※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さーちゃ♡
ココロ・悩み

妊活中の方、妊娠中の方、ご出産された方、みなさんの中で創価学会員の方いらっしゃいますか??

妊活中の方、妊娠中の方、ご出産された方、
みなさんの中で創価学会員の方
いらっしゃいますか??

コメント

deleted user

どうかしましたか?( ¨̮ )

さーちゃ♡

すみません、付け足します。

私自身親が学会員です。
なので産まれたときから身近にありました。

しかし旦那さんの実家は無宗教です。
特に気にしてはいませんが、
旦那さんの兄夫婦が子供が産まれてから、お宮参りや七五三などで両家で神社に行ってます。

うちはどうするのか
どうするべきなのか
悩んでいます。

airi✌︎

私も親が学会員で代々やってきています!
ですが私の旦那の場合ハーフで両親がキリスト教の信者なんです…
旦那じたいは俺は信者ではないと言ってますがお宮参りなど神社にはもちろん行けないので学会でやるのが望ましいのですが旦那はそんなの関係なしに普通に神社でやろうと言っています。理解のないのか私も悩んでいます

  • さーちゃ♡

    さーちゃ♡

    コメントありがとうございます!
    キリスト教ですかぁ…
    うちよりもなかなか難しそうですね(;´д`)
    親御さんと話したりしますか??

    • 3月11日
  • airi✌︎

    airi✌︎

    実は結婚もしてはいるんですが親同士の顔合わせ1度もしてなくて私の親は学会でやれといいあっちの親は無関心だからなにもいってこないですけど1人で考えてて本当にどうしようって感じです(ToT)

    • 3月11日
deleted user

私も産まれたときからありました( ¨̮ )
両方の親で世間話くらいの感覚で軽く話し合ってみてはいかがでしょう?
最初からこちらはこうするのでって感じだと旦那さまの御家族はいい気はしないと思うので、どうしましょうか?って感じで( ¨̮ )
うちは旦那側に合わせました( ¨̮ )
ご両親が遊びに来られた時にでも話してみてはいかがでしょうか?

  • さーちゃ♡

    さーちゃ♡

    コメントありがとうございます!
    なかなか両家が会うことがないのですが…
    話してみます!

    • 3月11日
エルム

私の知人は旦那様と旦那様側の親御様と話し合って決めたようです。

向こうの親御様がどうしても挙げたいとのことで、御宮参りをしてました。
あまりこだわりがなければ何もしなくても良いかと思います。

ちなみに学会でも会館で七五三のお祝いしていますよ。

  • さーちゃ♡

    さーちゃ♡

    コメントありがとうございます!
    七五三は自分が会館でやった記憶があるのですが、お宮参りはさすがに分かりません(;´д`)

    旦那さんがお義母さんたちにはもしかしたらできないかもというのは話してくれてあるのですが、具体的なことは話し合ってないので、ちゃんと話してみます!

    • 3月11日
deleted user

私の旦那の家が創価学会です。
私はまだ妊娠初期なので気が気が早いのですが、お宮参りとか七五三問題とか出てくる訳ですね(^_^;)
全然気にしていませんでした(^_^;)
私的には家族で神社で軽く済ませたいのですが、どうなることやら…。
創価学会のお宮参りとか七五三って、どんな感じなんですかね?

  • さーちゃ♡

    さーちゃ♡

    コメントありがとうございます!
    挙式もチャペルでやったのですが、一応十字架は外してもらい人前式でやりました!
    子供ができてからそこら辺の問題があることに気づいてしまいました(´ε`;)
    お互いの両親が納得した形でいければいいのですが…

    学会のお宮参りも七五三も、会館に行った記憶があります!写真も残ってたので…
    そこでなにをするかは覚えてないですが(;´д`)

    • 3月11日
mama

私の家族側が学会員です🙋
ちなみに旦那は入っていません!

義理両親に創価学会に入っていると結婚が決まったときに伝え、義理両親からは、旦那と私の家族なので話し合って決める、宗教なので信仰するのは自由だからと言われました!

子供の行事や結婚式など2人で話し合いながら決めました!
旦那はやはり初詣に行きたかったり色々な意見をくれますが、そこは夫婦でうまいようにやっているつもりです😊

さーちゃさんはどうしたいのか夫婦できちんとお話されるのをおすすめします♪

  • さーちゃ♡

    さーちゃ♡

    コメントありがとうございます!
    私的には、そこまで力も入れてるわけではないし、普通にお参りとかも行きたい人なので…ただうちの両親が神社には行けないと言ってるし、でも義両親は行きたいと言うし…また話してみます!!

    • 3月11日
さったー

わたしも産まれた時から入ってますが、集まりとかは子供の頃以来行ってなかったので、子供の七五三は神社でした。
さーちゃさんはどっちで行ないたいのですか?
妥協できるのなら義実家に合わせてもいいと思いますが、軽く相談してしてみては?お宮参りだと産まれてすぐですもんね

  • さーちゃ♡

    さーちゃ♡

    コメントありがとうございます!
    わたしも会館などは小さいとき以来行ってません。
    わたし自身がそこまで力も入れてるわけではないので、神社で行いたいとは思うのですが…
    その場合うちの両親が神社には入りたくないと行ってて一緒には行けなくなります(;´д`)
    さったーさんのご両親は七五三には一緒にこられましたか??

    • 3月11日
  • さったー

    さったー

    私の親も何年か前までは神社に抵抗があったようですが最近はそうでもなく近所の神社で孫と遊んでます^_^;
    お参りはさーちゃさんと旦那さんとお子さんで行ってその後両親達を読んでお食事会とかでもいいのでは?うちも七五三はそうしました。ゾロゾロ行かなくてもいいかなーとも思い。

    両家に気を使わないといけなくて大変ですよね^_^;

    • 3月11日
  • さーちゃ♡

    さーちゃ♡

    そうなんですね(;´д`)
    そうなってくれたら悩まなくてすむのですが…
    お宮参りも家族3人でしましたか??

    • 3月11日
  • さったー

    さったー

    お宮参りは双方の両家つれて神社でしたね。
    多分自分の親が真剣に信仰していても旦那の両親に気を使い神社にしていたと思います。
    自分が真剣に信仰してるわけではなかったので^_^;

    • 3月11日
  • さーちゃ♡

    さーちゃ♡

    そうだったんですね(;´д`)
    難しいな…
    とりあえず話し合って決めたいと思います(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    • 3月11日
さったー

旦那のご両親が抵抗なく合わせてくれる方だったら良いですね(^_^)
まだ時間はありますし、ゆっくり話し合ってみてくださいねp(^_^)q

あーしゃん(´・_・`)

私も学会のものです♡♡
私任用3級試験で勉強した事を書きたいと思います。
地域の風習に逆らって家族関係が険悪になったりするくらいなら神社にいってもいいと勉強したのです
その代わりそこの神様などに崇めてわいけないと。祈ったりしてわいけないと書いてありました。
かねなどわならしてわいけないと聞きました。
私も旦那が無宗教ですがアパートに御本尊様ご安置することができました♡♡
勤行、唱題もしています♡♡
こっちの家族わこっちでと割り切って決めています♡♡

  • さーちゃ♡

    さーちゃ♡

    コメントありがとうございます!
    御本尊さまは、こないだちいさいのをいただきました。
    どうなるか分かりませんが
    これから話し合って決めたいと思います!

    • 3月11日