
コメント

あやの
旦那さんの扶養に入らないんですか?ん

あちゃん
扶養にはいってるので🤗
-
はる🐣
扶養に入ったら払わないってことですか??
- 5月27日

ちゆーた
自営業のため保険も年金も旦那と同額支払ってます( ´-`)

退会ユーザー
国保と年金はたしか免除できたはず
今年から制度が変わったみたいで
出産する前とした後は免除になりますよーっていう申請書を書かないといけなかった気がします
私自身未婚で産むので
国保がきたら役所に申請するつもりです

あゆ
旦那さんも国保なら 支払わなきゃいけません。
国保に扶養はないからです。
でも旦那さんが社保の場合 扶養手続きをすれば保険料や年金は旦那さんの給料から引き落とされてるから 支払う必要がなくなります。

ハゲッピー
扶養に入った方が良いですよ!
旦那さんが会社に言えば手続きして貰えるはずです👌
はる🐣
旦那の扶養に入ったら旦那が全て負担してくれるってことですか…??
あやの
旦那さんが社保だったら扶養に入れて、自分の負担は無くなります。