※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なー
その他の疑問

神奈川県相模原市南区で保活をしています。すでにいくつかの園を見学に…

神奈川県相模原市南区で保活をしています。

すでにいくつかの園を見学に行って、これから他にも見に行く予定があるのですが、どこの園でも「延長保育はやっていますが利用している人はいません(たまに単発で使う人がいるくらい)」と言われます。(今のところ100%)

通勤時間が1時間〜1時間半かかるため、17時半が定時で、19時までの延長保育をお願いしようと思って保活を始めました。
ですが、どこの園でも(ほぼ)みなさん18時にはお迎えに来ているという話です。

育休明け復帰のみなさんは時短勤務の方なのでしょうか?
そうなると16時半には退勤しなくてはならなくて、お給料もグッと減ってしまいますし、かなり悩んでいます。
通勤時間が1時間以上かかるワーママさんはどうやってやり繰りしているのでしょうか?

ぜひお仕事復帰された方のご意見を伺いたいです。

また、「うちの園は延長保育の子いるよー!」なんて園がありましたら教えて頂きたいです。

よろしくお願いします

コメント

だうにー

先月より1歳クラスで通園しています!
南区相模大野です😊
1番激戦区なので20園ほど見学に行きましたが、20時まで預けている方もいるという園ありましたよ✨
全体が60名とか80名とかいる大きな園で3〜4名とは言っていましたが居ました!
私の園も大きな園ですが18時以降に居る子も居ますよ(^ ^)
私は職場が近いのでフルタイム復帰しましたが18時に間に合っていますが、なーさんと同じで時短にすると給与が減ることを懸念してフルタイムでの復帰をしました💦

  • なー

    なー

    コメントありがとうございます!
    私も相模大野駅周辺でも探しています。これから見学に行くのは相模大野の園です。
    大きな園でも3〜4名程度の利用なんですね…。でも利用者がいると聞いてちょっと安心しました!

    職場が近いの羨ましいです!
    やはり給与が減るのは痛いですよね💦

    • 5月28日
deleted user

小田急相模原です。
駅近の4ヶ所見学しましたが、どこも延長やってますし、そのような説明を受けたこともありません🤔
現在通っている園も、延長使っている人はたくさんいます。
私は16時半までの時短で、18時前ギリギリくらいに迎えに行ってます💦

  • なー

    なー

    コメントありがとうございます!

    小田急相模原は延長使っている人がたくさんいるんですね!
    うちの子だけぽつーんと預けるのは可哀想だなと思っていましたが、やはり延長保育を利用される方はいらっしゃるんですね。少し安心しました☺️

    • 5月28日
サンサン

川崎市1歳の認可に預けています。
保育園が駅から遠い&駐輪場定期利用満車&通勤に時間がかかるので、1時間20-30分かかります。夫も同じぐらい通勤時間がかかります。
定時が17:30(フルタイム)なので19時前にお迎えになります。
1歳児9人いますが、19時までの延長を使っているのはうちだけです。
周りは職場がもう少し近い、もしくは時短が多いですね。新設というのもありますが、うちは今のところ延長保育使っている子は全体で見ても2-3人です。
預け時間はうちの場合は事前に面談があって、通勤時間を元に預け時間を園と決めました。
19:15頃帰宅後、子供のご飯の用意(段取りよければ一緒に食べる)→風呂→遊ぶ→寝かしつけ
パーフェクトに行けば21時には寝ますが、いやいや期も重なり、仕事してる方が楽だなーと感じます笑

  • なー

    なー

    コメントありがとうございます!

    細かい内情を教えてくださり、大変参考になります!
    うちもフルタイム復帰だと似たようなスケジュールになりそうです。晩ごはんの準備とか私は手際が悪いから、就寝時間がもっと遅くなってしまうかもです🌀🌀

    お仕事のほうがラクとのこと…。私も覚悟して仕事復帰します…!

    • 5月28日
ふ9🍵

相模大野周辺の園ですが、たしかに思ったより延長利用している人少ないんだなって印象です。
前は小規模保育園に行っていましたが、そこは延長は1人か多くて2人でした。
今の園はかなり大規模な園ですが、それでも幼児クラスだけの合同保育で延長は15人くらいですね。
他の園に通わせている他のママさんの話を聞いてもたしかに中規模で5-6人て感じですかね。
私も通勤に1時間強かかるので時短で働いています。

  • なー

    なー

    コメントありがとうございます!

    >たしかに思ったより延長利用している人少ないんだなって印象です
    そう!まさにそうです!

    園の規模ごとに実際の利用者を教えてくださりありがとうございます!とても参考になります😊

    • 5月31日