![ムーン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2ヶ月の娘が吸いながらしか寝ない悩み。抱っこで寝かせる練習が必要か迷っています。どうしたらいいでしょうか。
2ヶ月の娘の、寝かしつけの相談です。
今桶谷式に通っていて、母乳を吸わせる訓練もあり、ほぼ完母で一日10回程授乳しています。グズグズしたらとりあえず吸わせるのですが、吸いながら寝てしまいます。逆に言うと吸いながらでないと寝ません💧夜は授乳クッションの上で熟睡したら布団に置いてますが、昼は置いたら起きるので授乳クッションで抱っこしたままです。このままでいいのかなぁと悩んでいます。
抱っこでも寝れるようにとか、トントンして寝れるように訓練した方がいいのでしょうか。どうしたらいいかわからないです😣
- ムーン(5歳11ヶ月)
コメント
![ぶたッ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶたッ子
私もそうでした💡
授乳して、授乳枕で寝たら布団に降ろして…で寝かせてました😊
離乳食始まって、授乳間隔があいて、寝るタイミングに授乳にならなかった時に、トントンで寝かせるようにしていたら、7ヶ月くらいから、昼寝は授乳、夜はトントンで寝るようになりました。
今はまだ2ヶ月ですし、寝かしつけの事は気にせず、楽な方法で良いと思います😊
ムーン
ありがとうございます!
離乳食始まってからトントンで寝るようになったんですね💦そうなる日を夢見て…今は寝てくれる方法で気にせずやってみたいと思います😌!