※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

3ヶ月の女の子のうつ伏せ練習について相談です。首すわりが遅かった経験あり、今は時間が取れず練習できていない。首すわりに影響はありますかね?

もうすぐ3ヶ月になる女の子を育てています。

皆さまうつ伏せ練習ってされてますか?

私は上の子の時は怖くて全くせず、それが原因かわかりませんが、首すわりが遅く5ヵ月でした。

今は一度経験していることもあり、怖いってことはないのですが、
本人がうつ伏せにすると嫌がるのと、上の子がいるのでじっくり下の子をかまってあげられる時間が中々つくれないというのもあり、
ほとんど練習できていません( ;∀;)

やっぱり首すわり遅くなりますかね、、?

コメント

こー

生後1ヶ月から1日3回程度5分くらいしていました。
3ヶ月で首すわり、4ヶ月で寝返り、6ヶ月でズリバイ、7ヶ月でハイハイ、つかまり立ち、伝え歩きという感じでしたー

  • ままり

    ままり

    結構されていたんですね!
    うちは首すわりだけ遅くて、あとはあれよあれよと早く成長して、おいついて平均の11ヵ月で歩きました。
    やっぱり首すわりに関係するんですかね?!

    • 5月24日
  • こー

    こー

    筋力がつくので関係はあると思います!

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

上の子の時は吐き戻しが酷くて殆どうつ伏せ練習をさせておらず、首すわりは4ヶ月でそこからの成長もゆっくりでした😅
下の子は吐き戻しが殆どなかったのでたまにうつ伏せ練習させていたんですが、そのためか3ヶ月になってすぐに首はすわり寝返りは5ヶ月と平均ですが上の子より断然早かったです😅

  • ままり

    ままり

    そうなんですね!
    吐き戻しがあるなら中々できませんよね、、。
    やっぱり早く首が座ったほうがらくだし、頑張ってやってみます( ;∀;)

    • 5月24日
ゆい

産院で月齢×10分の練習をしていいと聞きました。
実際、そんなにやってないです😂
吐き戻さないよう、私は授乳から30分以降にしてます。
あとは目を離さない!と習いました。
だいたいの子が始めは嫌がるみたいですね😂

  • ままり

    ままり

    そんなにやるんですね!びっくりです‼️
    目は離しちゃ絶対だめですね(´ω`)
    勝手に寝返りするようになってからは心配で夜全くねれなかった思い出があります( ;∀;)

    最初は嫌がるんですね!頑張って慣れさせないとですね( ;∀;)

    • 5月24日