
コメント

まりも
そういう時期もありますよ♡
離乳食は残すもの って思ってあげるしかないです(^^)
昨日食べなくても今日食べたり、逆に昨日食べたのに今日食べなかったり、ほんとに離乳食は大変ですが、無理やり食べさせるのはかえってNGです!
いつかは絶対食べるようになるので、気長に試しましょ♫

えまお
赤ちゃんの前でよく食事してました💦
機嫌がよければ食べなくても朝、夜も同じ席に座らせてました😂

りっくん
うちも食べなかった時期が3日くらいありました(-_-;)
飽きたのかなー?と思ったので、いつもよりちょみっと味付けを濃くしてあげたら食べましたよ。
…と言っても、味が濃く感じるカボチャや玉ねぎ、人参の分量を上げて甘味を増やしただけですが(^_^;)
グルメな子なんだって考えると気が楽になるのでオススメです。笑
離乳食の素材オンリーの味にだんだんと飽きて来てる可能性もあるので、いつものおかゆにも耳かき一杯分だけ塩を混ぜてみるとか、少し変化を出してあげるとすんなり食べるかもしれません!
オススメは無塩タイプの無添加ダシ、ホワイトソース。
ホワイトソースは市販のベビーソースでも、すりおろした玉ねぎをよく炒めたものを混ぜると食い付きが上がりました。(当社(娘)比)←
-
ゆき
参考にしてみます。やっぱり毎回味を変えた方が良いのでしょうかね...。
- 5月27日
-
りっくん
毎回同じだと3回目くらいから食べが悪くなってきます…。
多分飽きてるんだろうなぁと(*_*)
出来るだけ変えるようにはしてますが、たまーに同じのを出しちゃったりしますね。昼御飯出したの忘れて…
そんな時は渋い顔しつつ、それでも食べてはくれますが(^_^;)- 5月28日

ちぇい
離乳食を始めるにあたって用意するもの、
食器、器具、そして、折れない心!笑
それが一番大事です😂❤️
今まで乳しか飲んで来なかったから食べなくて当たり前^_^
毎日、機嫌の良い時間に少しづつ与える練習をしてみてください❤️
食べるものってゆうより、こうゆう動作は楽しいものってゆう感覚を覚えさせてあげるように♩
-
ゆき
そうですよね!(笑)少しづつでも食べてくれるように頑張ります。
- 5月27日

手毬歌
とにかく色々食べさせてみて、好きな味を探してます。
うちの子はさつまいも、かぼちゃ、煮物のにんじん、豆腐とかが好きです。
しらすとかはあんまり好きじゃないみたいでべー😛って出してました(笑)
食べないのが普通のつもりでいけばいいと思います。まだまだおっぱいの味が一番好きなんだと思いながら、離乳食あげてます。
食べてくれたらラッキーみたいなつもりでいます。
あとは口に入れた後に
「美味しいねー」って笑いかけてます(^_^)
-
ゆき
いいですね👍試してみます。
- 5月27日

退会ユーザー
食べないときは、やめちゃっていました!アレルギーの有無をみる目的で、頑張ってひとさじは口に入れたいのが本音でしたが🤣
離乳食開始のとき、息子はほとんど食べないのが2ヶ月続きましたが、今はあまり好き嫌いせずに食べるようになりました👌
食べるようになるまでに、特に工夫はしていなかったです!食べなかったときに、何とか食べさせようとするのではなく、笑顔で「食べたくないんだね~じゃぁやめようね~」と下げていたくらいです。

みぃ
まだ始めたばかりなら味とかではなくそもそもスプーンに慣れてないとかはありませんか??
遊んでるときにスプーン口に当てたり食べるフリさせてあげるといいかもしれません😊
ベーってしちゃう子はスプーンの先に少しだけのせてあげる。量はあまり食べられませんがまだまだ栄養は授乳で十分足りてるので焦らなくていいと思います✨
ゆき
そうですよね、無理矢理は良くないですね😅少しでも食べてくれるように毎日あげてみます。