
息子のミルク量や離乳食量に不安があります。早産&低出生体重児で、満腹中枢が心配です。増やすべきでしょうか?
満腹中枢と言うのがはっきりと分かるのは、何ヶ月頃なのでしょうか❔
私の息子は、哺乳瓶を直ぐに取り上げると泣きます😭だけど、持たしておくと泣くことが無いので足りてると思って毎回200mlを3回しかあげてないのです😅
離乳食も目安量を毎日完食しているで安心していたのですが、今現在私自身がインフルエンザに感染し旦那の実家で預かって貰ってるのです。そこで、ミルクが足りないと判断され220mlに増やしたと聞いたり、離乳食を与えてる量が少ないんじゃ無いと言われたりしてます😅
ちなみに息子は、早産(1ヶ月早め)&低出生体重児です😄
- はじめてのママリ🔰(9歳)
コメント

ザト
だいたい2〜3カ月でわかると言われています。
なので、それを目安に生後3〜4カ月検診では授乳やミルクの頻度を確認して指導したりしますね♪
遅い子でも半年過ぎる子はなかなかいませんが、9カ月(修正8カ月でしょうか?)だと離乳食の量で変わるので、1日600は少ないか適正かはわかりませんが、外野(義両親)が判断することじゃないので、9-10カ月検診などで相談したら良いと思いますよー♪

ちび
3ヶ月頃には満腹中枢が発達して、多いミルクは残したり、お腹がいっぱいだと、おっぱいを飲まなくなったりしました!保健師さんにも3ヶ月頃に発達すると言われましたよ〜😆
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇
普通ならミルクや母乳の両方でも飲まないですよね😅
私の息子は、母乳なら口を外してくれるのにミルクだと絶対に離さずにいて戻すことも多々あったのです😅ゲップとして戻すのではなく時間(2時間後とかです)が立ってから戻していたのです😅- 3月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇
修正8ヶ月です😄今度17日又は18日に8ヶ月後半検診があるのでその時に聞いてみますね😄
3ヶ月検診の時は、混合でしたので良い感じで体重も増えてるから心配ないよと言って下さったり、5ヶ月の時も体重を計らせて貰った時も問題なかったのです😅
母乳の時は、要らないと口を外してくれるのにミルクだと絶対に離さずにいて戻すことの方が多かったのです😅ゲップとして戻すのではなく時間(2時間後とかです)が立ってから戻していたのです😅
ザト
そういう感じだと、おしゃぶり(賛否ありますが)も良いかもしれませんね(●´人`●)
お腹が空いててくわえてるというよりは、口が寂しいだけかもしれません╰(✿´⌣`✿)╯♡
はじめてのママリ🔰
おしゃぶりだと口からポイッと離すんです😭
最近では、哺乳瓶を持たしたまま哺乳瓶の乳首をカミカミしたり瓶で遊ばせていたら満足感たっぷりな感じなのです😅
勝手にミルクの量を増やされて戸惑いしか無いのです😨預けるときに旦那からは(粉ミルク)スプーン10杯分で作ってと言ってるのを聞いていたのでまさかのまさかだったのです😨
ザト
勝手に増やされるのはどうなんでしょうね(;´・ω・)まずは健診で専門家の意見を聞いてみてください。(>_<;=;>_<)。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇
今度聞いてみますね😄色々と聞いていただきありがとうございます🙇