
生後3ヶ月半の娘が、目が合わない、追視しない、汗をかかない、むせることが多く、首が座らない。他の赤ちゃんと比べて不安。成長が遅いのか心配。
生後3ヶ月半の娘がいます。
・顔を近付けても目が合わない
・追視しない(おもちゃを動かしても全く見てくれない)
・汗を全くかかない(今まで汗をかいたことがない)
・最近ミルク時はもちろん、寝ている時も急にむせることが多くなった
・首が座る気配が全くない(最近はうつ伏せ練習自体を泣いて嫌がるのであまりできてない...)
周りの知り合いの赤ちゃんと比べてうちの娘は上記の状態なので、かなり不安です(;;)
ただただ成長が他人より遅めで、マイペースなだけなら良いんですが...
- こりん
コメント

あやみ
上の二つと首据わりについては私も経験あるんですがちょっと心配です。
3ヶ月児検診は終わってますか?

kかか
目が合わない、追視しないのはまだ視力が低いからですよ☺️
シルエットは認識できるので少し離れた所から声をかけてあげると赤ちゃんも分かりやすいかもしれないです✨
汗は息子も5ヶ月ぐらいから頭に書くようになって、最近は背中もかくようになってきました😅💦
むせるのはちょっと気になりますね?なんででしょう💦💦
首すわりは、息子で4ヶ月。うつ伏せの練習は1ヶ月から毎日していて、首の力もしっかりしてましたが、すわるまでは時間かかりました☺️
まだ3ヶ月なので遅いわけではないと思いますよ?
そんなもんですよ😊
最近は早くできるようになった!と早くできるようになるのがスゴイーこれが普通!みたいな風潮がありますが、首すわりも3ヶ月なら早い方ですし、こちらが急かすより赤ちゃんのタイミングで少しずつ成長していくので、心配しなくても大丈夫だと思います😊
-
こりん
ありがとうございます😭
目が見えなかったらどうしようと心配になったり、調べれば調べるほど病名などがたくさん出て不安になってました(;;)
周りが早くて不安になってましたが、ゆっくり様子を見てみます😭
むせるのは、ミルクの飲み方が下手なのか、慌てて飲むからかな...って思ってます💧
でも普通に寝てる時にむせてミルクを吐きそうになる時もあるので何故だろう...って感じです(>_<)
うつ伏せの練習は嫌がって泣いたらすぐ止めさせてましたか?💦- 5月24日
-
kかか
比べ始めると不安になるのも分かります、特に目は心配になりますよね💦
うつ伏せは月齢×10分(1日)が練習の目安だそうで、10分ぐらいだとアウアウ言いながら練習してました!だいたい疲れてくるとぐずってたので、そのタイミングか10分で辞めてました💦
授乳クッションみたいな形でうつ伏せの練習をするクッション(オモチャが付いているもの)をプレゼントで貰って、それで練習したりしてました✨- 5月24日
-
こりん
目が一番心配です💦
何事もなければ良いんですが...😢
なるほど...!ありがとうございます🌟
めげずにうつ伏せ練習やってみます!- 5月24日

さき
ウチはよだれでよくむせてますよ!
-
こりん
なるほど!最近よだれが少しずつ増えてきてるのでそのせいですかね💧
- 5月24日
こりん
3ヵ月検診はこれからです!
その時にいろいろ見てくれるとは思うんですが、不安です(;;)
あやみ
そうなんですね!
不安に思ってることは3ヶ月児検診で聞くと思いますが、
もしそれでも不安が残るようなら、別の小児科とかで聞くといいと思いますよ😊
不安にさせるつもりはないのですが、上の子が先天性の病気を持っていて、3ヶ月児検診の診察で要検査になり、そこから病気発覚しました!
私はたまたまいい先生に当たったので見つけてもらえたんですが、それ以前に相談した保健師さんは、正直言って全然だめでした🙅♀️
検査のあとに行った近所の別の小児科は、経緯を説明して診てもらっても、大丈夫大丈夫と決めつけていてこちらも全然だめでした🙅♀️
今の主治医の先生はとってもいい方で、「神経質になる必要はありませんが、母親が不安に思う行動や違和感ってやっぱり大事ですよ」って言ってくれてます。
お医者さんだから、保健師さんだから、完璧というわけではないです。専門分野もそれぞれ違うので。
うちの子の病気は、お医者さんでも「何それ?」(←言っちゃっていいのって感じですが😂)って言う珍しい病気です。
かなりレアケースですが、こういうパターンもありますので、私は安易に大丈夫だよと言えないのです💦
長文で私の話をダラダラとすみません。
3ヶ月検診で、いい先生がきちんとこりんさんの不安な気持ちを解消してくれることを願ってます😊
こりん
そうなんですね...
何も無いことを祈りますが、もし異常があるのなら早めに見つけてもらった方がいいですよね😭
とりあえず、近々3ヶ月検診があるのでその時に不安に思うことを先生に聞いてみます(>_<)
それでもダメなら他の小児科にも行くことを視野に入れてみることにします😢
ありがとうございます!!