
新生児の母乳・ミルク摂取量について相談です。寝ぼけて飲まない赤ちゃんにどうすれば良いかアドバイスをお願いします。
2500gくらいで産まれた赤ちゃんのお母さんに質問です🙋♀️ 新生児の頃、毎日どのくらいの量の母乳やミルクを飲ませてましたか?
現在生後10日目の子供がおり、病院の検査で黄疸で引っかかってしまいました。なるべくたくさん母乳やミルクを飲ませるように病院から言われたのですが、なかなか飲んでくれません😭 母乳は搾乳して量を測っており、1回あたり50ml飲めたらいい方です。よく寝るので、頻回に授乳しようと思って無理やり起こすのですが、寝ぼけててなかなか飲んでくれません😭
こうしたらたくさん飲んでくれた、途中で寝ずに最後まで飲んでくれた、などアドバイスがあれば教えてください🥺🙏
- ぽん(5歳11ヶ月)

にぼし
2160gで産まれました。私よりあとに退院してます。
私も搾乳とミルクの混合でした。
低燃費なのか息子もそのくらいの時期は一回量60とかでした。脇とか足の裏くすぐったり話しかけたりして起こすように助産師に言われて、そうしてた記憶があります。
ミルクの温度はどうですか?その子によって飲みやすい温度があるかもしれません。
息子は若干熱めでした🙂
既にやってることでしたらごめんなさい😣

退会ユーザー
2360gで産まれました!予想外に予定日より20日早く産まれてしまったこともあり、肺の音がおかしい、ミルクが飲めなくなったこともありNICUのある病院へ搬送。じきに安定しましたが黄疸が出てしまい、そのせいで結局2週間退院できませんでした💧
黄疸心配ですよね( i _ i )
退院してからも小さいせいか吸う力が弱く、哺乳瓶でミルクが飲み進めれなく、疲れて寝てしまう。母乳も力が弱すぎて哺乳瓶で飲むより全然吸えていなかったので搾母乳メインでした😭
うちの子も50ccくらいで寝てました😭
ネットで調べて低体重の子などが産院で使っている哺乳瓶お勧めします!楽天で買えます!!
ピジョンのものなんですが弱い力でもミルクが飲めるのでそれを使ってからは市販の哺乳瓶からより、早く多くの量のミルクが飲めました!
あとは看護師さんからは哺乳瓶は新生児用だと全然出てこないから、あえてMサイズの乳首にしてもらったほうがいいです。とアドバイスがありました!
-
退会ユーザー
画像添付しておきます!乳首もこの哺乳瓶専用のものが必要になります!
- 5月24日
-
退会ユーザー
弱吸啜用乳首と言うものです!- 5月24日

退会ユーザー
我が子は2000g程で産まれました。
なかなか体重が増えず、黄疸も出てしまい、子供だけ2週間程遅く退院しました。
看護師さんによると、小さく産まれた子はしっかり飲めず、少しの量で眠ってしまう子が多いそうです。
体重もなかなか増えてくれなかったので、ミルクを飲ませてました。
直母がなかなか上手く吸えず、どの程度飲めているのかわからなかったので、1ヶ月半くらいまでは毎回搾乳してのませてました。
最近2ヶ月に入り80cc飲めるようになりましたが、1ヶ月くらいまでは40~60でしたね。

みちゅり
2680グラムで生まれましたが生まれ1日目は20mlからはじまって10日目の時は110mlあげていました計算方法としては日齢×10〜日齢×10+10です。10日目以降1ヶ月検診までは一回量110〜120くらいの量をあげれば大丈夫と教わりました(•^u^•)
ほぼほぼ完全母乳(ミルクは週2回ほど)なので搾乳して量をはかり飲ませるのは旦那が帰ってきた夜の1.2回のみなのですがしっかり飲んだ後は3時間寝てくれます(•^u^•)
-
みちゅり
うちは一回量で沢山飲んでくれるのですが、入院中寝てしまってあまり飲んでくれないときは足の裏をこしょこしょして起こしたり、それでもおきない場合は諦めて少し時間が経ったらオムツを変えて起きるように促したりしてあげてる事もありました(#•v•#)
- 5月25日
コメント