
再就職時期について悩んでいます。2人目の子どもを授かるために、育休や産休を取得するためにも考えています。前職では失業手当を受給中です。具体的な復職時期についてアドバイスをお願いします。
再就職を考えていますが、何月から働くかで悩んでいます。可能なら2歳差で2人目を授かりたいと思っていますが、妊娠が分かってから就活しても受け入れ先は少ないと思います。育休、産休を貰うには、1年以上の勤務が必要になるので、それに合わせて妊活しようかと思っています!しかし、頭が働かず...何月に職場復帰をするのがベストなんでしょうか。
ちなみに、前職は妊娠を機に退職し失業手当の延長をしてもらっています。
詳しい方や、体験談など皆さんのご意見を聞かせていただけると助かります。
- りえ(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
働いている間、お子さんは保育園ですか?
私なら今から求職を理由に保育園に応募して、保育園が決まったら再就職します。
保育園激戦区なので、再就職先が決まっても保育園入れないと困るので…😅
保育園以外で親が見てくれるとかなら、ハローワークとかでゆっくり探し始めて、良いところがあったら働きます。
とは言え、2歳差で一年働くとなると、そんなにゆっくり探してはいられないかもですね…

いのうえ
私も2歳差がいいなと思い仕事始めました!
娘は7月生まれなので同じ夏生まれがいいなと思い、昨年4月から働き、事情があり6月から社保に入りました。
秋ごろに妊活を始めて、8月に出産予定です。
6月末まで働きます!
社保も12ヶ月あるので産休育休取れる予定です。
私は同じ夏生まれにしたかったのでギリギリでしたが冬生まれや早生まれでもいいなら私よりは少し余裕がありそうですね!!
-
りえ
丁寧なお返事ありがとうございます!
育休産休取れるように、1年働くという選択みなさん考えますよね。2歳差がいいとなると、逆算して妊活や仕事を始めなければならないので、数字に弱い私は頭が混乱しています💧- 5月23日
-
いのうえ
やはり育休の手当ては欲しいので1年は働こうと思いました!
季節など関係なく2学年差にしたいのであれば3月までに生めばいいので来年の6月ごろまでには出来てたらいいなとなるんではないでしょうか?
すぐに仕事が決まるわけではないと思うので早めに動いて悪いことはないと思いますよ(*^O^*)💕- 5月23日
-
りえ
そうですよね!同じ考えです。
季節は特にこだわっていません!授かり物なので、二学年差に出来るかも分かりませんが...すぐに仕事が決まるわけではないですもんね!早めに動きたいと思います☺️
ありがとうございます!- 5月23日
りえ
丁寧なお返事ありがとうございます!
託児所のある職場を探しています。保育園はまだ考えいません。
2歳差で1年働くというと、ゆっくりは出来ないですよね...
ハローワークも何度も通わないといけないですよね。まだ二回食と完母なのでそこも悩んでいるポイントです。
ままり
後々よく考えてみたら、2学年差で二人目という事は、この夏には子作り解禁になりますよね?(一人目がH30年誕生だから、R2年に誕生希望ってことかなと…算数苦手で…間違ってたらごめんなさい🙏)
すぐ妊娠することも考えると、就活はすぐした方が良い気がしますー!!
りえ
そうなんです。この夏解禁して令和2年誕生が目標です。
1人目が8月生まれなので...
早めに就活したほうがいいですね。