
支援センターと保育園、どちらがいいでしょうか?頻度は月1〜3回。
支援センターの一時預かりか、認可保育園の一時保育か で迷ってます。
未就園児の子供を一時的に預けたいと考えているのですが、私の地域では市の支援センターの一時預かりか、認可保育園の一時保育かどちらかになります。
預かりの時間帯や料金などの条件はどちらもそれほど変わりません。保育園だと2歳児クラスに入ることになるので、同年代の子たちと過ごせるけど、すでに顔見知りの子同士の中に入れることになるので、頻繁に預けるわけではないとなると馴染めなくて辛かったりするかな?とか考えてしまいます。
ちなみに、預ける頻度は月に1回〜多くて3回ほどと考えています。
子供にとってはどちらがいいとかありますかね? 経験談やアドバイスなどあればお願いします🙇♀️
- naaco(5歳5ヶ月, 8歳)
コメント

なり
一時預かりでしたら、保育園でも二歳児クラスではなく、一時預かりの部屋で見てもらう場合もありますので、保育士さんがフォローしてくださると思うし、どちらでも大丈夫だと思いますよ!
naaco
コメントありがとうございます。実は以前その保育園に預けたことがあるのですが、一時預かりの子専用の部屋があるわけではなく、同い年の子達のクラスに一緒に混ざって保育を受ける感じだったので、、(少人数の保育園です)どうなのかなと思いまして💦
なり
二歳児クラスなら、そこまで友達と一緒に遊ぶというより、おもちゃで遊んだり、保育士さんも関わってくれると思うので、大丈夫だと思いますよ😊
naaco
そうですかね?💦だといいのですが😣 ありがとうございます‼️