
生後45日の娘の育児で、母乳を与えているが夜のぐずりがあり、ミルクも飲ませている。体重増加が早く、母乳の量や質に不安があります。同じ経験のママさんいますか?
生後45日になる娘の育児奮闘中です。完母で週に1.2回夜のぐずりが酷く、乳が張っていないときにミルクを40ml飲ませています。4/9に1ヶ月健診で体重3800g。20日に測ったら4400g越え…。
日割りで54g増えていました。最近明らかにぷくぷく具合が著しく感じます。一回の授乳時間は片乳13分程。片乳で寝てしまう時と両乳飲む時と波があります。大体2時間半~3時間感覚で1日7~9回の授乳です。母乳は飲みたいだけ飲ませてもいいと聞いて対応していますが、今の状態を継続していてよいのか不安です。母乳が出過ぎでそれを娘が飲みすぎて胃が大きくなり過ぎているのか…母乳の質が悪いと赤ちゃんが肥満になるとも聞いて食事を見直していますが…同じような境遇のママさんいらっしゃいますか?
- くまくま(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

はんな
あまり気にすることではないですよ!
ただ、日割りで54g増えているなら
ミルクはいらないし、完母でいけそうですね😌👍
わたしも、母乳過多で息子も良く飲む子だったので、完母で育てていましたが、3800gで産まれて、生後1ヶ月の頃には5800gあってビックリしました!2歳までは子供の肥満はほとんどありませんし、完母(ほぼ母乳)なら肥満はありませんよ。断言できます。
子供の大きい小さいは、
体質や個性ですから、あまり気にしない方がいいですよ!

🐯
うちは1ヶ月検診で、1日の増加量60gでしたよ😂
成長曲線ギリギリで心配しましたが、寝返りしたりオモチャで1人遊びするようになるとよく動くので、4ヶ月検診では標準程の体重になってました☺️
ちなみに、息子は3700gで生まれて、1ヶ月検診では5330gでした👶
-
くまくま
回答ありがとうございます。
同じ経験をされている方の話はとても心強いです。今はまだ手足をバタつかせる程度の運動ですが、動き回るようになったらしゅっとしてくるのですね✨今しかないむちむち感を堪能しながら育てていきたいと思います😊ありがとうございました。- 5月23日
-
🐯
だいぶ、身長も伸びてきたので数値的にも肥満には1回もなりませんでしたよ☺️
美味しいおっぱいを沢山飲めて幸せですね💕- 5月23日
-
くまくま
最初は乳首が短く傷だらけで母乳育児に自信がありませんでしたが、こうやってすくすく成長してくれている実感が持てて嬉しいです😊このまま元気に育ってくれるように頑張っていきます🎶
- 5月23日

3200g
なるほど…🤔
よく頑張っていますね〜
1日54g凄いです!
教科書でいうと…1日平均30g増しだと安心と言われています。
それが54g…母乳も花マルといったところだと判断できます。
1カ月も過ぎると、波はあるものの飲み方も落ち着いてきます。片乳約13分。疲れますよね〜😂頑張っていますね。
『母乳は飲みたいだけ飲ませていい』
その通りです。今後もそのスタイルで大丈夫ですよ。そうすると、赤ちゃんの飲む量と母乳生産のバランスが整ってきます。尚更、離れられない存在になりますよ🤗
『胃が大きくなる』
そんな心配はいりません。
赤ちゃんの身体見て下さい。胃が大きくなったところで、たかが知れてます😂大丈夫。どんどん飲ませて下さい。
『肥満』
確かに大きい子もいますが、母乳で育った赤ちゃんはブヨブヨにはなりません。どちらかといえば硬く締まった肉付きになるので、見た目より『重い‼︎』となります笑
こちらも心配いらないですよ。
それよりもお母さんの『食事』
その通りです!
特に毎日とる調味料や油など見直して下さい。
無農薬や化学肥料を使わないお野菜やお米も理想的です。
化学的な添加物は良くないので、意識してみて下さい。
-
くまくま
回答ありがとうございます。そのように言って頂けると凄く励みになります!退院後は乳首の傷が酷くて搾乳と少しミルクの力も借りていましたが、3週目くらいから母乳に移行することができました😊授乳中、娘の顔を見ているとただただ愛おしいです。ただ、ゲップがあまり出ず、オナラが凄いのですが、お腹にガスが溜まり過ぎていないかも心配です💦食事には注意して美味しい母乳を飲んでもらえる様に意識していきます‼️
- 5月23日
くまくま
回答ありがとうございます。産まれた時は2690gで一緒に入院していた体重もほぼ変わらなかった赤ちゃんを1ヶ月健診の時に見かけたのですが、明らかに一回り大きくてびっくりしてしまいました。ネットで母乳を飲ませ過ぎると胃が大きくなりすぎて内臓に負担がかかるとか書いてあって不安で仕方なかったです。先輩ママのアドバイスが聴けて自信にもなりほっとしました💨💨ありがとうございます。