
皆さんならどちらを優先させますか?今年に入り私の父方の祖父が亡くなり…
皆さんならどちらを優先させますか?
今年に入り私の父方の祖父が亡くなりました。
なので今年は初盆で親戚が集まり法事があります。
しかし、我が家は毎年8月に主人の実家へ(片道8時間以上)帰省しています。
もちろん行く時は必ず泊まりがけになります。
帰省は毎年お盆だったり月末だったりしてましたが
今年は私が仕事を始めたので休みやすいお盆になるかなと思っています。
私の母には「初盆は親戚が集まるからこちらを優先するべき」と言われましたが
私的には嫁に行った立場だし、もし日程がかぶってしまったら帰省を優先するべきなんじゃ?と思っています!
どちらが正しいとかはないかもしれませんが
皆さんの意見を参考にしたいので教えてください。
- ドナルド・ダック

あやめ
嫁いだ身ではありますが、血が繋がった祖父の法事は絶対に行きます。なんなら旦那も来いよってなります💦

りゅうな(22)
うーん、、私も祖父の法事が優先ですね。 たとえ嫁いだ身であっても、実の祖父ですし、血の繋がりもあるわけですし...。
ご主人の実家へは今回行かなくてもよいのでは?必ずいかなきゃいけないようなものでもないでしょうし。

ちぇっろ
初盆を優先します!
ご主人も連れて行くべきだと思います!

ど素人
毎年、義実家に帰省されてるのであれば今回は旦那さんも連れて法事に参加を選びますね😶
初盆で親戚の方が集まる法事ですし

m&m
初盆優先で旦那も連れて行きます。
義実家はまた別の機会に行きます。
コメント