
義両親の訪問日について悩んでいます。産後の体調や予定が不安で、遠方からの義両親に合わせるべきか迷っています。皆さんは生まれる前から訪問日を決めていましたか?
産後の訪問は義両親が生まれる前に先に決めるものですか?
もうすぐ出産予定の者です。
私の両親は車で来れる距離に住み、産後は母が私の体を心配して家事などとにかく今後のためにも無理はしないように、と言ってくれているので手伝ってもらうつもりです。
なので、里帰りではなく自宅です。
夫の両親は飛行機で来るほどの遠方に住んでおり、産後に会いに来ていただけるみたいです。
生まれてすぐの赤ちゃんに会いたいらしく、それはとても嬉しいのですが、義母から◯日に飛行機とったから行くと連絡がありました。
私としてはできれば入院中にお願いしたいのですが、土日以外は行けないということでもう行く日を決めたみたいです。
その日に生まれているかもわからないし、もしかしたら生まれるの自体がその日だったり、退院日に重なったりと正直予定は全然わかりません。
陣痛が来てからの連絡でも飛行機は間に合うのですが、夫が言っても◯日で飛行機とるの一点張りみたいです。
出産後の体調もわからないので、退院してすぐの自宅も少しつらいかなと思っていますし、遠方からわざわざ来てくれているなか、自宅に来ているのに短時間で帰ってもらうのも言いづらいです。
生まれる前から、◯日に赤ちゃんに会うと遠方の義両親の場合、やはり決めることが多いのですかね?
義母の◯日に行くという話をずっと聞いていると、入院中に来てほしいとか、産後の想像が出来ないから予定はまだ立てられないとか思っている自分がおかしいのかな、と思うようになり、よくわからなくなりました。
遠方からわざわざ来てるので、
◯日が、出産する日や退院日、産後すぐの自宅、体調が良くないなど何に重なっても、来てくれる義両親に合わせた方がいいのでしょうか?
土日にしか来れないなら、
いっそ生まれているかもわからないし、産後すぐかもしれない土日ではなく、
確実に生まれていて体調も落ち着いてそうな2、3週間後の土日のほうが・・とも思ってしまいます。
生まれたてではないですが。
遠方から義両親が来てくれる場合、生まれる前から◯日に会うとみなさんは決めていましたか?
生まれているかどうかの予定日周辺で義両親の訪問日をあらかじめ決めていることについてどう思われるか、意見をいただけると嬉しいです。
- てふ
コメント

退会ユーザー
なんか図々しくて配慮が足りないのかなって思いました💦
車で1時間ぐらいの距離で遠くはないですが、退院して2週間ぐらい経ってから会いに来てもらいましたよ!
入院中は来ないでほしいと頼みましたし…(^_^;)
孫に早く会いたい気持ちは分かりますが、いつ産まれるかも分からないのに先に言われても困りますよね😖

退会ユーザー
自分も出産しているのに、昔過ぎて忘れちゃったんですかね?
計画出産ではないんですよね?
初産は遅れる・経産婦は早まるとか言いますが当てにならないですよ。
私も3人目は里帰りなしで、義母が手伝いに来てくれる予定で、仕事の都合も私の予定日近くで数日とってくれていましたが、結局11日超過してからの出産でした。毎日のように様子聞かれて、それはそれはウザかったですがね…。
でも、いくら飛行機の距離とはいえ、それはないですね。
それって、話聞いてると、もしかして陣痛の間もそばにいて、そのまま生まれたての赤ちゃんに会いたいってことですか?
生まれてすぐの赤ちゃんて、そういう意味ですか…?なおさらありえないですけどー😭
-
てふ
回答ありがとうございます!
計画出産ではないです😞
そうなんですね😞
妊娠がわかってから特に何も言われずありがたかったのですが、出産間近になり夫に電話も多くなりました。
検診で電話に出れなかったときに、「心配した」と私と夫に出るまで電話がなったり、飛行機の件で電話があったりと急に連絡が増えてきましたね😞
陣痛中はないと思っていますが、訪問日を変更せず、出産日と重なってしまった場合は、遠方からですし会わせないってことはできないですよね😞
会いに来てくれるのは嬉しいのですが、何に重なるかわからないので不安になってしまいました。- 5月26日
-
退会ユーザー
きっと、というか絶対生まれてくるお孫さんが可愛いからこそ・待ち遠しいからこその行動だとは思うし、だから来て貰えるのは嬉しくも思うんですよね😊
でも…なんですよね~😭
旦那さんにまで連絡くれる程心配してくれるのはありがたくもしんどいだけですね。まだ妊娠中なわけですし、穏やかな気持ちで出産を迎えたいですね😖
そうですよね、勝手に向こうに来る日わ決められていても出産をどうにかするなんてできないですしね。逆に、なにがあっても向こうの責任にはなりますがね 笑- 5月26日
-
てふ
孫ができることを喜んでくれているのはとっても嬉しいんですけどね。
色々未定の中、訪問日だけ決まっているとその日私自身もどうなっているのか心配で。
遠方なので1日くらいのものですし、頑張ろうとは思うのですが、初産で全く産後が想像できません。
夫も私の気持ちを理解してくれていますし、頑張ります😞- 5月26日

そうちゃんママ
迷惑な義両親ですね…
くるのは自由ですが、てふさんが会うかどうかはてふさんがきっちり決めてよいかと思います。
あらかじめ、
・陣痛中、出産当日は病院に来ないでほしいこと
・宿泊はホテルを別で自分達で手配してほしいこと
・出産直後は体の負担が大きいため、長い時間は会えないこと
などを旦那さんから話してもらった方がいいかと思います。
勝手にホテルとって生まれるまで待機しててくれるなら構いませんが、てふさん達の自宅に泊まるつもりなら、こちらの都合に合わせもらうべきだと思うのですが、その辺どうなっているのでしょうか?💦
-
てふ
回答ありがとうございます!
宿泊はホテルを義両親がとってくれているのでありがたいのですが、訪問日がどんな日(出産日、退院日や体調など)になっているのか想像できなくて不安になってしまいました。
初めての出産でもあるので、わからないことだらけで、、。
回答ありがとうございます😞- 5月26日

あつママ
うーん😓難しいですよね💧💧生まれてるかもわからないですし💧
うちは、旦那のお父さんが同居で
お母さんは、宮崎の方に住んでるので
私は、いつでもウェルカムだけど
遠方から来るなら、生まれてからの方がいいですよね!
少し、頑固なのかな?
-
てふ
回答ありがとうございます!
遠方から来てくれるのでとてもありがたいんですが、
遠方からだと思うともし私の体調が悪かったら・・や、出産後の想像ができないのに訪問の予定が先に決まってしまうことに不安になりました。
夫も私の気持ちを考えてくれているので、訪問日が変えられなくても無理せず頑張ろうと思います😞- 5月26日

退会ユーザー
うーん、だいたいは産まれてから会いに行く日を決めたりすると思うんですが
義理両親は先に決めちゃうほど楽しみすぎるのかもしれませんね😊
産まれたての赤ちゃんなんてそうそう見れませんし😅
もしそれで出産日遅れて何か嫌なことを言うようであればちょっとおかしいですけど😅
出産日遅れた場合どうするのかって話はされてないんですか?
-
てふ
回答ありがとうございます!
孫を楽しみにしてくれているのは嬉しくて、早く会いに来てくれるのは嬉しいんですけどね。
出産日遅れるかもというのは、夫が話してくれて、その場合は飛行機を変更して次の土日になりそうです。
1週間後の土日に予定がずれていく感じですね。- 5月26日

れんこん
私も自分の妹にそういう風に言われてもやもやしてしまい、正直な気持ちを話したばかりのところです。
自分の親戚でも、え?となるんだから義両親なんてもってのほか…と思ってしまいます。
私は7月末出産ですがはやくも義母が勝手に私の産後のプランを立てています(ガン無視する予定ですが)
なるべくはやく会いたいとか立ち会いたいとか、立ち会えなくても近くで待機してたいとかなんやかんやいってきます…が!
まずは私たちママの気持ちと体調、赤ちゃんの体調が第1です!お産って本当生まれるまでどうなるかわからないし産後自分も赤ちゃんもどんな状態になってるかわからないし!
あと出産で起きたことって一生根に持つ、あと引くって言いますよね。
ママさんがもやもやするような事態になったら今後だってどんな関係になるかもわからないので、そこのところを旦那さんにもしっかり丁寧に気持ち伝えて、旦那さんと一緒にこうしてほしいってことをはっきり伝えるべきです!てふさんは絶対おかしくないですよ!!!
-
てふ
回答ありがとうございます!
そうですよね😞
生まれるまでは本当にわからないことだらけです😞
夫が義母に結構話してくれましたが、義両親の都合上その日程でしか来れないからと訪問日は変更なしみたいです😞
夫も電話で義母に話してはくれているので、どうしても面会は厳しいと思っている出産日当日や退院日に重なった場合はきちんと「今日は厳しい」と伝えたり、体調次第で短時間にしてもらったりと譲れない部分は曲げずに伝えようと思います😞
考え過ぎてわからなくなっていたので、ありがとうございます😢- 5月27日

まゆげ
私と似ててコメントしました。
私の場合、出産予定日まで3ヶ月もあるのに飛行機の予約取ってますよ。
出産予定日の2週間後なんですが、正直、初産で体調もどうなるかわからないのに今から憂鬱です。
せめて、1ヶ月後にしてほしいです。
しかも、義理弟、嫁ももれなく付いてきます、、、
今からストレス貯まります。
体調ぼろぼろで義両親、義理弟夫婦の接待を実家でするって考えるだけで本当に嫌になります。
姉の出産の時は義両親だけ、産後1ヶ月後以降に訪問してくれたのに配慮してほしいですよねり
-
てふ
回答ありがとうございます!
3ヶ月も前からですか!
それはちょっと憂鬱になってしまいますよね😞
体調もわからないし、「産後だし気を使わなくていいよ」と言われますが気を使わないなんてできないです😞
どうせ飛行機を早く予約するなら、出産も終わって落ち着いているだろう時期に取ってほしかったです。
産後はゆっくりしたいですし、予定があると思うとちょっとしんどいな~と思ってしまいます。
喜んで会いたいと思ってくれているのは嬉しいのですが、なかなか難しいですね。
私はもう勝手に来るからには、なにもしないし、短時間にしてもらうぞと勝手に決めて何も考えないようにしようと思います!
お互い無理はせず、赤ちゃんと自分の体のことを1番に考えて頑張りましょうね😞- 5月31日

まゆげ
まだ28週なのにもう予約取ってますよ😖
しかも3泊4日でホテルに泊まるので何日実家に来るんだろうとかもう本当ストレスです。
敷地内同居をしてるので自宅に帰ってからでもいいのにって感じです。
初孫で嬉しいのはわかりますが、私がホテル調べたりしてて疲れてしまいます。
気を使わなくていいよってそれができないから辛いんですよね😰
飛行機できてるのにおもてなししないわけには行かなさそうですし、義弟夫婦も苦手なので余計に憂鬱です。
もう少しで出産なんですね!!
ストレス溜まってしまいますが、頑張りましょう😞
元気な赤ちゃん産まれますように!
-
てふ
回答ありがとうございます!
もうですか!早いですね😞
しかもホテルを調べるのは、まゆげさんなのですか!?
泊まるご両親自身やせめて旦那さんにそこはお願いしてほしいところです😞
気を使わないでと言われると、むしろそっちが気を使ってくれって最近はすごく思います。
義両親からの気を使わないでって言葉が最近苦手です(笑)
会いたいと喜んでくれているのは嬉しいんですけどね、やっぱり産む前から行く予定をたててしまう義両親って多いんですね😞
ありがとうございます!
お互い無理せず赤ちゃんと自分の体調を考えて乗り越えましょうね!!- 6月3日
てふ
回答ありがとうございます!
会いに来てほしくないのではなくて、できれば私たちの都合でと考えているのですが、なかなか義両親に伝わらず難しいです😞
遠方ですし、義両親の都合もあるのでこちらの都合ばかりも言えないのもわかってはいるのですが。
初めての出産なので、訪問の予定日が決まっていることに不安になってしまいました😞