※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くろまめきなこ
家族・旦那

旦那は妹とひとまわりも年が違うので、中学のころは妹のオムツ飼えやお…

旦那は妹とひとまわりも年が違うので、中学のころは妹のオムツ飼えやお風呂にも率先してやってたそうなので、息子が生まれてからかなり助けて貰ってます。

ありがたい事と受け取らないといけないのはわかってるんですが、旦那が残業で息子とお風呂一緒に入れない時間帯になったら私がお風呂にいれるんですがかなり嫌がられ泣かれます。
その時にちょうど旦那が帰宅して泣いてるから来たよー!身重の私の身体を気遣って、一日中子どもの世話で疲れたやろうから代わるよ!と一緒にお風呂に入ってくるんですが息子を取られたような、お風呂くらい入れれるのに何で任せてくれんの?私がそんなに不安なのか?って最近思ってしまいます。
今さっきも息子を寝かしつけをしてたんですが、1時間経っても寝なくて歌い出すんで別の部屋に居てた旦那が代わろうか?っとラインしてきました。
私に息子が任されへんの?と思ってしまい喧嘩になりました。

ネガティブ思考と言われた事にもカチンときましたが、コレはマタニティーブルーの一種でしょうか?それともただ私の心が狭いだけ?
母親やのに……旦那に出来る事が出来ない自分が腹ただしい

コメント

erica、

とても素敵な旦那さんですね\( ¨̮ )/!!
あたしも夏に出産予定ですが、そんな協力的な旦那さんになってくれるか不安です(´°ω°`)笑
今大事な時期とゆう事もあり、あまり負担に感じさせないように旦那さんなりの気遣いなんだと思います(灬ºωº灬)
あと、何となくマタニティブルーなのを察知してくれてるのかも…?
くろまめきなこサンはもっとちゃんとやらなきゃ〜!と思うタイプですか?
もし、そうだとしたらもう少し気を抜いて旦那さんに甘えてみても良いのかなぁ〜なんて思います😄❤️
子育て経験がまだ無い奴が偉そうな事言ってごめんなさい💦
あたしもたまにマタニティブルーがありますが、お互い気楽にいきましょう(灬ºωº灬)

  • くろまめきなこ

    くろまめきなこ

    お返事ありがとうございます!
    こういう時は素直に旦那に甘えといたら良いんでしょうね。
    旦那には感謝してますし身重の私を気遣っての事だとわかってるつもりなんですが、3歳になる息子を専業主婦で世話してる身なんで出来るはずなんでしよう!しよう!としすぎなのかもしれないですね。
    ただ子育て出来すぎる旦那は子育て未経験の私には毎日世話してるのに上から目線で言われるのがすごくツライです。
    マタニティーブルーだと思うので少し気楽な感じに頑張ってみます。
    ありがとうございました!

    • 3月12日
さーちゃん

これぞイクメン!っていう旦那さんですね!羨ましい( ˆoˆ )

うちの上の子もパパっ子の時期があって、何するのでもパパじゃなきゃやだーって時期ありました!
わたしは逆にそれで助かってました( ˊᵕˋ )
でもパパブームも終わりがきます(笑)
今は普通にわたしでも泣かなくなりましたよ\(◡̈)/

  • くろまめきなこ

    くろまめきなこ

    お返事ありがとうございます!
    私も仕事に子育てとしてくれる旦那には助かってますし、感謝の気持ちはいつも持とうと意識はしてるつもりです。
    いつもママ!ママ!抱っこ!と言うてくる息子が急にパパ!に懐くとかなり寂しくなります。
    パパブームに早く終わりがくる事を願いながら気楽に頑張ってみます。
    ありがとうございます!

    • 3月12日
ニャンコ先生

とても羨ましい!
率先してやってくれる旦那さんなんてあまりいませんよ!
今はそうでも後が楽ですから、二人のお子さんですし、他のこと出来るわ♪ラッキー♪くらいに思ってたらいいと思います。

  • くろまめきなこ

    くろまめきなこ

    そうですよね。
    他の用事が出来る事を喜ばないといけないのに旦那に苛立っててもダメですよね。
    気楽に頑張ってみます、
    ありがとうございます!

    • 3月12日
めぐりん(^^)

う、羨ましい!!
ラッキーゆっくり好きなことしよってくらいでいいと思いますよ~(^^)
お腹の子に話しかけたりよしよししたり
お腹の子とリラックスタイムとかいいかもしれないですね(^^)
今しか出来ないし❤

  • くろまめきなこ

    くろまめきなこ

    そうですよね。
    ラッキーと思う方が良いですよね。
    育児のリラックスタイムと思ってゆっくりさして貰います。
    ありがとうございます!

    • 3月14日
ぴーちゃん

旦那もすごく協力的です。お風呂は入れてくれるし、寝かしつけもほぼ旦那です。
寝る前たまにギャン泣きする時があり私が抱っこしても中々泣き止まなく、そしたら旦那が『やるわ!』って代わってくれました。
旦那からしたら優しさでしてくれたんだと思うんですが、何だか上から言われた気分でイラッとしました笑
きっと産後のなんかと思ってます😅
二人きりの日中、眠い時はいっぱい泣いて寝ますが夜旦那の時は結構大人しく寝るので少し嫉妬?してますが気にしないようにしました(^_^;)
あ~でも大のパパっ子にはなってほしくないですー笑

  • くろまめきなこ

    くろまめきなこ

    そうなんですよ!!パパっ子になって欲しくないけど私と旦那の子なんで嫌いにもなって欲しくないし(-ω-;)ウーン、産後すぐはこんな気持ちなってなかったのにうるさくて危なかっしくてドキドキハラハラしつつでも笑ってくれるとすごく嬉しくて可愛くて甘えたな息子を取られたくない気持ちが旦那の上からの言葉にイライラするんですよね!
    お返事ありがとうございます♡

    • 3月14日
mayu

マタニティーブルーですね。
わたしも産後そんな感じになりそうです。同居の義母とかに対して。

今ホルモンバランス崩れてるから、手伝ってくれるのはありがたいけどそう感じちゃうんだ、っていうのを旦那さんに伝えておいたほうがいいと思います。

逆に旦那さんがなーーんにもしてくれなかったら、それはそれで情緒不安定になると思うので。
多分旦那さんがどう行動しても、喧嘩になると思います。

ほんとにつらいときはこっちからヘルプ出すから、見守っててくれる?って伝えておいたほうがいいかもしれませんね♡

  • くろまめきなこ

    くろまめきなこ

    なるほどー!!ツラい時はヘルプ出すからその時に手伝ってって言えば良いですね♡
    やっぱマタニティーブルーなんですねー( ・ัω・ั ;)
    家事も出来るだけ自分でしてたのに最近はお腹が大きくなってきたのもあって手伝ってくれんかなぁ?って思ってしまうんで我慢はしてたんですがヘルプ出してみます。
    その間に息子独り占めして癒やされようと思います。
    お返事ありがとうございます♡

    • 3月14日