
2人目出産を控え、娘の心のケアや2人の世話が心配。不安が増えているが、うまくいくでしょうか?
もうすぐ2人目出産を控えていて
最近は娘のお母さんがいい!という気持ちや
甘えんぼも前より強くなっていて
下の子が産まれたらどうなるんだろう?
と不安になることが増えました💧
考えても仕方ないし、どうにかなる!
と思ってはいるのですが
ちゃんと娘の心のケアが出来るだろうか?
ちゃんと2人ともを見てあげてれるのか...😔
最近、娘が夜に大泣きすることも増えていて
もしこれで下の子が居たら
どっちもが同時に泣いたり
どっちかの泣き声で起きてしまったり
大変なことになるんじゃないのか
それに対応できるのか
上の子が体調崩すんじゃないか とか😕💦
思うよりうまくいくものなんでしょうか?
産まれてきてくれることがすごく楽しみなのに
1人目出産の時よりも不安が多くて
なんだかブルーになり気味です😅
- ママリ
コメント

わんわん
わたしも不安でした。
産まれてからママがいい。って気持ちは強くなったみたいで大泣きです。
上の子優先すればいいと思ってましたが、、、寝んね期が終わると下の子もママから離れないので2人で泣かれます😭
うちは祖父母に少しは預けられるのでその間
お姉ちゃんと全力で遊んでますが、、、やはり夜はママがいい~。です😥
その他の時間はお姉ちゃんしてくれるので
助かります。
産まれてみないと分かりませんが、、、協力してくれる人が居てくれたほうがいいのは確かです!!

まゆ
赤ちゃん返りですね
うちの子も四歳ですがしてます
下の子の泣き声で上の子起きますし、上の子が遊んでる音でも下の子起きますし...結構大変です
思ってた通り大変でしたが、最近は慣れてきてどうにかなるようになりましたよ~
-
ママリ
やっぱりそうなんですね🙄💧
想像するだけで疲れます。笑
いつかなれること、終わること!
と思って頑張ります✨- 5月23日

ななこ
上が男の子なんで少し違うかもですが、大変です😅
下が泣いて抱っこしたら泣いて暴れる、物投げる、破壊する。
「妹だよーなでなでしてあげてー」と言って見せると、どっかいけ。と泣いて娘を叩こうとする。
でもだんだん慣れてきたのか、今は自分から近づいて頭をちょん。と触ります。上を優先する。のがいいというけど授乳中は無理なんで泣いても放置してます。終わったらいっぱい抱きしめてます!
-
ママリ
やっぱり理解するのには
時間がかかりますよね😔
数ヶ月はかなり大変そう...
今はよくお人形をよしよししたりしてるのでその調子で弟にも接してくれないかな〜と期待してます😂
どうなるにしろ、愛情表現はたくさんしないとですね♡
がんばります!✨- 5月23日
ママリ
やっぱり大変ですよね😭
祖母のことなども大好きな娘ですが、最近は私以外イヤ!!みたいなところがあって不安は増すばかりです💧
実家に頼りまくります...。笑😰