※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
怪獣のママ
子育て・グッズ

保育園の方針について、加害者には何も言わず被害者に謝罪報告があることに疑問。自身の子供が怪我をさせた際、家庭でも指導したいが、相手親に怪我の事実が伝わらず違和感。元教員の経験から、保育園の方針に疑問を持っている。

保育園の方針について。
納得がいかないので聞いてください。。。

うちの保育園では、噛んだりつねったりの加害者側には何も言わず、被害者には怪我をさせてしまった謝罪報告が保育園からあります。

そもそもそのやり方に納得が行かず、保護者面談のときにうちの子が怪我をさせてしまったときは、家でもきちんと指導したいので教えてくださいと話しました。

先日、うちの子がお友だちを噛んでしまったようで、子どもから聞くとある男の子の名前でした。
その子からは今までに2度うちの子も噛まれたりつねられたりして怪我をしています。(怪我したときに子どもから相手の名前を聞きました)

しかし、もちろんその子の親はうちの子が怪我していることすらも知らないので、すれ違っても何も言われず、、、

そして今日たまたま送りの時間が同じだったので、向こうのお母さんにうちの子が噛んでしまった謝罪をしました。

その際に言われたのが、「大変ですね」と、、、

いやいや、うちの子も噛まれてますけど!?

と内心思いながら、丁重に謝罪しました。。。


なんだか、すごくモヤモヤしていて、私の心が狭いのか。。。

みなさん保育園のこの方針どう思いますか!?

ちなみに私は元々小学校の教員をしていて、加害者も被害者も必ず電話連絡をしていました。
保育園って加害者側には伝えないのが普通なんですか??

コメント

あか

うちも、噛まれました。とかは報告されますが、噛みました。は聞きません。
保護者間で謝罪となるとトラブルになる可能性もあるので、わたしは保育園に間に入ってもらうのがいいかなと思うのですが、
ただ、してはいけないことを子供がしたときは親としては叱りたいので、我が子が噛んだりしたときは教えてほしいなとおもいます。

  • 怪獣のママ

    怪獣のママ

    コメントありがとうございます!
    トラブルは確かに怖いですね。

    私は、してはいけないことを子どもがしていて、親が知らないと言うのが1番怖いなと思っています。
    小さい頃はお互い様とか言え、、、

    • 5月24日
もちこ

そこくらいの年の子って噛んだり噛まれたりすることってよくあります。
うちの保育園も加害者には伝えない方針でしたが、それでいいと思っています。

小学生と幼児はまた違いますよ。文面からご自身の教育に自信をお持ちなのかなと感じましたが、もう少しおおらかに構えてもいいのでは?

  • 怪獣のママ

    怪獣のママ

    コメントありがとうございます!
    教育方針に自信がないので教員をやめました。独身の頃です。
    なので、自信は全くありません。

    小学生と幼児が違うことは理解していますが、我が子が怪我をさせているのにそれを親が知らないのは怖いことだと思っています。

    • 5月24日
。

多分、トラブルを避けるためじゃないんですかね💦保育園側で注意をしてるだろうしそれで良いのかなと…。

その都度注意する形にしないと保育園の先生にも言われたのに家でもまた叱られたと思ってしまうと思うので😢
家で、またそのような動作が見られた時に親がきちんと注意すればそれでいいと私は思います。

保育園側が伝えてないなら相手の親御さんはお子さんが噛んだこと知らないだろうし謝罪がないのは普通じゃないかなと感じました💦

  • 怪獣のママ

    怪獣のママ

    コメントありがとうございます!
    親からの謝罪がないのはもちろん状況から理解は出来るのですが、お互い様なのでとか私なら言うなぁと思ったりもしました。

    • 5月24日
  • 。

    確かにお互い様ですよね😂!
    いきなりのことでなんて言えばいいか分からなかったんですかね🤭
    私もすんなりお互い様なのでと出てくる自信ないのでポンコツな返事しちゃいそうです😅

    • 5月24日
  • 怪獣のママ

    怪獣のママ

    私もポンコツな返事しちゃうかもと今想像すると思いました^^;
    確かにとっさに気の利いたことなんて言えないですよね。。

    • 5月24日
おちびーの

保育士をしていたのでコメントさせていただきました😃
私が働いていた保育園では、噛んだ側噛まれた側両方の親にお伝えしていましたよ。子どもは意味なく噛んだりはしなくおもちゃの取り合いからや嫌なことがあったりとかで手や口を出してしまいます。
親にはこういう理由で噛んでしまいました、噛まれてしまいました。ときちんと納得した形でお伝えしていました😌
きちんと両方にお伝えすることで、親同士謝罪が出来たりママ友としてなったりしていました😃

  • 怪獣のママ

    怪獣のママ

    私もそれが理想です。
    このくらいの時期の子ども同士って、噛んだり噛まれたりがお互い様だと思っているからこそ、教えてほしいなと思っています。
    お互い様だからこそ、その辛さがわかったりとか、そんな話が出来たりとかするのかなと、、、

    理想論なんですかね。。。

    • 5月24日
まる

うちも言われませんよ
噛んだりしてませんか?って聞いたら答えてくれるくらいで
しかも、たとえ噛んだことを伝えても被害者の名前までは伝えません

怪我させてしまった時とかは、その場で保育士が指導してます
それなのに、だいぶ時間が相手から親にも注意されるって3歳くらいの子どもにとってはどうかな?とも思います

  • 怪獣のママ

    怪獣のママ

    私としては、何で噛んでしまったのか、子どもの立場に立って一緒に考えてあげたいなと思っています。
    息子が噛んでしまったときの気持ちとか状況とか、息子はすでに話せるので、そこで聞いて気持ちをわかってあげたいと思っています。
    ママは味方。
    ただ、やったことは良くないことだから、もうやらないこと。言葉で話せるなら話そうねと言っています。

    • 5月24日
  • まる

    まる

    それは大切なことだと思いますが、私は本人が自ら話したらでいいかなって思います。本人が話してないのに切り出さなくてもいいなかな、と。
    我が家も息子がいるので気持ちは分かりますけどね😂

    • 5月24日
怪獣のママ

みなさんの意見を聞いて、保育園ってこんなもんなんだと思えました。

私としてはやはり息子の気持ちに寄り添って、なんで噛んでしまったんだろうか?
どうしてそんな気持ちになったんだろうか?
一緒に考えていきたいと思っています。
○○の気持ちわかるよ。こうしたかったんだよね。でもうまく伝えられなくて噛んでしまったんだよね。
次からはこうやってしてみようと息子には伝えています。

ママはちゃんと僕の気持ちわかってくれるんだと思ってくれたらいいなぁと。。。
理想ですが、、、

ママリ

まだ保育園には入れていませんが、ママリで保育園はそういう方針だと知ってモヤモヤしていました!保育園に入れる頃になぜなのかママリで質問してみようと思っていたところです。


自分は小学校の教員なので、方針の違いに驚きです💦主人は中学校の教員で、やはりどんなに小さなことでも、意図的だろうがなかろうが学校で指導して、被害者、加害者両方の保護者に報告、大体は親からの謝罪も促すと言っているので。

たしかに小さな子が噛む噛まれるはよくあることだとは思います。でもその後に親が子に指導、または相手に謝罪するかどうかは別として、そういった状況(友達を傷つけてしまった)を把握しておいた方が良いのではないかと思いました。

トラブルを避けるためという方針なのかもしれませんが、それが積み重なると(うちの子いつも傷つけて帰ってくるんですけど、同じ子にやられているんですか⁉️みたいな)逆にトラブルになりそうですよね💦これも教員目線なのでしょうけど…

普通にクレームというか疑問として保育園側に聞いてみたいのですが、自分の職業的に教育ママ?、クレーマーだと思われそうで聞けないなぁと思っています😅そして今回、他の方のお答えも読ませていただき、さらにモヤモヤしてしまいました💦同じように、所詮保育園はこんなものだと思うしかないですね💦

  • 怪獣のママ

    怪獣のママ

    なんだか私もさらにモヤモヤしてしまいました^^;
    おっしゃるとおり、自分の子はずっとやられ続けていると思っている→イライラ(相手もわかっている)→知らされてないけど実は自分の子も加害者になっていた→向こうも同じ気持ち→いつかぶつかる💢って言うのが怖いですね。。。
    うちの子いつもやられっぱなしなんですけど!いや、うちの子もなんですけど!え!?みたいな。

    結果、この保育園の方針が全保護者に伝わっているのならお互い様だもんね、で収まると思うのですが、うちの保育園の場合私がたまたま、息子がケガさせられたときに「うちの子がケガさせることはないですか?」と聞いて、今のところはないですが、今後あった場合はお知らせした方が良いですか?と聞かれて、はい。と答えたからわかったものの、その仕組みを知らない保護者が大半というところがとても怖いと思っています。

    うちの子はやられっぱなし。と思っている保護者ばかりなんです。。。

    なんか、教員やってたってだけで教育ママとか、教育理念に自信があるとか決めつけられるのすごく不快ですよね。
    正直教員やっていてもママとしては初心者だし、ママになって初めて親の気持ちがわかったりとか、どうしたらいいんだろうとか悩むのに、なぞのレッテル貼られて決めつけられるの本当に不快です。。。

    • 5月26日