
育休中の扶養について相談です。美容関係で働いていて、育休手当が振り込まれるけど、扶養に入ることは可能か、復帰後や二人目出産時の影響は?相談先がわからず困っています。
育休中の扶養について
保険、税金関係詳しい方教えてください😨
私はもともと美容関係で働いていて去年の12月から産休に入っています。
12月末に子供を出産したのでそろそろ育休手当が振り込まれる頃になります。
ただ、今は旦那の扶養には入っておらず美容国民健康保険に入っているので毎月14500円振り込まないといけません。
今まで収入が私の方が多かったので、何もわからず扶養に入る事を考えてなかったのですが旦那の扶養になることは可能でしょうか?
その場合復帰後やもしすぐに二人目が出来て出産となった場合何か不都合等はありますか?
どこに相談いけばいいかもわからずネットで調べても難しくよくわからないのでお願いします😵
- ままり(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ぽせ
国保は免除制度ないんですよね😅💦
育休手当は加入している健康保険から支給されているし退職しているわけではないので抜けてご主人の社会保険に…とはできないです💦
でも手当は非課税なので、控除対象配偶者という意味では扶養になれますよ!
ままり
そうなんですー😱地味に毎月14500円払わないといけないのがきつくて、、
育休手当は雇用保険からの支払いだと思うんですがそれでもやっぱり旦那の扶養には入れないんですかね?
税金の扶養にはなれそうですね!なのでそちらは年末調整の時に申請します😊
ぽせ
すみません、雇用保険です!
今調べていたらご主人の社会保険に入れるかどうかはご主人の会社の制度によるという記事を見つけました。
やはりダメと書いてるのもありますが…。
現在加入中の国保に問い合わせるか、ご主人の会社に問い合わせるのが確実だと思います☺️
ままり
わざわざありがとうございます😂