※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こっちゃん
妊娠・出産

胎芽の心拍が弱く、流産の可能性がある状況。妊娠報告を迷っている。報告するか悩んでいます。

先日7w1dの診察で胎芽の大きさに比べ心拍が弱いと言われました。
胎芽は5mmで、ピコ…ピコ…とかろうじて動いてるのが確認できるゆっくりな心拍でした。
数日後の診察で心拍が正常になっていればいいが、そうでなければ流産になる可能性があると。
調べていると流産になった方の方が多い印象です。

次の診察前に上司との面談があり、経過が順調であればそこで妊娠報告をしようと思っていました。

しかし、妊娠継続に不安がある状況になってしまい、報告しようかやめておこうか迷っています。
万が一のときに流産報告をするのは辛いから報告はしないでおこうと思う反面、つわりが出てきている今あらかじめ妊娠報告しておいた方が今後何かあったときにも話がスムーズかなとも思い…

みなさんならどうされますか?
迷っているのでご意見をお聞かせください

コメント

りい

私ならしないです。

つわりで辛いのはわかりますが
流産になってしまった場合
その報告をする方がもっと辛いです。
私がそーでしたので。
あの時いちいち言わなきゃ良かった
って思ったので、、、

  • こっちゃん

    こっちゃん

    コメントありがとうございます!
    そうなんです、もしもの時に報告しないといけないのがつらくて、それだけがネックです…。
    報告した相手にも色々気を遣わせてしまうだろうし、気を遣われるのも想像するだけで辛そうで。
    辛い経験を話してくださってありがとうございます。

    • 5月27日
りんご

1番はそのまま継続できることを祈ります!!
もし万が一ダメだった場合、私は稽留流産で仕事を1週間くらい休むことになり調整が大変だったし上司には心拍確認後に報告してましたが報告しておいてよかったと思いました。
身体が1番だからって手術を優先して2回目の流産確認の次の日にはすぐ入院することにしました。
流産しても私はつわりあるし精神的にも心拍動いてないのにつわりがあるのはしんどいです。
周りには内緒にしといてほしいと話して上司だけには言うのがいいと思います。
でも、このまま心拍回復しますように!!

  • こっちゃん

    こっちゃん

    あたたかいコメントありがとうございます!
    もしダメになった場合もお休みを連続して取らないといけないかもしれないんですよね。そうすると、どちらにしても事前に報告しておいた方がいいのかもしれませんね。実際にそうされた方のご意見を伺えて参考になりました(^^)

    • 5月27日
a.m.i

私は稽留流産の経験があって…今回の妊娠はまだ報告してません。
流産の報告をするのも辛いので…
ですが、前回流産した時も手術までの1週間と手術後の1週間と合計2週間休んだので…上司に話すのが苦でなければ流産の可能性も含めて報告しますね…もしもの時はお休みが欲しいと。

  • こっちゃん

    こっちゃん

    コメントありがとうございます!2週間休まれたんですね。事前に報告しておいた方がもしもの時にスムーズかもしれませんね。辛い経験を話してくださってありがとうございます。お互いに元気な赤ちゃんに会えますように😊

    • 5月27日
あき

私は胎嚢がなかなか確認できず子宮外妊娠の可能性を示唆されていたのですが、6週の時点でつわりがキツくなり仕事に支障が出てきたため、正常妊娠か確認できる前に直属の上司にのみ報告しました。
何かあった際には手術等でお休みすることになると思うので、予めその可能性も含め伝えました。
私は報告しちゃった方が気が楽になりました。

心拍、無事回復することを祈ってます。

  • こっちゃん

    こっちゃん

    そうですよね、報告したほうが仕事の調整もスムーズで、心配事が減っていっそ楽になるかなとも思います。が、まだ迷っています…💦おそらくギリギリまで悩むと思いますが、ご意見とても参考になりました。ありがとうございます!お互い元気な赤ちゃんに会えますように😊

    • 5月27日