
赤ちゃんの夜泣きで困っています。母乳とミルクをあげていますが、家族が寝不足になるのではと心配です。泣き止むコツが知りたいです。
生後一週間の赤ちゃんを育てています。
夜中0時くらいからの夜泣き?がひどくて困っています(T_T)オルゴール聴かせたり、抱っこしたりしてますが、私自身も寝れなくて限界です。母乳出てますが、泣くときはミルクも足しています。そういうとき皆さんはどうしてますか??実家に今いますが、家族が寝不足になってしまうのではと気が気ではないです(T_T)泣き止むコツとかあるのでしょうか?泣くときはオムツもみてます。日中はよく眠るいい子です。
- ぷにまな(9歳)
コメント

AKIPON💋
まだリズムと言うものも
出来ないときですし
この世に出てきて一週間
環境にも慣れてないので
泣いちゃうのかもですね😭
おしゃぶりとかも
効果ないですか?

ぶんたママ
赤ちゃんってそういうもんです(^^♪
三ヶ月くらいまではみなさんまともに寝れてないですよ。
私も2人子供いますが、三ヶ月くらいまでは1時間置きに起こされたりが当たり前だったので、眠くて死にそうでしたm(_ _)m
なので、赤ちゃんと昼間一緒に昼寝した方がいいですよ。
1人目ですよね?
1人でしたら昼寝できると思うので赤ちゃんの生活のリズムにママが合わせるしかないです!
助産師さんに言われたのですが、三ヶ月くらいまでの赤ちゃんに昼夜ないので赤ちゃんに夜だから寝かせようとしたりしても無駄みたいですm(_ _)m
2人目だと上の子いるので昼寝もできなくて本当に地獄ですが、1人目でしたらがっちり昼寝して夜中は付き合ってあげるしかないです☆
首座る三ヶ月くらいまでの赤ちゃんのお世話は本当に辛いですよ(。> <。)
頑張ってください☪︎⋆。˚✩
-
ぷにまな
コメントありがとうございます👌一人目ですし、私仕事もしてないので昼寝できる環境です!やはり赤ちゃんのリズムに合わせてあげるしかないんですねー(T_T)💧ほんとに二人目の方は地獄ですよね(*_*)💦それに比べたら昼寝できる環境なのでマシな方ですよね(--;)
三ヶ月までがこういうリズムなんですね(>_<)頑張ります!- 3月11日
-
ぶんたママ
もう、赤ちゃんに合わせて開き直って昼間がっちり寝て夜は起きてましょう☆
私、夜〜朝方まで電気つけて起きてましたよ!
寝ようとするから辛いんですよね(。> <。)
夜中起きて音のならない掃除したり漫画読んだり、赤ちゃんと遊んだり、料理したり、お菓子食べながら録画したドラマみたりしてましたよ(笑)
そして朝方になったら赤ちゃんと寝てました(笑)
四カ月くらいになると赤ちゃんが勝手に昼夜分かって夜になると勝手にウトウトしてきますのでそしたら生活のリズムつけてあげるといいですよ♡
今はまだ産まれて数日。
ママのお腹にいた時に慣れてて外の世界に合わせろって言ったって無駄です!
抱っこキツかったらスリングオススメですよ❀(*´▽`*)❀
頑張ってくださいね♡- 3月11日
-
ぷにまな
そうですよね~!まだ産まれて一週間ですもんね😂そんなにうまくはいかないですよね(*_*)💦確かに寝ようとしてるから辛いのかもしれません。。。寝るのを諦めて昼間に寝ようと思います🙌電気は赤ちゃんのことが心配なので常につけてますよ(´(ェ)`)
暇な時に広告チェックしてます❗抱っこ手がキツいです(--;)スリングいいんですね~!いろいろ教えて頂きありがとうございます👌- 3月11日
-
ぶんたママ
そうですよ!
ママもまだ母親1週間ですから色々分からなくてワタワタしちゃいますよね!!
大丈夫ですよ♡
私なんて2人息子いますけどまだまだワタワタしてますよ〜(。> <。)
ご主人にも今の時期だけだからって説明して朝方〜昼間寝ること理解してもらいましょう☆☆
産後で体も辛い時ですし、三ヶ月くらいまでは、家事なんて死なない程度にやって赤ちゃんとゴロゴロしてて下さい(^^♪
動き出したらゴロゴロなんて夢の話ですから今のうちです❤︎"
スリングは短い期間しか使えないので買うならメルカリなど利用するのオススメですよ♪♪
後何しても泣き止まない時は、胸の上にタオル敷いて仰向けに寝て、赤ちゃんをうつ伏せに寝かせて見てくださいᙏ̤̫
頑張ってくださいね♡- 3月11日

じゅんちゃんままん
まさに昼夜逆転ですよね…
新生児はそんなもん、と言ってしまえば簡単ですが育児してる方は辛いですよね。
3ヶ月になる頃には、ちゃんとお昼遊んで夜は寝る様になってると思いますよ!
朝になったらガーゼで顔を拭いてあげて、朝日を浴びさせたり、色々努力した記憶があります(笑)
-
ぷにまな
コメントありがとうございます❗やはり昼夜逆転なのですね(T_T)確かに新生児はそんなもんなのかもしれませんね😫初めての子なので、ギャーギャー泣かれるとどうしていいのか分からなくなってしまいます(T_T)昼間は泣くこともなく、おっぱい飲んでるか寝てるかなので、昼間とのギャップがひどくて余計に私も混乱します🌀😱三ヶ月になれば夜寝てくれますかね😃朝日浴びさせたり大事ですね!(*`・ω・)ゞ試してみます👌
- 3月11日

まのん
もうすぐ1ヶ月です。うちも昼間よく寝るのに夫が帰ってきてからぐずっていて落ち着かない日々が続きました。
ゲップ、おならがでなくて不快
吐き戻しでおっぱいが足りない
などが原因でしたが、単にだっこでユラユラしてほしいだけのときもありました。腕いたくなっても寝るまでユラユラしてます…(>_<)
-
ぷにまな
コメントありがとうございます!うちも、昨日は泣いてて抱き上げてトントンしたらゲップしたり。。。ゲップがでなくて泣いてる時もあるんですね(--;)おならも踏ん張ってしてる時もありますが、確かにおならでないと大人でも苦しいですもんね(T_T)あまりにもギャーギャー泣いてると私がへこたれそうですが、ギャーギャー泣いてる時に、きちんとこちらが観察してあげることも大切ですよね😭➰
ただ単に抱っこしてもらいたい時もあったんですね(--;)腱鞘炎に注意して抱っこもしてあげたいと思います😂- 3月11日
-
まのん
オンギャーオンギャーって顔真っ赤にして泣いちゃうと申し訳なく感じてしまいますね…(>_<)
ゲップは、なかなかでないときもあってそうすると寝てるときに苦しそうにうなったりしてます。
へこたれず、お互い頑張りましょう!- 3月11日
-
ぷにまな
そうなんです!顔ありえないくらい真っ赤で泣いてます(T_T)
そうですね~頑張りましょうね(*_*)💦- 3月11日

mama
夜中寝ない時は添い乳してます\( ´ω` )/
口塞がるから泣かないし、そのうち寝てくれるので楽です!
-
ぷにまな
コメントありがとうございます👌添い乳やったことないのですが、あまりにも泣くようなら試してみたいと思います😄
- 3月11日

ままん
まずはご出産おめでとうございます(*^^*)わたしも生後一ヶ月が地獄であんなに待ちに待った我が子との生活なのに、辛いとしか思えない毎日でした💦
ぷにまなさんも産後一週間ではまだまだ体が回復せず、寝れずで本当にお辛いですよね(T_T)
まだ昼夜の判別が出来ないので、とりあえず私は朝になったらカーテンをあけて光をいれ、顔をガーゼで拭いてあげて、お着替えさせるというのは毎日欠かさずに行いました!そのおかげか、一ヶ月になる前くらいから夜に少しずつまとめて寝てくれるようになりました\(^o^)/ただ、今は7ヶ月で夜泣きがあるのでまた寝不足が復活してますが(^_^;)
あとは抱っこしてると泣かないのであれば、抱っこ紐を使ったり、授乳クッションを支えにしてソファーにもたれかかりながら寝たりしてました。
自分の気持ちが負けそうな時はベランダの窓から他所の明かりがついてるお家を見て「この夜中でもまだ起きてる人がいる!」と世の中に自分一人じゃない!と気持ち持ち上げてました笑
全然解決策とかアドバイスになってなくてスミマセン💦
ただ、必ず落ち着いてきます!今はまだまだしんどくて、いつまでこの生活だろうと思いますが、ずっとではないので、もう少し踏ん張って下さい!
まだまだ長い育児ですが、育自でもありますよね♪
赤ちゃんに自分自身の成長もさせてもらいながら、一緒に子育て頑張りましょう(*^^*)!!
-
ぷにまな
コメントありがとうございます😄夜の静けさと赤ちゃんの泣き声があまりにも対称的すぎて、自分の気持ちがいっぱいいっぱいになって焦ってました(*_*)💦けど、皆さんのコメントを見て、赤ちゃんはこんな感じなんだ!って分かったので、私が少しずつ赤ちゃんに合わせられるように頑張りたいと思います(>_<)まだ抱っこひも買ってないので、そろそろ用意したいと思います🙋
ママリをしてると、夜に赤ちゃんと頑張ってるママがいるんだ!って気持ちになれます❗自分を持ち上げる、モチベーションをあげることも大事ですよね(*`・ω・)ゞ
ソファーや椅子を活用して赤ちゃんと夜を過ごせたらいいなと思います!あと、昼間にできるだけ睡眠をとりたいと思います✨- 3月11日
ぷにまな
やはり昼夜逆転してるんですかね(T_T)毎回夜中に泣くので昼間に寝てるんですが(T_T)💧さすがに毎日だと私がへこたれそうです😭おしゃぶり持ってないので買ってみようかなと思います!
AKIPON💋
うちも上の子の時
夜泣きではないですが
あまり寝ない子だったので
大変だった記憶があります😂
おしゃぶりも拒否で
試行錯誤した結果
添い乳が一番寝てくれたので
そーしてましたが、
朝まで寝てくれることは
なかったですよ😞
断乳してやっと
朝までぐっすり寝れるように
なりました😰
ぷにまな
コメントありがとうございます👌添い寝ですか!私も昨日は半分諦めが入った感じで添い寝して、赤ちゃんと共に寝た感じです(T_T)💧やはり朝まで寝てくれることなんて難しいんですかねー(T_T)💧昼間はよく寝てくれるので昼間に私も睡眠とるしかないですよね(--;)夜泣き、うちだけではないみたいで少し安心しました😓
AKIPON💋
ぷにまなさんのお子さんだけが
夜泣きするなんてないですよ😄✨
みなさん経験してますから
大丈夫です😉👍
知り合いの所はある程度
大きくなるまでは
毎日徹夜状態でしたよ😣
そんな子でも今はきちんと
寝るようになってますし
辛い時期は振り返れば
一瞬だったりします☺️
生活リズムが出来てくるのは
02ヶ月頃からなので
今は仕方ないと割り切ることも
大切かもしれないですね✨
それか夕方くらいに
誰か見てくださる方がいるなら
1〜2時間見てもらって
少し仮眠するなどもいいと思います😄
1人で頑張りすぎる周りに
甘えることも育児では
大切だったりしますよ🤗✨
お互いに気張りすぎず
子育て頑張りましょうね💓
ぷにまな
毎日徹夜ですか(T_T)あの夜中のシーンとしてる時に赤ちゃんのギャーギャー泣いてる声だけしかしないときは、なんか妙に焦ってしまうんですよね(--;)けど、他の方も同じように経験されてるようで安心できました(T_T)
リズムがつくのは二ヶ月くらいからなんですね(--;)
はい、こんなに泣くなんて思ってもいなかったので育児ってほんとに大変なんだなーとしみじみ感じています(T_T)
AKIPON💋
初めてだと焦りますよね😔
私もそうでしたよ😥
今や下の子は多少泣こうが
用事してるときなどは
少しほっておいたりしてますが😅
まだお母さん自身も
ママになって一週間です
そんな初めから全て完璧に
なんて無理ですから
赤ちゃんと共に成長ですね😆💕
ぷにまな
ありがとうございます👌あまり考え過ぎずにやりたいと思います✨