
双子の保育園入園に悩んでいます。保育料や収入不安、節約方法について考えています。保育園に預けても家計にプラスになるか不安です。
双子を来年の4月から保育園に入れようか悩んでいます。
今育休を取っていますが、私も仕事復帰しないと生活のためにもと思っています。
ただ、
①現実的に保育園に双子を預けられるのか
②預けられたとしても2人とも園が違ったらどうなんだろう
③保育料払っていけるのだろうか
もちろん自分のキャパでやっていけるかと言う不安もありますが、なによりも上記3つの不安が払拭できません。。
双子を子育て中の方、もしくは我が家と同じで保育園預けること考えてるって方、ご意見いただきたいです。
仕事を辞めるにしても同い年の主人の収入で生活できるかの不安もあります。節約ってどーしたらいいんだろう…
保育園に預けて私も働いたとしても、きっと子供の保育料で我が家へのプラスなんて無いんだろうなと思っています。
私はIT系の仕事をしていますが入社3年目に妊娠が発覚し現在に至るので実績がない分、月の収入に期待ができません。。
- さくらんぼ(6歳, 6歳)
コメント

ママリ
私も4年目に出産した、丸々働いたのは3年ちょっとです。
同じく旦那同い年で、安月給で育休の現在もかつかつです😅
手当なくなったらすごく怖いなーといまから思ってます…
よく双子だと兄弟点があがるので入りやすいとか聞きます。(定かではないです)
別の園になったら多分辞退します…
通勤で一時間半で開始が8時なので一体何時に出ればいいんだ?!ってなります笑
保育料いくらかわからないですが、2人目半額もよく聞くのでどうにかなるなかな?と。
預けるとしたら2歳半になる4月を予定してます。
無償化の情報もありますし、半年保育料頑張って、3歳から(ここから対象なのかな?)はあやかりたいと思ってます。
今は違いますが引っ越し後、職場は市外になるので入園の時の点数が加算なので、4月なら入りやすいかな?っていう憶測です。
子持ちは職探し大変だと聞くので、異動願い出し続けて辞めない予定です😭

ひよこちゃん
双子で育休中です。
今年の4月入園申し込みましたが希望園は全て落ちて、2人とも待機児童です。
加点は双子だからではなく、2人以上の同時入園でしかつかなかったので、実質有利になる面はありませんでした。
10月に新設園ができるのでそこにまた申し込みして、そこで内定でたら保育園に預けて復職、でなければ自治体の運営するベビーシッターに預けてやはり復職予定です。
当面は時短で働きます。
でないと生活回りませんからね💦
双子育児のストレスや生涯収入、これからかかるお金を考えると、自宅で保育料が無償化される3歳まで双子を見る選択肢も、今の仕事を辞める選択肢も私にはありません💦
月の収入はそうでもないですが、ボーナス出ますからね。
それだけでも大きいです。
うちの場合、別々の園の時は入園を希望しない旨申込書に記載してます。
現時点で夫と家事育児分担してるので、復職したらもう少しお互いの配分を見直します。
また、それぞれの母親に夜定期的に手伝ってもらってるので、それで慣れるまでの間は乗り切ろうかと思ってます。

退会ユーザー
双子だと加点がありそうな気がします。兄弟の保育料減額もあります。
会社で双子のいるご家庭はみんな保育園入れてますよ。まずは区役所に相談してみてください。
-
さくらんぼ
加点といってもそこまで威力がない感じで…
保育料も1.5人分の金額となると、2歳以降までは預けるの厳しいんだなーと、現実突きつけられてる感満載です。。
相談聞き入れてもらえなくて発狂しそうです😭😭- 5月28日

ゆきの
双子ではないですが、フルタイムのワーママです。
自治体にもよりますが、うちの自治体は、兄弟同時入園は加点がとても高く、同一園を優先するなどの希望も書かせてもらえます。制度があるだけなので、実際上手くいってるかは分かりませんが、見学に行った保育園では、「兄弟児と双子はみんな入れてます。残りの1歳児枠はフルタイム同士で激戦です」と言っていました。
まずは自治体や保育園に実態を確認しに行ってみてはいかがでしょうか?
金額的にも二人目半額などの措置があるので、ものすごい金額にはならないと思います。。また、幼児になると保育料はぐっと下がりますし、小学校は学童の分だけになるのでさらに負担が減るはずです。
最初2年くらいプラスにならないからといって、お仕事やめるのは賢明ではありません。一度辞めてから同じお給料の仕事探すのはとても大変です。景気によっては正社員の枠なんてなくなってしまうかもしれません。
とりあえず小学生になるまでくらい、目線を長く取ってシミュレーションしてみてください。仕事がお嫌いでなければ、続けるメリットはかなり高いと思います。
-
ゆきの
それと、保育料は前年の年収で判断されます。育休中はほぼ無収入ですから、旦那さんの所得だけで保育料計算になるのでそんなに高くはならないはずです。
2歳クラスで復帰して、安い保育料を享受して、次の年はフルの年収だけど幼児料金、とかがスムーズかなぁと思います!- 5月28日

アクア
4月から双子を保育園に通わせています。
途中入園はさすがに落ち9ヶ月から待機児童園に入れ今年の4月に第一希望の所に入れました。
私の市は双子だと4点の加点があり+になりました。
申し込みの際、同じ保育園希望ともしましたのでバラバラにはなりませんでしたしバラバラでしたら辞退していました。
今は扶養範囲内で働いていますがほぼ保育料に消えていくのが現実です💧
ただ、2人目は半額にはなります。
ですが、本人達も楽しそうですし成長もあるので良かったとは思ってます。
病気は貰ってきちゃいますが…(;´д`)
私自身も毎日双子と一緒だと大変なのと仕事をして外に出るので気分転換にもなるので後悔はしていません。
平日は保育園と仕事でバタバタして大変は大変ですが💧

ママ
①自治体にもよりますが、2人同時申し込みはポイント高いので、決まる可能性高いですよ。うちは第一希望にはいれましたよ。同じポイントの人がいると双子の方が優先度高いと言われました。
②違う園の可能性はなくはないので、それが無理と思うなら、2人同じところに入れる場合のみ入園希望というのもだせました。
③認可保育所なら収入に応じた金額になるので、なんとかなると思いますよ。

さくらんぼ
みなさん、たくさんのコメントありがとうございます!
1人ずつにお返しできず申し訳ありません。
やはり仕事を辞めるのはリスクが高いこと、今住んでる地域のポイント体制をもう一度確認すること、子供の成長を考えてもう少し検討してみます!!
育休中の計算についてもアドバイスいただけたのでそこまで始めから高くならないと知れただけでもすごくありがたいです。
みなさん、ありがとうございました。
ママリ
すみません、来年で考えてなくて2年後でした🙇♀️
さくらんぼ
何時に家出たらいいのーって気持ち、すごいわかります笑
兄弟点はたかが知れていて利点にならないことが調べてわかりました…
保育料半額と言いますが、2人で1.5になると言うだけで実際厳しい現実ですよね。。
2歳までの無償化は低所得者が対象らしいですが…
実際所得計算て時間かかるしよくわからなすぎて頭抱えます😭
私も2歳半とかからにすること、考えてみます。。
ママリ
車通勤なので、渋滞もあったりで読めないし!ってなりますよね😅
兄弟点は確か2-5点とかそんなもんですよね。
大したことないですが、同じ条件で1人目の方に比べたらすごく大きいなって私は思います😂
保育料も1人目の家庭に比べれば大きいですが、2人いるご家庭は1人卒園してしまったら下の子は全額になる(この辺は知識ないです)と思うので5歳児の時に兄弟点で入れても、残りの数年は1人の子と同じ額なのでは?と思います。
双子の場合計画して2人になったわけではないので、家計問題的には難しいですよね😅
2歳までの低所得はほとんどの方が対象にならないと思うので、私は計算しないです😵
変な話保育園に入れなければ手当も延長になりますし、無事受かったら復帰とかではダメですかね😅
節約に関してはライフラインは皆無(むしろ使いすぎ?!)ですが、衣服やミルクなどは電子マネーの還元など駆使して少しでも安くしてます🤣