コメント
tkk
妊娠がわかって退職してずっと専業主婦だったので幼稚園しか入れませんでした😊
。。。
ずっと専業主婦の予定なので3歳から幼稚園に通わせます!
保育園より幼稚園の方がいろんなことを勉強することが多いと聞いたので幼稚園にします!
-
まま
なるほどですね!
私はいずれ働こうかと考えているのですが、幼稚園だと働くにしてもパートという感じになると言う事ですよね?- 5月24日
mino㌰
保育園は夕方までなど時間が長いです
親が共働きや家庭の事情で家で子供を見れない場合に保育園に預けます。
保育園に預けるにはそういう理由が必要だったりします。
幼稚園はお昼までで、主に専業主婦など家で子供を見れたり、短時間バイトやパートでお迎えがお昼までに来れる人は幼稚園に預けます。
保育園は、給食があったり、簡単なひらがなや数字などのお勉強などもさせてもらえたりします。
園によっては英語遊びもあります。
幼稚園は、みんなで工作やお遊戯などが多いです。
保護者の劇とかも園によってはあります。
親子参観など親が参加型のものはどちらも園によって多い少ないあります。
我が子は保育園幼稚園どちらも通っていましたがこういう感じです。
-
まま
ご説明ありがとうございます!
保育園でひらがななども教えて貰えるんですね😵- 5月24日
-
mino㌰
園によるかもしれないですけど、私自身も保育園通ってましたがひらがなドリル数字などある保育園でした😀
長男の行っていた保育園はひらがななどはもちろん、日本語が話せない外人のネイティブティーチャーが週1日来て楽しく英語を覚え2歳半で英語で自己紹介や歌や単語も言ってました😊
預かる時間が長い分、働いてるママさんの代わりと思ってたら良いかな?
幼稚園は、お昼までの4時間程度なので家での延長って感じです😊
友達作って園庭で遊んだりお絵描きしたりなど- 5月24日
-
mino㌰
あと、保育園はトイレトレーニングもしてくれたりします。
一斉にオマルの時間がきたらみんなでトイレに行くので刺激されてめっちゃ早くオムツ外れました(笑)😂- 5月24日
-
mino㌰
幼稚園の良い所はだいたいは、そのまま友達と一緒に小学校上がれたりします。
保育園は働いてるママが多いのでとにかく空きがある保育園に入れたいのであちこちに住んでる子供が集まっていたりしますので小学校のころにはみんなバラバラだったりします。😭- 5月24日
-
まま
まだ始めていませんが個人的にトイトレが心配ではありますね😥
自分の頃とは違って今の保育園はもっと充実した生活が送れるところもあるようで驚きました!
沢山の情報ありがとうございました☺️- 5月24日
🌼💞yuyu💞🌼
元保育士です。
保育園と幼稚園の違いは大体上の方達が言っている通りです。
最近の保育園はどこも幼稚園と変わらずしっかり就学前指導を行うので保育園で数字やひらがな教えたりワークドリルとかやってますよ💡
保育園によっては専任の英語の先生やリトミックの先生、体育の先生を、外部から呼んでレッスンしたりするところもあったりします✨
保育園と幼稚園の教育の差は今はあまり変わらないんじゃないかなぁ?と思ってます!
幼稚園の教員免許もあるので、なんとなく幼稚園も分かるのですが、教育に関してはあまり変わらなかったですよ♬
今後働く予定があるなら保育園、特にないなら幼稚園って感じ探していけば良いのではないかと思います!
-
まま
分かりやすいご説明ありがとうございます!
ちなみに幼稚園に通わせるとして、4歳からだと遅くはないのでしょうか💦
公立に通わせようと思うのですが、私の住んでいる地域では私立しか3年保育?が無いようなので…
具体的に言うと4歳からお子さん達の集団生活に混ぜるといるのは、個人的には遅れているのでは?と心配だったりもするので😓そんな事はないのかどうか知りたいです。
図々しくすみません。是非教えていただきたいです🙇♀️- 5月24日
-
🌼💞yuyu💞🌼
その公立の幼稚園に通っているお子さんたちは4歳からの入園なんですよね?
そしたら足並み皆んな揃ってるので大丈夫ではないですかね?🤗
年中さんからの入園前に集団生活に慣らしたいとのことなら、保育園の一時保育を利用してみると良いかもです✨- 5月24日
-
まま
そうゆうことになります!
一時保育ですね👍詳しい事は市の方に聞いてみます!
とても助かりました。ありがとうございました☺️- 5月24日
まま
私も専業主婦です😉
少しだけ調べたのですが、保育園は主婦の方だと預けられないということなんですよね?
tkk
保育園はそうです!
なのでこれから働くなどの子供が見れなくなる理由ができない限り幼稚園しか入れませんよ😭💦
まま
ありがとうございます!コメント頂いた皆さんが専業主婦との事なので理解出来ました!😊