※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
20さい♡マイメロ
妊娠・出産

19歳の初ママが、子供のために毎月いくら貯金すればいいか相談しています。子供のために貯金している額や、将来のために貯金しておきたい理想を実現したいと考えています。


今年初ママになる19さいのものです。( *ˊᵕˋ)

今彼氏と子供のために毎月生まれる前から
生んでからも、いくら貯金すればいいんだろうね

と話しており、
子供のために毎月貯金してる額など、
教えてくれる人いたら助かります(ToT)

私の理想では、入学祝い金とかお年玉などは
別に貯金しておきたくて(ToT)
毎月何円か決めて貯金して、子供が20さいや
節目の時にまとめて、通帳渡してあげたくて。
完全にドラマ ディアシスターの影響です😊

コメント

andou.saki

入学とかのお金は子供手当を使わないで貯めておいて
将来渡したいお金は毎月の収入から1万円づつ貯めるとか
したらいいと思いますよ(^^)

  • 20さい♡マイメロ

    20さい♡マイメロ

    昨日彼氏と子ども手当の話を聞いて、これは使わず貯金しなきゃね〜って話してました😊私の見てるドラマでも、毎月1万貯金してて渡してました。😊コツコツ貯めればけっこうなお金になりますよね!

    • 3月12日
  • andou.saki

    andou.saki

    毎月1万円貯金するだけでも
    結構な額になると思います(๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)

    私も19で上の子生んだんですけど
    もっと早くから貯金しとけば良かったと
    後悔してます(´-ι_-`)

    • 3月12日
  • 20さい♡マイメロ

    20さい♡マイメロ

    19歳で子供産んだんですね(*^-^*)
    私は自分の母親だけには、産むのを反対されていて、お金の事は心配させたくないので、今のうちに貯金してあげたいです😊 高校で、私立に行くことになったり習い事や塾などでお金消えてきますもんね(ToT)

    • 3月12日
❤︎男女ママ♡

ディアシスターみてました♡

◆一括で渡すためだけなら、月5000円以上貯める
◆手当は、学資保険にして、高校受験、大学受験、学費の足しにする 月1万
◆幼稚園、習い事、小学校、中学校諸費用、修学旅行費、お小遣いのため 月1万以上

ここプラス幼稚園などの学費は別で必要なので、もう計算なんかしたくなくなる額ですよね(笑)

  • 20さい♡マイメロ

    20さい♡マイメロ

    ディアシスター良かったですよね
    (*^-^*)

    説明詳しくてすごく助かります。一括で渡すためだけの、貯金は無理なく2人で毎月合わせて1万貯金できたらいっかって決めました😊私のお母さん達も、大学行かせるために学資保険貯めててくれてました😭幼稚園のお金や習い事など、出費が重なりますね(ToT)

    • 3月12日
  • ❤︎男女ママ♡

    ❤︎男女ママ♡


    大好きだったので、結婚式のエンドロールにハピネス使いましたー♡
    愛に溢れたドラマでしたよね♡

    できたら、親の金のせいで子供の可能性潰したくないですもんね💦
    最低限!と考えても今から月4万は子供だけの貯金になるかなぁと思ってます✨
    健康保険もかけますしね!

    あと生活費もかかる!
    そして出産と準備だけでポーンと40万ほど消える…
    お金のこと考えるとクラクラしちゃいますー(笑)

    • 3月12日
さぁやんママ

素敵ですね〜♪(´ε` )
養育としての貯金では無く、将来渡してあげたいお金って事ですか?
例えば、独り立ちする時に持たせるとか…
結婚する時に…とか?
それなら毎月千円とか少額でも十分その頃には貯まると思います(*^^*)
長〜い期間がありますし、無理無く続けられる方がいいですよ。

  • 20さい♡マイメロ

    20さい♡マイメロ

    養育としてではなくて、将来結婚したり、一人暮らしをしたりする時に渡してあげたいと思ってます。成人式の時とかに😊渡すタイミングは、その子次第だと思ってます😊彼氏と話してるのは2人で合わせて毎月1万貯金できたらいいねって感じです😊無理なく生活に支障が出ない程度にが一番ですよね
    (*^-^*)

    • 3月12日
  • さぁやんママ

    さぁやんママ

    この先またお子さんを授かる可能性もありますよね。
    その時に、均等に貯金してあげる事や生活状況にも変わって来ると思いますが、1人の間はちょっと多めで、その時の生活状況に応じて貯金額の見直しをしてやって行けばいい様に感じます(*^^*)
    頑張って下さいo(^▽^)o

    • 3月12日
バーバ

うちは生まれてすぐ子供達の通帳を作り、お年玉やお祝い金は貯金しています(^-^)
残念ながら子ども手当は生活に必要なので手をつけないってのは難しいですが、毎月少なくても千円単位でも入れています♪

  • 20さい♡マイメロ

    20さい♡マイメロ

    たくさんお子さんいるんですね😊素敵です(*^-^*)私も小さい頃からお年玉はすべて貯金で使ったこと未だにないです。 お祝い金などの、お金はすごく有難いし無駄遣いできないし貯金が一番ですよね😊やはり、子ども手当は生活に必要なんですね( ´・ω・`)

    • 3月12日
  • バーバ

    バーバ

    子ども手当が必要なのは家庭によりますよ?(^_^;)
    うちは人数も人数だし、家のローンやら車のローンやらで旦那の給料だけではギリギリなので(^_^;)
    もちろん最初の頃は使わずにやっていけてましたよ(^-^)

    • 3月12日
❀ yurichi mama ❀

毎月5000円貯金+児童手当を貯金+お年玉とか出産祝いとか貯金してます😌
コツコツ貯金するのって大事ですよね🎶