※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めそ
子育て・グッズ

離乳食を遅く始めた方への経験談を教えてください。

【離乳食を遅くスタートした方教えて下さい】

①何ヶ月からスタートしましたか?

②結果、アレルギーは出ましたか?

③遅くスタートしてデメリットや後悔はありますか?

妊娠中から遅めにスタートすると決めていましたが、周囲の「遅く始める=正常でない」みたいな空気感により、不安になってきています(・・;
経験談お聞かせください!

コメント

ゆきこ

①6ヶ月からスタートしました。
料理が苦手なので気がすすまず…😅

②アレルギーは今のところありません。早い遅いは関係ないらしいです☆

③後悔はありません😊
早くスタートしてなかなか進まなくてお休みする、など聞きますが、うちはとてもスムーズに進むことが出来て良かったです✨←お子さんの性格もあるので必ずの結果ではないですが…。

ママリ見てると5ヶ月から始める方が多い印象ですよね、ですがご自分のタイミングでいいと思います🤗✨

  • めそ

    めそ


    コメントありがとうございます😊
    そうですね!自分のタイミングではじめようと思います。

    • 5月24日
猫派

①6ヶ月と6日にはじめました。5ヶ月のうちにやろうという気になれなくて・・・

②アレルギー今の所なしです
③デメリットも後悔もないです。下の子も6ヶ月入ってからでいいと思ってます。

  • めそ

    めそ

    コメントありがとうございました😊

    • 5月24日
千晴

ごめんなさい😣
遅くスタートしたものじゃないんですが、なぜ妊娠中から遅めにスタートしようと決めていたのかお聞きしたくて💦
だんだんスタートする時期が早くなっていて、この前まで卵は6.7ヶ月からと言われていたのにもぉ5.6ヶ月からって変更。
何が正解だかわかりませんね😭

  • めそ

    めそ

    コメントありがとうございます😊
    遅くにスタートしようと決めた理由は妊娠中に自然派小児科医高野先生の講義を受け、「消化器官が発達していない段階で離乳食を始めるとアレルギーになったり腸管壁浸漏症候群を引き起こしたりする。出来たら1年、早くても8ヶ月までは始めない方が良い。」と聞いたからです。
    あと義妹の子供が早くに始めてアナフェラキシー起こして大変な事になったと聞いたので。
    遅く始めてもデメリットがないなら8ヶ月まで待ってみようかな?と思っています^_^

    • 5月24日
  • 千晴

    千晴

    なるほど!
    色々勉強なさっているんですねー😊
    私は保育士をしていますが、色々な研修でお医者さんにお話を聞くことがありました。
    離乳食は遅くても早すぎてもアレルギーが出やすくなる。
    まずは乳児湿疹を治すことがアレルギーを防ぐ第1の予防。
    ということを言われていたので、そろそろ?みたいな感じで始めたのと、息子の食べも良かったのでそのまま進めました!
    色々な考えがあるので、正解はないと思います!
    お子さんの様子などをみながら進めていけば大丈夫だと思いますよ😊

    • 5月24日
  • めそ

    めそ

    保育士さんなんですね!
    乳児湿疹の予防もした方が良いんですね!教えてくださってありがたいです。
    ネットでも離乳食については色々意見があるようで、私も悩みましたが子供の様子を見て遅めにスタートしようと決めました。
    8ヶ月を過ぎたら逆にアレルギーが出やすいという意見も聞いたので、7ヶ月後半にははじめようかな?と思います。
    コメントありがとうございました😊

    • 5月24日
さおりん

①6ヶ月から始めました!
うちの子の場合、生後5ヶ月なった頃に年末年始が重なり帰省中の離乳食が面倒だったので、落ち着いた頃に始めました!

②今のところ出ていません
有名なアレルゲンは卵、乳製品、小麦、大豆くらいしかまだ試していませんが💦

③とくに後悔はしていません。
基本的に離乳食めんどくさいですが、比較的順調に進んでいます。

さすがに一歳くらいまで遅いと問題かもしれませんけど、ゆっくりでも、気にしなくていいと思いますよ😃

  • めそ

    めそ

    コメントありがとうございました😊

    • 5月24日
ひまた

①6ヶ月からです。
5ヶ月からだと開始2週間くらいで年末年始だったこともあり、6ヶ月からです。

②今のところないです。

③胃腸炎になり2週間ストップしたので少し焦ったくらいです💦保育園が控えているので…食材リストが空欄ばかりでした。治ってからは何食べても嫌がらず(笑)

娘さんの食事への興味とか様子も大事ですが、準備する側の気持ちが一番大事だと私は思います😊

ベビーフードや本の目安が5ヶ月開始前提で書いてあるので気をつけています。

  • めそ

    めそ

    コメントありがとうございました😊

    • 5月24日