※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てん
子育て・グッズ

19時に寝るリズムはついたが、夜中に2.3時間おきに起きる癖がついた。夜中の授乳を減らす方法を教えてください。

4ヶ月になります。19時に寝るリズムがやっと付いてきました。がしかし、19時から6.7時間は深く寝てくれてるようなのですが、12時以降2.3時間置きに起きる癖がついてしまいました。1週間ほど続いてます。

私も夜中は眠くてすぐおっぱい をあげてしまいがちなのですが、改善するにはどうしたら良いでしょうか?
アドバイスいただけると嬉しいです

コメント

はな

その頃はまだ夜中授乳してました😆
間隔もそのくらいだったと思います!
9ヶ月頃に夜間断乳して、それからやっと朝まで寝てくれるようになりました😭💕

さ🦖

母乳だと仕方ないのかなぁ…
と思います(xдx;)

あとは、19時より少し遅く寝かしつけるようにするしかないのかと…

ちょび

わたしの息子は夜寝るのも遅くて、
最近では夜中に2回ほど起きます😅
わたしもすぐにおっぱいあげて
しまいます!息子はそれですぐに寝てしまうのでおっぱいあげてしまいます😭難しいですよね…

ぽちゃこ

19時に寝たら普通そのくらいに起きますよ!
母乳ではなく、ミルクをあげるか時間を遅くするしかないと思います(`・ω・´)