しすぎても仕方ないですが、職場での兼ね合いも何とかなれば働き続けたいです。
はじめてのママリ
お子さん、まだ1歳とのことですから、これからたくさん情報を集めていけばいいですよ!
私も今はないですが、3年後には下の子の保育園に学童が併設されます。
日々情報が更新されますからいろんなところにアンテナ張っておくといいと思いますよ!