
昨日、隣の家の子供が深夜までギャン泣き。窓全開で暑くて眠れず、泣き声が聞こえる。どちらが窓を閉めるべきか、お互いに配慮が必要と感じた。
昨日、横のお家が子供がギャン泣きしているのにも関わらずベランダの窓を全開にしていました。
途切れ途切れですが深夜まで泣いていました。
こちらも暑くて節約のために窓を開けていたのですが、中々寝れませんでした。窓を閉めていても泣き声聞こえてましたが。
窓を閉めるのはギャン泣きのお家ですか、それとも泣き声を我慢しているお家ですか。
泣き声についてはお互い様ですが、配慮はしてほしいなぁと思ってしまいました😣
- Mama(妊娠25週目, 7歳)
コメント

メメ
深夜ですし、泣いてる方が閉めて欲しい気持ちもありますがそのお家もそこまで頭が回らなかったのかもですね💦
毎日毎日ならあれだけど、1日くらいなら自分が閉めて我慢かな…

はじめてのママリ🔰
昨日の夜うちがそうでした😓
息子が熱を出してギャン泣き、嘔吐もあったので窓を閉めるとかそうゆうことに気が回りませんでした😓
言われないと気づかないことって多いですね😓
気をつけます!
-
Mama
そういう日は、我が子でいっぱいいっぱいでよそのお家まで気にしている余裕はないですね😣
お子様は体調もう大丈夫ですか?- 5月26日

kira
私は「大変だな~」と思いながら自分が閉めます。
何事もですが、相手に求めたり期待したらモヤモヤイライラするのでそうしないようにしてます💨
家族ならば頼り甘えますが他者の場合は自分が動いて解決するならばそうしちゃった方が早いので😂笑

ママリ
基本的には泣いてる側が閉めるのが当たり前で、私はテンパると気が回らなくなるタイプなのでそもそも夜は窓閉めてます😅
逆の立場なら「頑張れ〜!」と思いつつ窓閉めます。
後日「この前すごい泣いてたけど大丈夫だった??何かあったら夜でも声かけてね〜」って言います。
「ちなみに窓開いてた??うちの泣き声もあのくらい響いてるのかなーと思って💦」って聞いちゃいます😛
Mama
1日ぐらいならこちらが頑張れーって閉めないとですね😅
そう思える余裕がなかったです😭