
娘が通う幼稚園の給食が問題で悩んでいます。給食を完食しないと帰れず、娘は無理に食べさせるべきではないと考えています。転園か様子見かで悩んでいます。
転園するか悩んでいます。
今年の春から入園して年少の娘なんですが、
慣れてきてお友達も出来て楽しくやってるみたいなのですが、
今いる幼稚園は、12時から給食で食べ終わり次第自由遊びとなっているのですが、
給食を完食するまで遊べないし帰れません。
お迎えは14時ですが、この間、15時半まで居残りで食べていました。
居残り給食は何度かあったのですが、14時過ぎぐらいには帰れていました。
もともと少食で、好き嫌いもありますが、
私は無理に食べさせるべきじゃないと考えていて、
年齢とともに食べれる物が自然と増えるのを待ってもいいんじゃないかなと思っています。
先生に多くて食べれないって言った?と娘に聞くと
全部食べないと怒られるから言わないと言われました。
給食以外では楽しくやってるみたいなので、
転園か、様子見かで悩んでいます。
- あきほ(6歳)
コメント

ぽん
衛生的にも、その時間まで食べさせるって不安かな?と思います
食事の時間がトラウマになりそう💦
私なら転園させるかな

みぃ
そんな幼稚園あるんですね!
それ問題では?小学校でも問題になっていますよね。
わたしなら自治体に報告し、転園します!

yu.ta
それは食事の時間が苦痛になりそうですね。。
子供によって食べられる量は違うのに、怒られるから、多くて食べられないと先生に言えない環境はかわいそうな気がします…
衛生的にもとても気になります。
私なら転園させます。
-
あきほ
トラウマになりそうでそこが一番怖いです。
結構激戦区でやっと入れた幼稚園なのでショックが大きいです😭
転園するにも入れる園があるか、、、
コメントありがとうございます。- 5月27日

ママリ🔰
私も嫌ですそんな幼稚園…😭
トラウマになりそう。。。
園の方針なのかもしれませんが、とりあえず先生に物言いしてみるだけして、変わらなかったら転園しまーす!!

さー
15時半はやり過ぎな気がします
園に相談して解決しないなら転園もかんがえるかもしれません

りー
保育士してますが、お母さんからはもう何か先生に対してお話ししてあるんですか??😣
私は時間内に食べ終わらなければ食べなくていい、残してもいい、嫌いなものは食べなくて良いとは思いません💦その子の好き嫌いや食べられる量を把握して最初に調整しているので、できるだけ最後まで食べようねと話しています(^^)なので時間が過ぎても食べている子はたまにいます。
ですが、あまりにも厳しいですね。。。
他にも残っている子はいるのでしょうか??💦💦
それがその園の方針なら転園させます。
-
あきほ
コメントありがとうございます。
娘自体あまり言えない性格で、
嫌だったらママに言ってね!先生にお話しするからね!って言っているんですが、お話ししなくていいよと言われています😔
先生を怖がっているのでしょうか?
次も同じことがあれば流石に言おうと思っているのですが、、、
居残り給食をしてる子はメニューによりますが、
大体3〜5人ぐらいでしょうか
完食指導とは聞いていなかったのでびっくりしました😭
もちろん残すのは良くないとは思いますが、
食べる子も食べない子も同じ量なので
納得がいかないです。- 5月27日

りー
小さい子ながらに、自分が言ったからママが先生に言ったと思うのかもしれませんね😣💦先生にお話しするからね!とか先生が絡むと何も言えないのかな😢
でも、激戦区で転園難しいのならまずは、お話しされたほうがお子さんの為だと思います😣お子さんがどうのではなく、私が心配で。。。とか💦そんな下から出ることもないと思うんですけどね!💦

piano
保育士ですが、3時間以上食べているということでしょうか?!
冬でも2時間経った食べ物は子どもの口に入らないように破棄するべきだと思います。
ましてや今の時期お昼時は気温も上がりますし心配です・・・
家でも完食を目標に好き嫌い克服にトライしてみるが園での完食について、少し量を配慮してもらえないかと話してみることは出来ないでしょうか?
私は年齢やその子の体格や胃の大きさによって量を子どもと一緒に調節して自分の食べられる量を把握し、嫌いなものも少しずつ挑戦していけるように対応しますが、他の子と一律の量の完食を迫られているのだとしたら無理があると思います・・・
完食の前に食事の時間が嫌な時間になってしまうと、これから先の食事への意欲も無くなってしまいそうで心配です
一応先生に時間を取ってもらい、面談などでしっかり話をするのもいいかと思います。
あきほ
そうですよね😭
最近暑いですし衛生的にも心配ですし、
ダラダラ食べは虫歯になると言いますし
トラウマになりそうでそこが1番心配です