
2歳3ヶ月の息子が感情を押し殺しているのではないか心配。成長は良好だが、自己表現ができているか不安。
2歳3ヶ月になる息子ですが、2歳1-2ヶ月の頃はこれがイヤイヤ期かー、というほど泣き喚いてこちらも毎日怒ってばかりでした。その後、「鬼から電話」アプリを活用したり怒り方を変えていくとだいぶ落ち着いてきて、今は私が時折怒ると目に涙を溜めて泣くのを堪えるようになりました。これって息子にとって感情を押し殺して発散できなくなってはいないか心配です。言葉もよく喋り、トイトレも保育園で同じ月齢の子より進んでるようです。褒めると伸びるタイプ?のように感じますが、本人が自分を出せなくなってないか、など、ふと心配で😔私の悩み過ぎならいいのですが。。
- パプリカ(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
そういったアプリでいうことを聞くのって、何故いけないのか分かってるからじゃなくて、ただただ怖いからってだけで…質問者さんの思ってる通り、押し殺して我慢してる場合もあるかもしれませんね。
いわゆる脅し育児…というやつでしょうか。
どうしてもって時には利用するのもアリかなと思ってはいるものの、私は使ってません。

みは
私も上の方と同じ考えです💦
泣きわめいたときはほっときます😂
気が済むまで泣きわめいたら、けろっとしてニコニコしながらママー!って何事もなかったようにしますよ笑
そもそもまだ2歳ですし💦
イヤイヤ期は別に我儘でイヤイヤ言ってる訳じゃないですからね💦
-
パプリカ
コメントありがとうございます!そうですよね😢まだ2歳ですし、イヤイヤ期を前向きに捉えられるようになりたいです💦
- 5月25日

ピッコロポーロリジャジャマル
すいません私は子供がダメなことしたらそれ見せてました😱
昔親にやられていたことを自分でもしてしまいました😭
ほんと何で怒ったらいいのか。言うことを聞いてくれるのか分からないですよね( ´•௰•`)
育児にマニュアルがあれば楽になるのにって毎日思います😢
-
パプリカ
コメントありがとうございます!どうしても!の時は使いたくなりますよね😞親も人間ですから藁をもすがる思いになりますよね😰そのうち、鬼も効き目がなくなるみたいですし、その後の対応を練ろうと思います🥵
- 5月26日
パプリカ
コメントありがとうございます!脅し育児😨ですか。。小さい頃に祖母から鬼が来るよーなんて言われたのでよくある怒り方なのかな、なんて思ってましたが多用するのは危険ですね。気をつけてはいるものの、思っている以上に恐怖を与えてしまってるかもしれません😞叱り方工夫してみます😥