※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
家族・旦那

義両親がなにを考えているのかわかりません。先日娘のお宮参りに行きま…

義両親がなにを考えているのかわかりません。
先日娘のお宮参りに行きました。
両家の両親も呼んで食事会も行いました。
食事会は旦那性を名乗っているため旦那の親族への娘のお披露目会だと言われ、うちの両親は招待された形にされました。
支払いは旦那の両親がすると言っていましたが私たち夫婦と義理両親で折半でした。
食事会の際、私の父は祝儀を旦那の父へ渡しました。義理父は受け取った祝儀を旦那へ渡していたはずが、なぜか旦那の親が持ち帰ったらしく、
後日半返し?貯金?なんて話していたら旦那の手元に祝儀がないことが発覚しました。
祝儀はそもそも娘へのお祝いなのになぜ?と思いました。
そんな話を旦那に伝えると、旦那がどう伝えたのか分かりませんが、後日実家に私の父親あてで現金書留がとどき祝儀袋そのまま返されました。
この当てつけのような義両親の行動はなんなんでしょうか?
祝儀の受取拒否のような形になっていることに旦那はなんとも思っていないようですが、これは両親の気持ちを突き返す行為ですよね。。。
なにが言いたいかわかりませんが、すみません。。。

コメント

虫ちゃん🐌

なんでしょうね。とても非常識な方だと思います。10000歩譲って同居ならわかりますが、同居じゃないんですよね?
そして祝儀袋をご実家に送るという行動が一番非常識だと思います。
娘さんのおめでたい日に、嫌な思いされましたね。

  • ゆう

    ゆう

    回答ありがとうございます!そうなんです。。。
    今私が里帰りで帰ってる実家です。せめて旦那の名前ですよね。父の名前で送られてきました。非常識極まりないです。

    • 5月24日
  • 虫ちゃん🐌

    虫ちゃん🐌

    私、離婚経験があるのですが、その理由が義両親でした。それはそれは非常識な集団でした。
    お宮参りをうちの実家の近くにある神社で行ったのですが、うちの親が仕事で居ないにも関わらず上がり込み、昼間から大量の飲酒&宴会を始めました。ゴミは全部持ち帰らず(((p'д`q)))びっくりします。私が片付けて持ち帰りましたが。
    その他にもたくさん…
    うちは色々あって義両親と関わらず生きるのが難しかったので離婚を選びましたが、主さんは出来るだけ関わらないようにした方がいいかもしれませんね。嫌な思いするだけです。

    • 5月24日
  • ゆう

    ゆう

    そうなんですね。。。最低な集団ですね。ありえない。
    離婚かぁ。。。
    はるちゃんさんは離婚していま幸せですか?わたしも本当に家族関係で悩むのが嫌で。。。

    • 5月24日
  • 虫ちゃん🐌

    虫ちゃん🐌

    離婚して子どもと3人、のびのびと生きてきました。8年後に今の主人と再婚しています。離婚して今までずっと幸せです☺️
    でも、今のゆうさんに離婚はおすすめしないですよ。出来れば結婚生活続けて欲しいです。でもいつでも自立出来るよう準備だけはしてたほうがいいです。私はいつ何があってもいいように、手に職をつけてコツコツ準備していました。
    最後のきっかけは、義両親の金銭問題でした。義両親の多額の借金と、繰り返される金の無心…主人も守ってくれず、孤独でした。
    金の苦労が1番嫌なんです😢
    だからスパッと離婚しました😊
    いずれにせよ自立の準備はどんな時でも必要だと思います!

    • 5月24日
  • ゆう

    ゆう

    そうですね꒰◍'౪`◍꒱۶✧˖°
    自立準備頑張って仲良く頑張りますね。8年間ひとりでお子さん2人立派に育ててこられたんですね!私は自分の両親に助けてもらいっぱなしで、旦那はほとんど帰ってこないので実質シングルですよ。。。

    • 5月24日
  • 虫ちゃん🐌

    虫ちゃん🐌

    ご両親の助けが得られるのは心強いですよ😊誰よりも強い味方だと思います!旦那さんがいるのに帰ってこないというのは辛いですよね。お仕事で、ですか?

    • 5月24日
  • ゆう

    ゆう

    自営業で飲食店をしています。旦那もその親も店が一番大切なので家庭をかえりみることはありません。

    • 5月25日
むにゅ

えっそれって失礼にも程がありますよね😱😱😱😱😱😱
うちの両親なら相手の両親とは絶縁言い出すレベルの話です。
自分がしたのではないとはいえ自分の親が妻の親にそんな失礼なことしておいて何も思ってないとかすぐに親に代わって謝罪しないとかあり得ないです。
自分が親に代わって謝罪するか何としても親に謝罪させるのが妥当だと思うのですがまずはどういう経緯でそのようなことになったのか、義親に何と言ったのかなどしっかり話を聞き出して対応考えた方がいいですね。

  • ゆう

    ゆう

    本当その通りです。
    私も腹が立って仕方ありません。旦那はそもそも問題意識がないので私がなんで怒ってるかも理解できないと思います。どう伝えたらいいのか。。。悩みます

    • 5月25日
yrk

義理父からしたら、ゆうさん父に対して

俺に渡したなら俺のもの、孫に渡したいなら自分から娘夫婦に直接渡して
って思って返したのでは??
よく考えて、それしか思いつかなかったです!

  • ゆう

    ゆう

    そういう考え方もありますね。ありがとうございます。

    • 5月24日
mmma

せっかくのお祝い事なのに、そんなことされたら悲しい気持ちになってしまいますね。義両親さん何なんでしょう…お祝い事は地域によって色々と違ったりすると思いますが、祝儀を送り返すなんて酷いと思います💦

  • ゆう

    ゆう

    本当にその通りです。
    うちの両親の気持ちを踏みにじられてムカつくのと、じじばばがこのように関係性悪化して、娘がかわいそうです。

    • 5月24日
まろん

実家に送り返すなんてかなり非常識ですね😅
私なら耐えられず直接義父と話すと思いますが、それはなかなか難しいですかね💦
ご主人は義父の一連の行動に何と仰ってるんですか?
ご主人が分かってくれるんであれば、ちゃんと話してもらった方がいいと思います。
というか祝儀を義父に渡してるあたり、ご主人もちょっと言いなりになってるような感じですね😅

  • まろん

    まろん

    あ、でもどうしてお父様は祝儀を義父に渡したんでしょう?
    お宮参りの祝儀ならゆうさん夫婦に渡すべきではないですか?

    • 5月24日
  • ゆう

    ゆう

    旦那の弟が一歳の息子を連れて来るという話だったので、それなら私の姉妹も呼んだ方がいいのか?と確認すると◯◯家のお披露目会なんだから嫁家の姉妹なんて呼ぶ必要はない!と言い切られ、私たち夫婦が主催ではなく義両親主催でやる形だったため父はあえて義理父に渡しました。

    • 5月24日
  • ゆう

    ゆう

    そうなんです。旦那は親の言いなり。親に離婚しろと言われて妊娠8ヶ月のとき離婚を切り出されたこともありましたから。。。私はそもそも嫌われてるんです‧⁺◟( ᵒ̴̶̷̥́ ·̫ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )

    • 5月24日
  • まろん

    まろん

    んー何というか、思ったよりも闇が深そうですね💦
    ご主人がそんな感じだとどうしようもないですね。
    大分癖の強い義父様ですね😂
    自分だけでなく、実家までそんな扱いされると、ゆうさんも辛いですよね💦

    • 5月24日
  • ゆう

    ゆう

    そうですね。。。
    かなり溝は深いです。
    旦那はバツイチで元嫁も親と合わず離婚したようです。

    • 5月24日
女児二児ママ

意味不明な義両親ですね。
なんで実家に送り返したのか?
まず、義実家が払うと言ったのにプライドも無いのかな?と思います。
ご祝儀は子供のためのものであって、ご馳走してもらったお返しではありません。

ましてや、義家族とゆうさん家族で折半したなら尚更貰う必要は無いはずですけどね?

旦那さんも強く言うべきですけど、うちもですが争いたくないから言えないのかな?とも。。
でも、義理を通せないやり方ならハッキリ伝えてもらわなきゃギクシャクしますよね。

  • ゆう

    ゆう

    本当その通りです!わたしもお祝いはこの子のためのお金だと思っています。だからこの行動が意味わからなすぎて。。。旦那はもともと口数の少ない人でどう伝えたのか伝わったのかわかりません。もう関係性を修正する気力もありません。

    • 5月24日
  • 女児二児ママ

    女児二児ママ

    無理に修復しなくてもいいと思います。
    うちも義実家と価値観合わなくてムカつく時多々あります。
    いい歳してガキかよ!って思って、こちらが逆に大人になりケンカを終わらす事も💦
    でも、大抵は孫に会いたくてなかった事にしてきますが笑

    旦那さんが言いなりなら早めにゆうさんが旦那さんをコントロールしてこっちに取り込むしかないですね。゚(゚´ω`゚)゚。

    • 5月24日
  • ゆう

    ゆう

    ありがとうございます😊そうですよね。。。
    旦那の操縦が本当難しいです。
    幸い旦那は離島出身なので島に行く機会は少ないので冠婚葬祭がなければ疎遠です!

    • 5月24日
れん

へ?本当何考えてるだか😰
ただ娘さんのお祝いなので、義父にお祝いを渡すのではなくて、旦那さんに渡した方がゴタゴタしなくて済んだと思います。あと義父もそのまま旦那さんにそのままお祝いを手渡せば済むことを、なぜゆうさんのご実家に送り返すのか😰
旦那さんに義父とどのように話したか、一度話した方がいいですよ。
これが逆だったら怒れないのかなぁ😓

  • ゆう

    ゆう

    そうですよね。旦那と話をしてみます。
    みんなの前で義父は旦那に祝儀を渡していました。
    それなのに帰りの際に旦那がまた渡したようなんです。
    そもそも旦那が義父に渡したこともおかしいし、旦那から義理父への伝え方にも問題があったのかもしれませんね。

    • 5月24日
  • れん

    れん

    義父は旦那さんに一度渡したんですか?それをまた帰るときに旦那さんが義父に渡したのですか?
    もしかすると原因は旦那さんの方にあるかも😥なんにしろ一度どのような話を無効に送り返したのか詳しく旦那さんに聞いた方がいいと思います。

    • 5月24日
  • ゆう

    ゆう

    そうしますね!ありがとうございます😊

    • 5月24日
Starry

なんだか、義両親たちは喧嘩売ってますか?笑
私が思うには、義両親の行動って常に謎ですよね。うちもそうなんですが。
生きてきた環境が全く違うので、行動に理解不能なところが多くて、、、
しかし、いくらなんでも、祝儀の送り返しは 非常識すぎますね。だいたい、本人らのお金じゃないし。せっかくのお祝いなのに気分が悪くなるのは嫌ですよね。
楽しいこと考えて忘れましょう!

  • ゆう

    ゆう

    きっと喧嘩売ってますね!
    そもそも相手方は離島の家族なので島外のやり方を受け付けないというか凝り固まった何かがあるようで本当に謎です。ありがとうございます!楽しいことして忘れますね꒰◍'౪`◍꒱۶✧˖°

    • 5月24日
ままり⭐

私も凄く非常識な義理父だと思ってしまいました、、、
ありえない😨
意味わからないし
実家の両親に悪いですよね😣

  • ゆう

    ゆう

    そうなんです。
    もっと言わせて貰えば、出産に四日かかってその間私に付き添ってくれたのは旦那ではなく私の母だし、これまで大変な子育てを手伝ってくれたのも私の母なのに、お宮参りでは旦那家の旦那家のと言われて着物も旦那母がずっと羽織り、娘を離さず。。。
    私の母も1枚くらい写真を撮りたかったと嘆いていました。。。本当自分の親に申し訳ないかったのに、さらにこれです。本当つらい。

    • 5月24日
  • ままり⭐

    ままり⭐

    私も3日かかりました、
    旦那さん付き添ってくれなかったのですね、
    お宮参りエピソード、うちも似ています😂
    義理母離さず一緒です。
    スリーショットもありませんでした😭
    義理家族面倒ですよね😂

    • 5月24日