友達と離れがたいママの特徴について教えてください。自分の子供に精一杯で、理解してほしいです。
めんどくさい、友達に離れないと思うママはどんな人ですか?
正直、私はその部類に入りそうです…
なにもわからないので、教えてもらって真似をしたいからです。
自分の子供のことでみんな精一杯なのに、そんな教えてなんてくれませんよね…(^^;
めんどくさいと思いますよね…( ´-`)
- ⭐⭐⭐
まりまっくす
まわりくどく言ってくる人大っ嫌いです
めも
分からないことは分からないから教えてって言ってくれたら気持ちよく教えてくれると思いますよ!
さり気なく聞き出してこっそり真似されるよりずっといいです😊
♡Mママ子♡
あまりに神経質、心配性なひとはちょっとめんどくさいというか、私は楽しいより疲れちゃいます😣
𝚂𝚊𝚛𝚊
挨拶しない人
愛想の悪い人
自分の子に精一杯で
他の子をかわいがれない人
人の文句ばっかりいう人
基本こういう人は
無理です、あたし😅
聞かれる分には問題ないです
あたしが知ってる事は全然教えるし
知らない事は教えれないけど
そういうのは出し惜しみしません😅
したとこで意味ないし🤣
にゃんちゅう
うちの子はうちの子はって
自分の子供はできたのにあなたの子はできないんだね
と遠回しに言ってくる人は無理だなと思います😂
初めての育児でわからないことだらけだから
聞くことが悪いことではないと思いますし
数ヶ月早いだけでできることもかなり変わるので
うちの子より早く産んだママ友には
わかんないことあったら聞いたりしますよー!
全部わからない!となると
少しはググれ!と言いたくなるだろうけど…😂
真似するのは全然いいと思いますよ!
はるゆきち
子育てで行き詰まって誰かの真似してみる事はみんながしている事なんじゃないですか?😅
2人や3人お子さんがいる方とかなら色々聞いても優しく教えてくれる方が多いですよ?
めんどくさいママは、自分の事は秘密主義で人の事を根掘り葉掘り聞いてきたりする人ですかね。
あとは人の話を聞かないとか、話が噛み合わないとか。
たろ
普通に話をして、良いことなら「それ私もやってみる!」と言ってしまえば良いのでは?
わからないことなんか当たり前ですから、良いと思ったことを真似することそのものは悪いことじゃないです。
私は話に割り込んできた挙句に自分とか自分の息子のことしか話さなくて、本題からずらされるのが凄く嫌いです。
話の本筋がわからなくなるし、元の話題に戻すとその人を疎外することになるから無駄に気を使うし、結局大事なことで相談して解決したいのに解決できなくさせられるのがモヤモヤ…。
k
とりあえず、何においても相手の気持ちを考えられない人は無理ですね😵
分からないことを教えてもらいたいなと思うのは全然普通のことだと思います✨正直に聞いて教えてもらって、それいいですね!私もマネしてみます!とか、そのグッズ良さそうだから私も買ってみようかな!とその場で言ってしまえば、真似されたーとはならないんじゃないかな?と思います😄
自分の知らないところで何でもかんでも真似されてたらあまりいい気はしないですけどね💦
色々聞いてくれるのはいいですけど、神経質過ぎるとちょっとめんどくさいなーとは思っちゃうかも😅この辺は性格の問題なので難しいですよね😣💦
みなみな
毎回聞かれて、毎回真似されるとモヤっとはしますかね。自分も必死に調べて、助産師とか専門家に相談したりしてのことなのでそれを怠ってる人であり他力本願の人と思ってしまいます。なので、あまり関与したくなくなります。お互いにお互いが無知なところをカバーしあえる関係なら、頼りになるママ友です。
退会ユーザー
何でも真似はどうかと思いますけど参考程度ならいいと思います。自分で調べた上で、意見聞いて、とかなら。調べたら分かるよう事を何でも分からない分からないと言われると、育児やる気あんのかって思ってしまいます💧
挨拶しない、自分の子供しか見てないor自分の子供すら見てない、上から目線、1ヶ月でも早く産まれたら先輩面、やたらと比べる、神経質な人
とは仲良くなりたいと思いません。
実際支援センターで何度か遭遇して、思いました。笑
ママり
私は年はなれて、三人目なので聞かれる事の方が多いですが嫌じゃないですよ🎵10年以上前の育児なので時代遅れかもしれないのであえて私から教えたりはしませんが(笑)
聞かれたら答えます😊
コメント