
娘は9ヶ月で、保育園では離乳食やミルクを摂取。夜はおっぱいで寝るが、夜間断乳後の日中も断乳が必要か相談。一日の飲み量が少ない時もある。
初めて質問させて頂きます!!
言葉足らずですみません💦
今月の27日で9ヶ月になる娘がいます。
4月から慣らし保育にいき、5月になってからは
1日保育園(9時~16時)です!
朝起きてから保育園帰ってくるまでおっぱい飲みません。
(朝ごはんとしてバナナやみかんなどの果物、パンを少量食べさせています)
保育園ではお昼の離乳食、午後のミルクを110~160ml
飲んでいるみたいです!
帰ってきてからはお風呂に入り、夜の離乳食を食べ
オッパイをのみ寝ます!
たまーに朝欲しがる時、保育園帰ってきて欲しがる時が
あるぐらいです。
夜間起きた時は添い乳です。
夜間断乳をしたら1日ほとんど飲まないのですが、
その場合は日中も断乳した方がいいのでしょうか?
今日、保育園行く前に少し飲み
帰ってきてからのまずに寝ました!
- あきほ(5歳3ヶ月, 6歳)
コメント

Kotori
朝と夕方と寝る前と夜間一回授乳しています^_^
離乳食は11:00/15:00に二回園で食べています😊
3回しっかり食べるようになってもミルクやフォローミルクは大事みたいなので、栄養のためにもスキンシップも大事かと思うので、うちはこのまましばらくやっていきます💪
あきほ
コメントありがとうございます😆
やっぱりまだはやいですよね💦
見つけたら欲しがったり、甘えてきたりするので、もう少し授乳しますね!
そーですね!スキンシップで!
回数減ってるだけでもだいぶ楽なので
しばらくは一緒に居てて欲しがる時に
あげようと思います☺️
ありがとうございました!